2019京都ちょいたび たびのメモ。
2019年04月13日
2019京都ちょいたびのブログはこちら☟
2019/04/11 2019京都ちょいたび お土産編。
2019/04/09 2019京都ちょいたび ラスト~♪
2019/04/08 2019京都ちょいたび 京のお肉処 弘 錦。
2019/04/07 2019京都ちょいたび 上賀茂神社。
2019/04/06 2019京都ちょいたび たま木亭。
2019/04/05 2019京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
2019/04/04 2019京都ちょいたび 京洛肉料理 いっしん。
2019/04/03 2019京都ちょいたび 一澤信三郎帆布、ぎをん小森。
2019/04/02 2019京都ちょいたび 平安神宮。
2019/04/01 2019京都ちょいたび 銀閣寺。
2019/03/31 2019京都ちょいたび ぎおん徳屋。
2019/03/30 2019京都ちょいたび 新福菜館本店。
2019/03/29 2019京都ちょいたび 京都駅へ。
旅を終えての自分へのメモとして。
一泊二日の京都ちょいたびは行く場所を事前にピックアップしておいたので
思ったよりもあちこち楽しめました
銀閣寺やたま木亭さんはムリかな~思ってたけど行っておいてヨカッタと思えた旅でした♪
昔は行き当たりばったりな旅が多かったけど、
あそこへ行けばヨカッタ、ここも忘れてた~!って後悔が多かったのよね。
より良い旅にするためには、やはり事前の確認が必要。
と年齢を重ねてきてわかった次第です。
そうそう、
今回使用したスーツケース、もう何年も使ってる代物。
当時友人達とのハワイ旅行のアウトレットにて購入したものです。
すごく丈夫でこれを持って出張や旅行とあちこち行ったな~
ただ何年も使っているとあちこち難点が・・・
キャスターが前後しか進めない2輪のみ、あと持ち手が固定出来ない(すぐ下がってきちゃう)
とどめはファスナーの持つとこがほとんど割れた・・・
もう十分お役目は果たしたので今回の旅でおさらばすることにしました。

のぞみの新幹線に乗車してみて、スーツケースの置き場がホント無い。
激コミ東海道新幹線は割と置いたもん勝ちみたいになってます。
上の置き場も大きさが限られているので、次回のスーツケース選びはサイズも重要。

それと、体調管理も超重要。
ちょっとした体の変化にも気をかけてあげることが楽しい旅につながると思います。
私の場合、気管支系が弱いのでマスクは必需品。
体温も下がらないように気をかけています。
(素手でお腹や足を触って冷えていないかどうか豆に確かめる)
冷えてきたら温かい物を飲むとか、カイロ、マッサージやツボ押しするとか。
スクワットも場所をあまり選ばず体温が上がるいいトレーニングよ。
あとは、胃腸の働きを整える為に酵素や漢方も旅に持っていくと安心。
旅の反省点として。
翌日仕事へ行くのに足の疲れが凄かったので、どこかで足マッサージくらい入れたかった。
タイ旅行は安く上手なマッサージをしてたから疲れ方が全然違ったもんね。
ここは次回の旅にも考慮しておこうと思いました。
ということで、
京都ちょいたびはこれにておしまい!
ついでに、
このブログも容量がないので、これにておしまい!
皆様、こんなブログを見ていただきまして、ありがとうございました♡
ちろる
2019/04/11 2019京都ちょいたび お土産編。
2019/04/09 2019京都ちょいたび ラスト~♪
2019/04/08 2019京都ちょいたび 京のお肉処 弘 錦。
2019/04/07 2019京都ちょいたび 上賀茂神社。
2019/04/06 2019京都ちょいたび たま木亭。
2019/04/05 2019京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
2019/04/04 2019京都ちょいたび 京洛肉料理 いっしん。
2019/04/03 2019京都ちょいたび 一澤信三郎帆布、ぎをん小森。
2019/04/02 2019京都ちょいたび 平安神宮。
2019/04/01 2019京都ちょいたび 銀閣寺。
2019/03/31 2019京都ちょいたび ぎおん徳屋。
2019/03/30 2019京都ちょいたび 新福菜館本店。
2019/03/29 2019京都ちょいたび 京都駅へ。
旅を終えての自分へのメモとして。
一泊二日の京都ちょいたびは行く場所を事前にピックアップしておいたので
思ったよりもあちこち楽しめました

銀閣寺やたま木亭さんはムリかな~思ってたけど行っておいてヨカッタと思えた旅でした♪
昔は行き当たりばったりな旅が多かったけど、
あそこへ行けばヨカッタ、ここも忘れてた~!って後悔が多かったのよね。
より良い旅にするためには、やはり事前の確認が必要。
と年齢を重ねてきてわかった次第です。
そうそう、
今回使用したスーツケース、もう何年も使ってる代物。
当時友人達とのハワイ旅行のアウトレットにて購入したものです。
すごく丈夫でこれを持って出張や旅行とあちこち行ったな~
ただ何年も使っているとあちこち難点が・・・
キャスターが前後しか進めない2輪のみ、あと持ち手が固定出来ない(すぐ下がってきちゃう)
とどめはファスナーの持つとこがほとんど割れた・・・
もう十分お役目は果たしたので今回の旅でおさらばすることにしました。

のぞみの新幹線に乗車してみて、スーツケースの置き場がホント無い。
激コミ東海道新幹線は割と置いたもん勝ちみたいになってます。
上の置き場も大きさが限られているので、次回のスーツケース選びはサイズも重要。

それと、体調管理も超重要。
ちょっとした体の変化にも気をかけてあげることが楽しい旅につながると思います。
私の場合、気管支系が弱いのでマスクは必需品。
体温も下がらないように気をかけています。
(素手でお腹や足を触って冷えていないかどうか豆に確かめる)
冷えてきたら温かい物を飲むとか、カイロ、マッサージやツボ押しするとか。
スクワットも場所をあまり選ばず体温が上がるいいトレーニングよ。
あとは、胃腸の働きを整える為に酵素や漢方も旅に持っていくと安心。
旅の反省点として。
翌日仕事へ行くのに足の疲れが凄かったので、どこかで足マッサージくらい入れたかった。
タイ旅行は安く上手なマッサージをしてたから疲れ方が全然違ったもんね。
ここは次回の旅にも考慮しておこうと思いました。
ということで、
京都ちょいたびはこれにておしまい!
ついでに、
このブログも容量がないので、これにておしまい!
皆様、こんなブログを見ていただきまして、ありがとうございました♡
ちろる
おまけ。
次のブログは
【ちょいたび日記4。】
です。(すでに稼働中~♪)
宜しくお願いしま~す。
次のブログは
【ちょいたび日記4。】
です。(すでに稼働中~♪)
宜しくお願いしま~す。
2019京都ちょいたび お土産編。
2019京都ちょいたび ラスト~♪
2019京都ちょいたび 京のお肉処 弘 錦。
2019京都ちょいたび 上賀茂神社。
2019京都ちょいたび たま木亭。
2019京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
2019京都ちょいたび ラスト~♪
2019京都ちょいたび 京のお肉処 弘 錦。
2019京都ちょいたび 上賀茂神社。
2019京都ちょいたび たま木亭。
2019京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。