中津川栗きんとん。
飯田市から翌朝はどこへいこう?
と、お二人は思っていたハズ。
私だけはすでに心きめておりました(←おいおい)
飯田インターから高速バビューンとやってきたのは、
お隣岐阜県の中津川に参上。
高速を使えば30分足らずで到着です。
時は秋、場所は中津川・・・といったら、栗きんとんです♡
栗好きにはたまらん、中津川は栗きんとん発祥の地って言われているので、
一度この季節にやってきたかったんです。
ま、正確には栗きんとんが食べたかったという・・・(笑)
まずは、トップバッターはインター近くの『
川上屋』さんへGO~♪
あ、お目当ての栗子餅は売り切れ・・・・まだ開店ちょっとしかたっていないのに!
とはいえ、
ドンドン駐車場に車がやってくる!さすが人気店です。
こちらではこの栗おこわをゲット。
自宅へのお土産で頂きました。
これが栗たっぷりで固さもちょうどよく、なんて美味しいの♡
そして、
駅前にやってきました。
こちら『にぎわい特産館』にはお目当てがあったのさ~
お土産もんを一通りぐるっと下見したら、
こちらでお休みタイム。
入口のところにあった、『栗きんとんソフト(400円)』なり~♪
こ、こ、これが栗の味が濃い!
ウマウマソフトでとっても美味しかったです。
さて、
今回ゲットした栗きんとんはというと・・・
じゃんーん。
この中津川栗きんとんめぐりの風流・ささゆりです。
数年前から、いつかゲットしたいと思っていた栗きんとんのセットです。
ささゆりはこんな感じ。
7店の栗きんとんとお茶のセット。
こちらは風流。
やはり栗きんとん7店と御茶1つのセット。
その一部をご紹介です。
同じような栗きんとんだけど、こし方がそれぞれ違ったり、
甘さ・栗の粒感・栗の濃さが違うのよね。
甘さも抑え目気味だから、いくらでも食べれちゃいそう~(≧▽≦)
とはいえ、
独り占めしちゃうわけでもなく、家族とちょこっとずつ味見して楽しみました(≧▽≦)
3日に分けて楽しめちゃいました♪
こちらは川上庵さんの栗かのこ。
最中に栗あんがたまらん!
おまけのマンホール。
中津川には和菓子屋さんが多くて、それぞれのお店の栗商品が目白押しでした。
駅前の『にぎわい特産館』さんはそのお店のお菓子が集結してて魅力的でしたヨ~
これはまたリピしに行かねば!
『
中津川栗きんとんめぐり』
『
にぎわい特産館』
おまけ。
にぎわい特産館にて発見して、
3度見て買おうか、どうしようか悩んだ挙句、ゲットしてきた生栗ちゃん。
1キロで800円はお得だと思う。
これが大きくて立派な栗でした。
おうちで栗ご飯にして食べたら、とびきり美味しかった!
もっと買ってくればヨカッタなぁ(←欲張りw)
関連記事