築地場内 市場すし。
人形町の『魚久』さんで切り落としの整理券を無事ゲット。
営業時間までに交換すればOKなので、
そのまま、日比谷線に乗り込んでこちらへやってきました。
さて、こちらはどこでしょうか?
って
分かる人にはわかるね~(≧▽≦)
じゃーん。
またやってきました『築地市場』です。
土曜日の9時半過ぎは混雑がスゴ!
お目当てのお店はどこもいっぱい!!!
この時間だもんね。
ということで、
多分、お初?の『市場すし』さんへお邪魔です。
まずは冷えたアワアワを美味しく頂きま~す(≧▽≦)
お寿司はおまかせ(3800円)でお願いしました。
握りは酢飯が小さくて食べやすいタイプ。
まずは、こちらからスタート。
マグロの赤身はイマイチだったけど、トロはとろけちゃう美味しさ。
赤貝は肉厚だね!この歯ごたえはなかなか出逢えないかも!
それほど美味しかったです。(ココイチ!)
青魚のイワシも脂ののりが良くってさ~♪ビール進んじゃうの♡
プチプチがたまらん、イクラに、
甘くてコクがあるウニは美味しいなぁ~
海苔も何気に美味しいです♪
炙り中トロは味のアクセントがあって、ウマウマ!
生ものだけだとアレだけど、こういった味変化もいいもんだ。
玉は丸武さんのもので間違い無しの美味しさ(^^)
フワフワなアナゴは口の中でホロリ。
これが絶妙なのよね。
赤海老にアジ、数の子でフィニッシュ。
あとはアオサのお味噌汁が出ました。
出汁が利いてて美味しかった!
握りの固さや塩梅が丁度よく、美味しいお寿司でした。
あとは赤身のマグロさえ良ければ・・・・(笑)
酢飯の上にいい曲線でネタが乗っているのはスバラシイ!
あの酢飯のサイズは女性にも丁度良い感じです。
もうちょっと食べたい位がちょうどいいね。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『
市場すし』
おまけ。
場内を出てすぐ近くのこちらへも参上。
「災難を除き、波を乗り切る」といわれている波除稲荷様が祀られてる『
波除稲荷神社』へ。
お歯黒の御獅子さん!
こちらにも。
これは玉子塚。さすが築地だね~
私たちも災いに合わず、波に乗れるようにお詣りしました。
ここの御朱印は、なんでも季節ごとによって違うみたい。
御朱印帳持ってくるの、忘れた~(ノ゚∀゚)ノ
今度は築地場外を探索です。
新しく出来てた
築地魚河岸へもブラリ。
営業時間はさすが早いね!
いろんなお店が入っているようです。
ズラリとお店が並んでいますので、ヨダレを我慢しながら見て周りました(笑)
新鮮な魚介類が豊富です。
牡蠣が大きいこと!
およよ~
天然ものの伊勢エビちゃん♡
芝海老がお得だったなぁ(≧▽≦)
唐揚げにしたらおつまみに最強だろうな(笑)
マグロの解体ショーもありますだ!
やっぱ、築地は活気があっていいね!
今度はゆっくりお買い物してきたいです。
さて、
この後、人形町のお店がオープンしたので戻ることに。
ただでは戻りませんでしたよ~ ٩(●˙▿˙●)۶
つづくー。
関連記事