昭和食堂ぶらりシリーズ。←なぜかシリーズ化w
長野市の『秋山食堂』さんへ友人と潜入。
友人に「ちょっとレアなお店だけど・・・」と聞くと、目がキラリと輝いていたから大丈夫(笑)
カウンターも座敷(といっていいかわからないテーブル)もすでにいっぱい。
テーブル席の奥が空いていてラッキー~♪
たくさんあるメニューより選ぶのが迷っちゃうのよね。
でも、心に決めたお目当てはやっぱり『ベトナム炒飯』
お値段もリーズナブルな680円!そしてたっぷりなニラのあんがかかった炒飯がやってきた!
焼き豚がごろごろ入った炒飯にキムチもドーン!
ラー油がまた程よいアクセントになってます。
これは中毒性があるから定期的に食べたくなるのよね。

炒飯にはサラダもついてました。
ちなみに、ニンジンは友人いき~face03

そんな友人はこちらのセット・・・・
お初の潜入でこちらのお店のアドバイスしておくの忘れちゃった(笑)(←確信犯w)
確かBセットのラーメンにチャーシューエッグで890円だったと思う。
それにして、このボリューム・・・・笑っちゃうねface03

キャベツの千切りに大きなチャーシューと目玉焼き、それも2個!
このチャーシューがまたいい味なのよね。

ラーメンはこれぞ昭和の味ってタイプ。

麺もいい具合にスープまとってます♡
友人も美味しいと大好評!

それでも、ごはんが多すぎるってことで
半分に減らしてほしいとお願いしたところ、半分に・・それも味付け海苔がついてきた!
サービスもすこぶる良さのお店なので、友人も一気に大ファンとなりました。

広くない店内にこれでもかーってメニューがいっぱい!

中にはだれだれさんのおすすめだとか、何々さんの好きな定食とか(笑)
地域にも愛されているお店であったかい気持ちにもなります。

駐車場はお店の入り口に書いてあります。
私たちはお店の真横に駐車しました。

これぞ、昭和のザ食堂!
いつまでも営業してもらいたいから、これからも足を運ばねば~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

秋山食堂







須坂からの帰り道~icon17
長野の『てるてる坊』さんへ吸い込まれちゃった(≧▽≦)
あ、確信犯です(笑)

ここのプリン、これで1個50円!昔懐かしいタイプのプリン。
この味が好きなのよね~♡
そして、なぬなぬ?
このスポンジに真ん中クリーム苺のはショートケーキだって。それも180円!
きめが細かいスポンジでこれまた美味しいのface02

こちらフルーツプリンは115円、
他にはカボチャプリン55円、アップルパイ145円、ベイクドチーズ150円、
ガトーショコラ170円、レモンパイ120円、スフレケーキ145円などなど・・・
どれもお得過ぎちゃって大人買いしたくなっちゃう((´艸`*))

もちろん、お惣菜類やお弁当におでんもお得価格~♪
家に近かったら通っちゃうワ~

店内にはイートインコーナーもあるから、ここでランチもいいね。
また近くに入ったら寄ってみようっと~♪

てるてる坊







所用で長野市へブーン。
ランチにどこへ行こうかと調べていると、
お目当てのお店はランチ貸切中、または営業時間前だったり。
んで、閃いちゃったのは『すき亭』さん!
ランチだとお得な値段で、りんごで育った信州牛を食べれちゃうもんね。
私は『焼肉重(1500円)』をオーダー。
甘じょっぱく濃いタレがしみたご飯、柔らかいお肉と一緒に頬張ると最強な旨さです♡

いいお肉で旨かった!

母は『すき焼き丼(1200円)』に卵つき(+80円)
甘めテイストなすき焼きのタレでこちらも美味!

玉ねぎの甘さとお肉の柔らかさも際立つのよね。
やはり、お肉を食べる人は元気がよいカモ。
お隣のグループやご夫婦はどうみてもうちの母より年上の方々。
皆さんステーキや焼肉重、すきやき丼を美味しそうに頬張っていました。
母は「私もまだまだお肉好きよー」だって。
美味しいもん食べていつまでも元気にいて欲しいなぁ。

庭木は雪吊りがされていました。

玄関の菊の花がお見事!

美味しいお肉をお得な値段で食べれるランチはいいよね。
また行きたいなぁ~
美味しかったです。
御馳走様でした。

すき亭



この後、家へ戻って畑作業をガッツリ。
美味しいお肉のおかげで頑張れたのだわん←ご褒美主義(笑)

温泉を堪能した後は、胃袋も癒さなければいけまへん(笑)

高山村から下り、小布施にある『桜井甘精堂泉石亭』さんへ参上。
開店時間が過ぎてしまい小布施へ到着したため、周辺はどこも満車=3
やはり、秋の小布施は一段と人気でした。
ギリギリ別の駐車場へ停めてお店へ行くと、スタンバイの人々の多さに驚愕。
それでも、周辺のお店をしばらく見て回り戻ると順番がやってきてひと安心。
メニューから、いつもなら鴨そばだけどね。
この時、かわらしまさんのブログを見て「鍋焼きうどん」の文字が頭にこびりついちゃってた(笑)
ということで
『鍋焼きうどん(1570円)』をオーダー♡

大きなエビ天に目をひきます。
鍋は熱々でグツグツ状態!これぞ鍋焼きうどんって感じがします。
美味しい汁を吸った車麩、竹の子に干しシイタケといい塩梅にしみてます。
半熟卵をうどんに絡めたり、エビ天をがぶり!あぁたまらんね。
うどんも熱々だから腹の芯からジワジワ~美味しく温まりました。

こちらは親戚K君に誘導しオーダーさせちゃった『鴨汁そば(1300円)』。
具だくさんの鴨つけ汁と共にもり蕎麦が登場します。(←結構ボリュームあり)
店舗で蕎麦打ちしている様子が拝見出来るので、その職人さんの腕さばきが実にお見事でした!
少し柔らかめテイストの蕎麦はお年寄りやお子さんにも良さそうです♪

食後に『クリームあんみつ(670円)』を食べるのが私の定番コース♡
あんみつは苦手だって言ってたK君も、これは美味しい!と言ってくれました。
こちらのあんみつ、栗餡とアイス、栗の甘露煮がたまらん美味しさです。

泉石亭さん、こちらのお庭も素敵。
コケあるお庭にも紅葉に色付いた木々達が一層美しさを増してきていました。

スタッフさんの対応も素晴らしく、いいお店だなぁと思いました。
また家族や友人とともに訪れたいなぁ~(^^♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

桜井甘精堂泉石亭




食後に小布施の街を少しお散歩。
あちこちの木々が紅葉しており、いい季節ですなぁ


どうやって仕立てたのか、こちらの菊の花がスバラシイicon12

栗の木のタイルには落ち葉。
見ているのは綺麗だけど、掃除は大変だろうな・・・

食後はさらに別のところへ行きお散歩を楽しんだのでありました。
つづくー。


忙しく動いてたとある日、ランチを食べ損ねてしまった・・・
たまたま近くを通ったらここはまだランチがやってた!
ってことで、
ピットインしたのが長野市の『懐食あおき』さん。
どれにしようかな~とメニュー表を見ていたら、ざぶとんの文字発見senmonka
で、
チョイスしたのがこちら『メインが選べるランチ御膳(1400円+税)』です。
メインの他、熱々な茶わん蒸しにタイの刺身2切れ、おからとご飯お新香、お味噌汁。
それに椀の蕎麦もついてきましたicon12

柔らかい部位のざぶとんのステーキ。
ソースは2種類ついてきました。(説明が無かったので何かは分らず・・)

同行者はこちら『ざる御膳(1300円)』。
ざる蕎麦の他に、茶わん蒸し、揚げだし豆腐に刺身、お新香、天ぷらと豪華です。

細切りの蕎麦が冷たくしまっており、美味しかったそうです。

ランチのメニューはこんな感じ。

こちら新そばが始まったそうです。

美味しかったです。
御馳走様でした。

懐食あおき



おまけ。

りんごオーナーをしているところから、
はぶきのアキバエとシナノゴールドを頂きました♡
シャキシャキして甘み酸味のバランスもいい。
今年のリンゴは台風やら雨不足など天候にヤキモキしたけど、例年以上に美味しいと思う。

摘果作業したサンフジが採れるのもあともうちょっと。
どんな味になっているのか、楽しみ~♪


最近タイムリーな記事をアップできていないアタチ。
今回はこちら旬な話題を先にアップ~

定例になりつつあるナガブロメンバーによるオフ会。
いつも長野or上田で開催されてきましたが、
たまには千曲市でというリクエストと共に、
こちらの店へ行ってみたい♡もリクエストしておきました(笑)
信州そば切りのお店』でもある『蕎麦料理処 萱』さん。
ナガブロメンバーの他に、
張り切って会場へ一番のりしたのはface03我らのバイブル!『登美ちゃん』先輩!
合計10名での賑やかな会となりました。
時間とあいなりまして、恒例のカンパイ!
蔵酒 白雄か甘酒で乾杯しました。この白雄がとても飲み易くて美味!
気を付けないと飲み過ぎちゃうワ~←0次会でこなしてきた人(笑)

さてさて、
萱さんの料理も素晴らしかったです!
香ばしさがたまらない焼味噌には蕎麦の実のプチプチがたまりません!
そば豆富・・・ネーミングセンスもスバラシイ♪

玉子焼きに鴨、おつまみに最高です。
アレレ~?目の前のお方は枝豆をそのままパクリしてましたface03
インゲンだと思ったようで・・・あぁ合掌(笑)

お造りにはサーモンなどの川魚に冬瓜かな?旬の物や地のものとは粋なお店です。
タレも2種あり、趣向も素敵icon12

アユの塩焼き♡
これはこれはたまらん美味しさ!
登美ちゃん先輩に写真撮影のテクニックを教わるの巻icon12
美味しそうにパチリ出来たでしょうか?
今度は写真撮影勉強オフ会も開催の予定?!

揚げたて天ぷらはエビ天が美味とのこと←ひよこ豆さん情報
大きなエビで美味しかったです。
エビび右奥には珍しい山伏茸(ヤマブシタケ)は認知症予防にも注目されている食材だそうです。
そうそう、
天ぷらはどこから食べるのか論争になり、アタシは基本手前から順番に食べる派。
パプリカ(ここで天ぷらタワーが崩れる)→エビ→ヤマブシタケ、といった順だったかな
どれもサクサク美味しく食しました

お待ちかね、二八蕎麦の登場!です。
わさびは一人ひとりスリスリ~なタイプ。
ツユも2種類ときめ細やかなおもてなしに心がググッときちゃいました♡

この蕎麦がまた絶品!
夏のそばは犬も食わない、なんて昔は言われたけど、
今や美味しい蕎麦もあるもんね。
こちらは噛むと香りが膨らんでくるタイプの蕎麦でした。
蕎麦湯もまた美味しくって、おかわりプリーズ!ってなっちゃうのわかります。

デザートに蕎麦プリン。
カリカリな蕎麦の実のアクセントにちょっとした甘さが程よいです♪

お料理は3000円+税のコースでした。
後は各自それぞれ飲み物分のお支払。
幹事さん、大変な計算ありがとうございました。

席はくじ引き順。
幹事さんの手作り番号も素敵!

恒例の一人一品プレゼント交換会。
ワタクシまさかの自分の番号が当選・・・(←上田名産詰め合わせ、それも良かったけどね(笑))
同じく自分の番号を引いちゃったlilyさんの京都土産が当たってしまうミラクルボンバー・・・icon10
(ayuさんと三人ご一緒に旅してきた話題はまた後日アップします)

おまけ。
目の前の人たちは何やら小さい鶴を折ったりしてましたw

でーんと登場は愛読書のちびまる子ちゃん!
こう見えても?!
ちゃんとブログ取材にとノートにメモする几帳面さ、心から尊敬いたしております!(ホントよっ)

信州の地の物を美味しく食し、楽しいメンバーのおかげで今回も素晴らしいオフ会となりました♪
オフ会が楽しくて、だからナガブロのブログを止められないのさ~(笑)

幹事様、楽しく美味しいオフ会お世話になりました!
また次回のオフ会、写真勉強会?蕎麦打ち教室?宜しくねー!
美味しかったです。
御馳走様でした。

蕎麦料理処 萱




ランチに、小布施町にある『桜井甘精堂泉石亭』さんへ参上。
ここの庭が素敵~icon12
なんだけど、それは後にして~
職人さんが打った蕎麦を頂きま~す♪
いつもの『鴨汁そば(1300円)』がお気に入りなのよね。

ツヤツヤで美しい蕎麦!美味しいくってズルズル~♪
のど越しもよく、リズムカルに入ってくる~(≧▽≦)

その蕎麦を、鴨のだしが効いた汁に蕎麦をつけましょう。
汁には他にブナシメジ、ネギ、ゴボウなどが入って具だくさんです。

おっと、
メインの鴨ちゃんもいい味なのよ~。
食べ終わったら蕎麦湯で楽しむのもたまらなく大好きです!

こちらのお楽しみは終わってませんヨ~
これを注文しないと後悔する・・・・(笑)
『クリームあんみつ(690円)』はフルーツに栗あんたっぷり♡
下の寒天に栗あんとアイスを絡めて食べちゃうと・・・それは悶絶級の美味しさです。

こちらのお店はこんなに素敵な庭があるので、
窓際の席はそれを眺めながら食事が出来ます。
この日は早かったこともあり、いい席で頂くことが出来ました(≧▽≦)

外からも見えましたので、角度をかえてパチリ。
水の流れる音も心地良しです。

右手は先ほどいた店内側、左手に庭がありそちらを眺める事が出来ます。
オープンガーデンで街の散策が出来ていいですね。
小布施は待ちをあげてオープンガーデンしているところがあります。)

食事を終えたら満席で賑わっていました!
きっとこのお盆も紅葉のシーズンも人気の事でしょうね。

新栗のシーズンも外せないよね~(≧▽≦)
美味しかったです。
御馳走様でした。

桜井甘精堂泉石亭



そういえば、
最近あんみつって自宅で作っていなかったカモ。
また自由研究をせねば・・・(≧▽≦)




ナガブロガーの忘年会に行ってきました♪
今回は、ゆたかさんが幹事さん、
メンバーはlilyさん、すぴっつさん、ちびさん、ハーちゃん、ayuさん、まなちゃんと私でした。
まずは恒例のカンパーイ~♪
皆さん、ブロガーで写真パチリするのに必死で、乾杯出来てない・・・(笑)

さて、
今回のお店は長野市吉田の『辰巳寿し』さん。
昨年のオフ会もここでまた来たかったんです~♪
まずは鯖の煮つけに、長芋と刻み昆布。
煮つけイイ味だなか(≧▽≦)

そして・・・じゃーん!
度胆をぬくお刺身の盛り皿が登場。
マグロの赤身にトロ、ヒラメの昆布〆、ブリ、甘エビ、ツブ貝、カニ、イカ、ホタテ、コショウ鯛。
どれも新鮮でウマウマ!!!

揚げたて天ぷらは冷めないうちに食べちゃいましょ~♪

たっぷりな海鮮鍋は牡蠣や魚、野菜やキノコもたっぷり!
この鍋4人分で頂けるだとは、なんてゴージャス~(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
お隣さんはいっぱい牡蠣を摂取~(≧▽≦)

〆はお寿司屋さんだけあって、握り寿司♡
トロに漬けに炙りとマグロ三昧~( ̄^ ̄)ゞ
そして玉子焼きの上にイクラがこぼれてる!
玉子の甘さとイクラの塩分が何とも言えないです♡
あとは、ウニに、カニ、昆布〆ヒラメとフグ!!!
あぁ、、、盆と正月がいっぺんにやってきたようだよ~ ٩(●˙▿˙●)۶

お腹もいっぱい!!!
どれも美味しかったです ٩(●˙▿˙●)۶

さて、
最近のオフ会ではすっかりお楽しみになったじゃんけんdeプレゼント交換会。
一人ワンコイン(500円で)一品持ち寄ったプレゼントをゲット♪
私は丸い氷を作るこちらを頂いてきました!(^^)!
これで美味しいカルピスを飲むんだ(←お酒だと思ったでしょ(笑))

さらに、、、
先日誕生日だった私の為に、皆さんがプレゼントを用意して下さいました♡
暖かいメッセージが入ったカードと、

こちらを頂きました!
こちら愛用している無印良品のフレグランスのセット。
好きなものを頂けるのって私の好みがわかって貰えてて嬉しいです!

他には、可愛いこちらや

木曽の伝統発酵食品♪

ナガブロの受賞祝いに可愛いクッキー、

素敵な絵手紙カレンダーも頂きました。
中身は見てからのお楽しみ♡

ユズに先日アンコールワットへ旅をした方からのお土産。

ナガブロガーのオフ会はいつも食べて喋って笑って楽しんでます(≧▽≦)
この日も楽しい時間があっという間。
皆さんの元気パワーをいっぱい頂きました♪あ
幹事のゆたかさん、そして皆さまありがとうございました!
会場の辰巳寿しさんは駐車場もあって便利いいね。

夜の宴会も良かったけど、昼間のランチも大人気な辰巳寿しさんです。
またランチにも行きたいなぁ~

美味しかったです。
御馳走様でした。

辰巳寿し


そして、
更に長野の街を堪能~(≧▽≦)




こちらもとある日。
母からお米が無くなったので、こちらの新米を食べてみたいと指令がおりました(笑)
朝イチにバビューンと木島平まで行きまして、
食彩市場たる川』さんと『道の駅FARMUS木島平』さんへ参上です。
両方を物色(笑)、新米をゲットしてきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
朝早かったこともあって、胃袋に何か入れようと思っていたところ・・・・
道の駅で見つけた『笹寿司」をゲット~♪
5枚入りで450円とリーズナブルが嬉しいです。

さて、オープン。
ゼンマイと紅ショウガ、玉子焼き、くるみ。
ご飯はもちろん木島平米。
もち米も入ってるので、モチモチな食感も良い感じ。

こ、こ、この甘辛く炊いてあるゼンマイの煮方がお見事!
極太で何とも言えない美味しさ。
私が食べた中で一番美味しいと思った笹寿司です。

道の駅ではこちらのはく製がドーン。
山の中ではお逢いしたくないですね・・・

たる川さんでゲットした新米は玄米でした。
すぐお隣のコイン精米機へ。(←台車をお借り出来ました)
ちなみに、こちらは特別栽培のものらしいです。(←農林水産省特別栽培農産物表示ガイドライン認証)

指示通りセット。

粒が揃っていていいお米です。

投入口からがガッと入れます。
30キロだから結構重たいの~
しばらくすると、精米されくるので袋へ。

標準で精米するとこんな感じ。

家でさっそく食べてみたら、やっぱ美味しかった!
昔から木島平のお米は美味しいっていうもんね。
美味しいご飯だと、ついつい食べ過ぎちゃうから困ったもんだ~(笑)

たる川



長野県にはいろいろな美味しいお米があるよね。
また他の土地のお米もいろいろ試してみたいです。


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
ちろる 
ちろる 
たわいもない日記をカキコしています。かなりの食いしん坊ですので、ご注意を(笑)
●好きな食べ物:甘い物
●苦手な食べ物:人参、桜餅、柏餅
●好きなテレビ:モヤさま、趣味の園芸、秘湯ロマン
●趣味:旅行、園芸、料理、山菜採り、温泉巡り
●性格:人見知り、慣れると凶暴
●睡眠時間:6時間
●好きなこと:ボーっとする
●嫌いなこと:せかされる
●好きなサイト:4トラベル
●血液型:O型
●星座:いて座
●特技:地図を読む
●好きな言葉:人生は素晴らしき冒険旅行
●今年の目標:たくさん歩く
(ブログはタイマーアップ)

ブログ無断転載禁止
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人