2018りんご収穫作業デー。
お天気に恵まれた11月の週末、
恒例のリンゴ収穫へ行ってきました~
それにしても、今年は台風が多くて心配が多かったです。
借りている樹は何とかリンゴが落ちずに済みましたが、
強い風を受け、リンゴ同士でこすった擦り傷が多くて不揃い、色付きもイマイチ。
それでも、たくさん実ってくれたのだから嬉しいです♡
味は美味しい!←収穫前にまずは味見(笑)
親戚に友人知人達におすそ分けしようっと~♪
リンゴの収穫作業は脚立に上り、収穫しては下りてと一苦労。←全身筋肉痛(笑)
それをコンテナに仕分けし贈答用もいく箱か作って完了。
今年はコンテナ13箱だったような・・・例年より多過ぎ~!
よくこれだけ一人で収穫したもんだ。←自画自賛w
来年はもっと多く摘果をするべきか(そうすると実が大きく成りすぎるかも)、
またはこの位にするべき(自然災害があっても多少残る可能性あり)か。
毎年の課題でやんす。
さてさて
最近、ちまたで流行った、「
りんごを素手で割る」。
パカッと割れるかしら?
なーんて思っていたら、予想に反して楽ちんに割れちゃった!
決して握力が強いからじゃないと思われます・・・たぶん・・・(笑)
この後、ランチへ豊野のヒルトンさんへ行ったのだけど、
予約客と待っている人が大勢いたのであえなく退散。(牡蠣ピラフはまた今度~♪)
ってことで、
別のお店へランチしに行ったのでありました。
つづくー。
おまけ。
リンゴ収穫へ行く前に、ちょいと飯山の道の駅までブーン
今年も沢山の野沢菜が出荷されていました。
この様子を見ると、信州の冬がきたー!って感じになるよね。
いろんなおうちの野沢菜漬けのやり方があるんだろうなぁ。
うちのも早く食べたい~♡
関連記事