2019京都ちょいたび 平安神宮。
2019年04月02日
ここの近くへくる用事と共に『平安神宮』へも参上。
朱塗りの大鳥居にこの社殿が目を引きますね。(容量の関係で大鳥居はなしよ)
こういった建築物を見学するのも好きなんです♡

ただ、敷地は広い・・・それもかなり(笑)
すでにいい時間なので、サクサクっと参拝。
本当は桜の季節ならば、社殿をぐるりと囲む庭園も見たかったけど、
この日はまだまだ桜もつぼみが固いようでしたのでパス(笑)

それにしても。
京都の神社仏閣はやたら敷地が広いから歩くわね。
お詣りした後、
御朱印の受け付けするべく、入る門の右手にありましたのでお願いしました。
結構並んで人気でしたよ~

大極殿前にある『左近の桜』と『右近の橘』。
こっちは橘の方で、時期になると実がつくみたいです。

平安神宮は修学旅行の定番コース(笑)
昔来た時の記憶があるような無いような平安神宮でしたが、
この朱色の建物をじっくり見れてヨカッタです。
『平安神宮』
ここの用事とは、
この平安神宮近くにあるお店へ立ち寄りました。
インスタで気になっていた『京都岡崎 器と暮らしの道具店おうち』さん。

玄関には桜の花のお出迎え。
靴を抜いて店内へ入ります。

インスタで見かけた作家さんのガラス製品や木工品、器に竹製品など販売していました。
私の心を掴んじゃいそうなものたちばかりでワクワク~(≧▽≦)
アレコレ欲しかったけど、よ~く吟味して木のお皿と小皿をゲット。
後でお土産編でアップ出来ればしたいと思います(やはり容量の関係でどうなるかしらん)
『京都岡崎 器と暮らしの道具展おうち』
お次はまたもやバスに乗って南下~♪
京都はバスが利用しやすくていいね。
つづくー。
朱塗りの大鳥居にこの社殿が目を引きますね。(容量の関係で大鳥居はなしよ)
こういった建築物を見学するのも好きなんです♡

ただ、敷地は広い・・・それもかなり(笑)
すでにいい時間なので、サクサクっと参拝。
本当は桜の季節ならば、社殿をぐるりと囲む庭園も見たかったけど、
この日はまだまだ桜もつぼみが固いようでしたのでパス(笑)

それにしても。
京都の神社仏閣はやたら敷地が広いから歩くわね。
お詣りした後、
御朱印の受け付けするべく、入る門の右手にありましたのでお願いしました。
結構並んで人気でしたよ~

大極殿前にある『左近の桜』と『右近の橘』。
こっちは橘の方で、時期になると実がつくみたいです。

平安神宮は修学旅行の定番コース(笑)
昔来た時の記憶があるような無いような平安神宮でしたが、
この朱色の建物をじっくり見れてヨカッタです。
『平安神宮』
ここの用事とは、
この平安神宮近くにあるお店へ立ち寄りました。
インスタで気になっていた『京都岡崎 器と暮らしの道具店おうち』さん。

玄関には桜の花のお出迎え。
靴を抜いて店内へ入ります。

インスタで見かけた作家さんのガラス製品や木工品、器に竹製品など販売していました。
私の心を掴んじゃいそうなものたちばかりでワクワク~(≧▽≦)
アレコレ欲しかったけど、よ~く吟味して木のお皿と小皿をゲット。
後でお土産編でアップ出来ればしたいと思います(やはり容量の関係でどうなるかしらん)
『京都岡崎 器と暮らしの道具展おうち』
お次はまたもやバスに乗って南下~♪
京都はバスが利用しやすくていいね。
つづくー。