昭和食堂ぶらりシリーズ。←なぜかシリーズ化w
長野市の『秋山食堂』さんへ友人と潜入。
友人に「ちょっとレアなお店だけど・・・」と聞くと、目がキラリと輝いていたから大丈夫(笑)
カウンターも座敷(といっていいかわからないテーブル)もすでにいっぱい。
テーブル席の奥が空いていてラッキー~♪
たくさんあるメニューより選ぶのが迷っちゃうのよね。
でも、心に決めたお目当てはやっぱり『ベトナム炒飯』
お値段もリーズナブルな680円!そしてたっぷりなニラのあんがかかった炒飯がやってきた!
焼き豚がごろごろ入った炒飯にキムチもドーン!
ラー油がまた程よいアクセントになってます。
これは中毒性があるから定期的に食べたくなるのよね。

炒飯にはサラダもついてました。
ちなみに、ニンジンは友人いき~face03

そんな友人はこちらのセット・・・・
お初の潜入でこちらのお店のアドバイスしておくの忘れちゃった(笑)(←確信犯w)
確かBセットのラーメンにチャーシューエッグで890円だったと思う。
それにして、このボリューム・・・・笑っちゃうねface03

キャベツの千切りに大きなチャーシューと目玉焼き、それも2個!
このチャーシューがまたいい味なのよね。

ラーメンはこれぞ昭和の味ってタイプ。

麺もいい具合にスープまとってます♡
友人も美味しいと大好評!

それでも、ごはんが多すぎるってことで
半分に減らしてほしいとお願いしたところ、半分に・・それも味付け海苔がついてきた!
サービスもすこぶる良さのお店なので、友人も一気に大ファンとなりました。

広くない店内にこれでもかーってメニューがいっぱい!

中にはだれだれさんのおすすめだとか、何々さんの好きな定食とか(笑)
地域にも愛されているお店であったかい気持ちにもなります。

駐車場はお店の入り口に書いてあります。
私たちはお店の真横に駐車しました。

これぞ、昭和のザ食堂!
いつまでも営業してもらいたいから、これからも足を運ばねば~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

秋山食堂







長野市の『イタリア酒場わいん』さんへオフ会参上。
オフ会といえば恒例のカンパイ~♪

お料理は2000円コースだそうです。
ゴボウと豆のサラダに、

あさりのワイン蒸し

たっぷりなサラダに、

ごぼうのフリット

ピクルスにかぽちゃと枝豆サラダに炙りカモ肉。

そして
大きな豚肩の塊が登場。
フライドチキンに鎮座してま~す。

切ってもらうと・・・・!
ものすごく柔らかくてビックリ!
ホロホロ~なお肉が美味しかったです。

タコとサーモンのカルパッチョもあったよー

ツナと野菜のパスタ。
平たい麺がモチモチ。

デザートはこんな感じ。
メッセージは素敵なサービスです♡

飲み放題のメニューは+2000円。
種類が豊富なので嬉しいです。

レモンサワーに、白ワイン、

まるでフルーツトマトというカクテルも。

カジュアルな料理と種類豊富なドリンク、合わせて4000円でお得。
おしぼりに手書きのメッセージと、

品数があり工夫された料理と好印象でした。

ワイワイとおしゃべりし笑って楽しんだオフ会でした。
ブログをやっていなかったら繋がらなかったこのメンバー、
フトいま思うと不思議な繋がりですよね(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。

イタリア酒場わいん





長野市のここのラーメンが超大好き♡
そんな大ファンのお店『鍾馗』さんへ友人とレッツらgo~♪
と、意気込んで行ったのに、店の入り口にはすでに大行列・・・!(←用事をして出遅れたicon11
でも、
お口はすっかり鍾馗さんモードになっていたのさ。
さてさて、覚悟を決めて行列へスタンバイ。
1時間少し並び店内へ、
更に店内でしばし待ってから7席あるうちの2つに友人と着席。
今回のオーダー、券売機で悩むことしばし・・・
一番好みな『枯本節塩そば(910円)』をポチッとしておきました。
同じものばかりオーダーなのだけど、毎回ちょっとした変化があり楽しみな一杯なのです。
チャーシューやネギの種類や切り方、麺など。
さてさて、運ばれてきた一杯はそれはもうガツンとくる節のいい香りがプ~ン♡
そうそう、この濃い節の香りが鍾馗さんの枯本節なのよね。
丸みのある塩味スープ、相変わらず旨すぎ!

今回のチャーシューは甘めの薄切りが分厚いチャーシューの上に乗るというパターン。
仕込み方が違うと思われるダブルチャーシューの旨さをそれぞれ楽しめました。
そうそう、麺も今回こんな感じ、これがスープとの相性との抜群!

売り切れていなくてヨカッタ!
『チャーシュー飯』はご飯少な目なのでペロッと食べれちゃいます。
今回バーナーがちょっと足りない感も少しあったけど、
胡椒ガリガリが効いてて美味しかった!
京都の黒七味で味の変化も絶品です。

相変わらずセンスが素晴らしく、お洒落な店内にうっとり♡
効率良い配置にもなっており、水のセルフも取りやすい。
完璧すぎるお店です。

麺の量は基本150gだそうですが+10円で200gに増量できるという太っ腹サービスが素敵すぎます。
苦手な具材への配慮もスバラシイ。
またこのお店へ行きたくなる魅力の一つでもあるね。

今回のメニューはこんな感じ。
中華そば系も好きなのよね。

真昆布やあごも気になっちゃうのよね~♡
おっと中華ブラックも食べたかった(←欲張りさんw)

そうそう、
只今の期間、夜営業もされているそうです。
昼間とメニューが異なるみたいですが、昼間行けなかった人にはチャーンス!

この日は店主さん入れて3人でお店を回していたみたい。
ブレのない店主さんの丁寧なお仕事、効率よくテキパキさも素晴らしかったです。

近くにあったら毎週通っていそうなお店!遠くからでもまた行っちゃおうっと~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

『鍾馗』







今回の目的はコレ!
長野市の『公園のベンチ』さんの『牡蠣グラタンパスタ入り(1500円+税)』
牡蠣・・・といえば、そうです。
ちびさんもお供をお願いして行ってきました~icon17
さてさて、
オーダーしたスパグラタンがやってきました♡

おぉ~!
見るからに熱々で美味しそうな一皿です。
大きな牡蠣がドーンと4個入ってました!
熱々な牡蠣をフーフー、海の旨みたっぷり~♪

ほうれん草とシメジの下にはパスタが入ってます。
クリーミーなソースに絡めて食べるとさ、そりゃ悶絶級の美味しさ!
こりゃたまらん~(≧▽≦)

こちらのパスタにはサラダが付いてました。

期間限定の牡蠣グラパスタは冬の人気№1のメニューだそうです。
プラス270円でドリンクも付けられるみたいです。

他のはトマトソースのパスタやハンバーグも人気みたい。
開店直後に来たけど、続々とお客さんがいらしてましたよ~
どこのテーブルからも牡蠣の~って注文が多かったようです。

雪が降るちょっと寒かったこの日、グラタンパスタが熱々が美味しくってたまらんかった!
次はなんのメニューにしようかなぁ

そうそう、
この日は雪がドーンと降ったり青空だったり
まるでジェットコースターのようなお天気でした(笑)

美味しかったです。
御馳走様でした。

公園のベンチ






小布施町の『中国菜 橙 』さんにてランチタイム。

ランチのメニューより、『海老のチリソース(1200円)』をオーダー。
メインにサラダとスープ、ご飯に杏仁がついてました。

海老はプリプリです。
火力がいい中華料理だと、手早く炒められたエビは美味しい。
こちらのチリソース、トマトケチャップが多め甘いタイプ。
(私はどちらかというとスイートチリソース派で少し辛いタイプが好きです)
これは辛めが苦手な方やお子様でも美味しく食べれると思われるエビチリでした。

杏仁豆腐でお口さっぱり~。

一緒に行った母は『五目あんかけ焼きそば(890円)』をオーダー。
麺は柔らかめを炒めたタイプをチョイス。
野菜にイカなど具だくさん!

熱々なあんが麺に絡んでウマウマだったそうです。

私だけ杏仁だと喧嘩になるかもなので、(笑)
別注文の『杏仁豆腐(250円)』もオーダー。
こちらには柑橘の半房分が乗っていました。

ランチメニューはこんな感じ。
なぜ麻婆豆腐を頼まなかったのか、後で悔やまれま~す(笑)

お店は、ちょっと奥まったところで分りにくかったけど、小布施駅や学校近くにあったのね。

美味しかったです。
御馳走様でした。

中国菜 橙




お腹もいっぱいになったことで、お次へGO~♪



あちこちでイベントが開催されている今の季節。
そうそう、
11月10日(土)は恒例の長野農大祭だけど、
今年は用事が入り行けないのが残念・・・・グスン。
その代りに先週の週末は冬用の野菜をゲットしてきました。

まずは、
もうちょっとで雪の季節となる飯山へ早起きしてバビューン!
お目当ての飯山道の駅には冬野菜がドドーン!

野沢菜や白菜、キャベツ、大根に長いもなどなど。
どれも新鮮で立派な野菜がズラリ並ばれており、目白押しです。
この他に店内にはキノコやリンゴなどもたくさん!
特にキノコがお得、さすが北信です。
極太な常盤ごぼうもゲット~♪
お得な野菜をたっぷりゲット出来てホクホク♡

お次は、お目当てのRANIさんのお店へぶらりんちょ。
どうしているか、逢いたいな~と念じていたところ、
ナイスタイミングでお逢いする事が出来ました♡
久しぶりにお逢いしたRANIさん、お元気そうで良かった!

案内された今回の店舗、
まるで秘密基地のような場所へ上がっていく階段の上のお店がありました。(写真は階段上からパチリ)
フェイシャルトリートメントと首ロックを解除していただき、お肌も首もスッキリface08
RANIさん、やっぱりすごいです!ありがとうございました。
ふたりで近況をお話しした後は、いざ出陣~(^O^)/

そう、この日飯山では歩行者天国になっており、えびす講祭りだったのです。

いつもは車で通りすぎちゃう道路も、ゆっくり歩くと発見が多かった!
青空でテクテク歩くのも気持ちがいいよね。
(実はこの日、別の場所でもウォーキングしてきたアタチ(笑))

いつも他の所でこちらをお見かけするとドキっとしちゃうけど(笑)
この日は見学OKなのでじっくりと拝見。

乗ってみたかったけど、子供ばかりだったので・・・見るだけにしてみた(笑)

他には、
かわぐちさんというお肉やさんへ。
いつもは平日しか営業されていないので土曜日の営業はレア。
店先に書いてあるもつ煮に心奪われる♡

店内にはいい香りが充満♡
これ見ちゃうと、買わないワケにいかにゃい!
アレもコレも欲しくなっちゃうから抑えるのが大変(笑)
イカメンチも美味しいし、鳥皮せんべいもパリパリして美味!
他には

大好き手羽先!
シンプルな味付でいくらでも食べれちゃうほど。

軟骨から揚げは、うちのワンコニャンコが寄ってくるほど(笑)

ランチには中華料理の『宏吉楼』さんへ。
いつも飯山の街を通るたびに気になっていたお店です。

メニューがいろいろあり迷った挙句、
「焼肉麺」をオーダー、これで800円はナイスコスパ。

焼肉と聞いて、豚こまの炒めたものが乗っていると勝手に想像しちゃいましたが、
こちらは本当の焼肉が3枚乗ってました!食べ応えもよし!

麺はこんな感じ。
昔懐かしいタイプのスープテイスト。

RANIさんは「坦々麺」。
一口スープを試させてもらったけど、胡麻味が効いてクリーミー。
辛さが凄すぎないのが絶妙テイストです。(←テイストって言葉が最近のマイブーム)

お祭りともあって、お店は混雑していました。
ナイスなタイミングで入れて良かった~
メニューはいろいろあるから迷っちゃうよー


美味しかったです。
御馳走様でした。

食後にお祭り会場へ行くと、コーヒー無料ですの言葉にフラフラ~
(募金は別途ありました)

淹れ立てのコーヒーをいただきながら、太鼓などのイベントを楽しみました。
まったりしていい休日だワン。

そうそう、
この日、いろんなお店でいよいよバナナボートが販売されていました!
冬の飯山といったら思い出すのがバナナボート♡
今回はお祭りに出店されていた『キタムラベーカリー』さんのをゲット。
ぷっくりふっくらなフォルム、クリームもこんな感じ。
これ美味しいに間違いなし!

帰宅後、カットすると、ほらね。
バナナも大きく、クリームとの割合もちょうど良し。
フワフワな生地に包まれているので、そのまま頬張ると旨さ爆発です♡
これはリピしたいなぁ~

雪で大変なイメージの飯山だけど、
どこよりも除雪がバッチリだから冬タイヤなら問題なく行けます。
冬も飯山へ遊びに行かなくっちゃ~(^O^)


会話の中でおやきの話題となり、
私もそろそろ長野市のおやきが食べたくなり、
『ほり川』さんへ立ち寄りました。
いつも駐車場スペースがいっぱいなんだけど、この日は空いてた!
ラッキー~♪
おまけに、ちょうどカフェスペースのお客さんが出たタイミング(≧▽≦)
お茶タイムに甘いもんチャージです♡
もう終わってしまいましたが
この時あった『夏季限定お茶パフェ(800円)』をオーダー。
モチモチな抹茶白玉に自家製アンコ、これウマウマ!
抹茶氷も入って一気にクールダウンも出来ました。

こちらは『白玉クリームあんみつ(650円)』
アイスが2種から選べて、こちら抹茶アイスバージョン。
ゴマとの白玉2種、杏に寒天など入ってましたよ~♪
こちら器のセンスも素敵だよね。

魅力的なスイーツがアレコレあるもんだから、チョイスに迷っちゃう♡
こんがりさつまアイスも美味しそうだったワ~

これからの季節は熱々の鉄板おやきとお味噌汁もいいね。
ほっこり温まりたい!

そうそう、
うちのお土産にこれらのおやきをゲット。
夏週末限定グリーンカレーのおやきはもう終わってた!
人気のものは早めに予約がいいみたいよ~
私はお気に入りのキノコを頂きましたがいい味!美味しかった!
モチモチな生地に包むのも大変な事だろうね。

カフェもお席が予約出来るそうです。
確実に行く時は予約必須ですよん。

美味しかったです。
御馳走様でした。

おやきの店 ほり川






今年③回目の参上です(笑)
信濃町の『小林農園』さん。
トウモロコシのシーズン終盤に来たのは初めてかも。
2本購入したら小さいのを1本おまけ付き(1本250円なり)。
シーズン最初の頃よりも皮がちょっぴり固かったかな。
それでも、昔のトウモロコシのような味の濃さよ~♪

サービスで頂くお漬物。
焼きトウモロコシを食べる時に程良いしょっぱさなのよね。

この日も次から次へといっぱい焼いてました!

シーズン初めより落ち着いた店内(店内と言っていいのかどうか・・・(笑))、
サービスのえんめい茶は中央へ取りに行くスタイル。

食べ終えたら農園で収穫された野菜のお買い物~♪
どれも新鮮でピカピカです!
カリフラワーを買ってきたけど、大きく食べ応えあり!そして味濃くって甘い!

大根も立派!
葉っぱも使えるね~♪煮物もいいけど、サラダにしてもいいもんだ。

生のトウモロコシ、今回コーンスープ用も販売していました。
1箱で500円!ちょっと固かったけど、これだけでこの値段はお得!
(さっそく蒸かして粒にして冷凍庫へストック)

そうそう、
駐車場はこれだけあるみたいです。

夏の終わりに来るのもいいカモね。

これから秋野菜やキノコも並ぶみたいです。
野菜ゲットに行くのもいいなぁ。
美味しかったです。
御馳走様でした。

小林農園


道の駅へ立ち寄った後は、
あそこへ行ったのだー(^O^)/


ちょいたびメンバーで作戦会議がてら、ランチへGO~icon17←悪い企みです(笑)
今回は長野市豊野にある『キオッチョラ』さん。
こちらを予約していただきました!ありがとうございます!

さてさて、
いろいろ食べたい私達ですので、お得な「ヴェルデセット」(3人前)をオーダー。
トマトソースの夏野菜のピッツアはこの香ばしさがたまらん~♡

私はこちらのお店で一押しのニョッキをチョイス。
モチモチなニョッキ、このカニの旨味だっぷりなソースが旨すぎる(^O^)/

夏野菜とモッツァレラチーズのトマトクリームソースパスタは味にマイルドさがある。
ちょっと平べったい太麺もモチモチで美味しかったなぁ~

コースにはこんなにもスバラシイ前菜がありました。
生ハムやイワシのマリネ、サーモン、ウニ・・・チーズに野菜もありてんこ盛り~♪
ワイン飲みたかったなぁ~(^^♪

シャキシャキレタスサラダはバルサミコが効いてスッぱー!
これがまたイタリアンに合う合う!

食後はスイーツでお口もさっぱり!
(確かブラッドオレンジのソルベ)

あとはアイスコーヒーでまったり。

予約で満席となり、何組かは帰ったようでした。
連休や週末は予約していったほうがいいね。

ここのニョッキ、お気に入りでアタシの頭から離れないのよ~
あのモチモチ感とソース、また食べたい・・・(笑)

美味しかったです。
御馳走様でした。

トラットリア キオッチョラ



おまけ。

波田のスイカは有名ですが、
私の地元上田にも知る人ぞ知る塩田のスイカがあるのよね。
食べたくてわざわざ塩田方面へ行ったのに、販売していなくってガビーン。
と思ったら、
国分のJAであったという・・・(灯台下暗しとはまさにこのこと(笑))
スイカの中でもツルがピンとして、ヘタの回りがへこんでいて、黒い模様がはっきり太く、
下の部分が小さくキュッとしているものを選んできました。←目ざとい・・・・

割ってみると、パカーン。こんな感じで熟れてました♡

角切りにしてタッパにつめ、冷蔵庫へGO~♪
食べやすいし美味しいから、あっというまに終わっちゃった(^O^)

ホント、今年の夏はスイカをよく食べました。
そろそろ旬も終わりだから、また来年のお楽しみだね♪



七夕の日にナガブロメンバーのオフ会。
今回は長野市の『アロイ食堂ルーク』さん。
かなり昔にアロイさんでオフ会した以来、ここでまたオフ会したかったんですicon06
私の願いを叶えて下さり、幹事さんありがとうございました!

ブロガーメンバーの恒例カンパイicon12パチリicon14

アロイさんといえばタイ料理。
タイのビールもありました。
ラッパ飲みも貴重な体験だったよ~♪

そうそう、今回は料理3000円、飲み物はその都度注文してお金を集める感じ。
幹事さん、注文やお金集めたり、運んで下さりありがとうございます!

この日、オフ会ではビール飲んだり、サワー飲んだり、
梅酒飲んだり・・・・いったい何杯飲んだ事でしょうか(笑)

レモンサワーは爽やか~♪
この酸味が料理を更に美味しく食べれちゃいます~♪

さてさて、
今回の料理はこちらです。
イカとアボカドの和え物、これ結構辛い!
けど、また手が伸びちゃう~!そして飲み物が進んじゃう料理です。

こちらはニンジンにキュウリがたっぷり!

たっぷり野菜とカニカマの生春巻き。
タレは2種類、辛いけど美味しい!
生春巻きはこうやって手軽に野菜がたべれるのもいいね。

チャーシューは甘辛で美味しい!
おかげでビールがグビグビ進みます。

フライポテトとソーセージ。

ニンニクの芽などの野菜と豚肉炒め。

パッタイは海老もナッツも具もたっぷり!
米粉麺が野菜と混ぜあっていい味です。

途中、アロイさん特製のタレを入れると、味変確定です!
辛くて辛くて~なんだけど、クセになる美味しさ。
この他にもマー油があり、やはりタイ料理はタレも重要だね。

サービスで頂いたこのご飯もメッチャ美味しかった!

デザートはココナッツアイス♡

恒例のプレゼント交換会&近況報告と七夕にちなんで願い事。
私はまた旅行へ行きたい・・・・(←まだ行きたいつもり(笑))

他に差し入れで千曲市特産の杏、ハーコットを頂きました。
大きい!そして甘酸っぱくって美味しかったです!御馳走様です。

こちらも差し入れで頂きました。
キャーン♡伊藤久右衛門さんの生チョコレートです♡

滑らかな抹茶チョコ!美味しかったです、御馳走様でした!

お土産に抹茶プリンも~♪
冷して頂きます!

後は珍しいオーストラリアのお土産のジャーキーも!御馳走さまです。

皆さんとはお互いにブログで交流しているのですが逢うのは久々!
それでも、久々感がなく話せるのは、ブログをやっているからなのでしょうね。
楽しい時間があっという間!
ワイワイ~と大笑いして楽しい時間でした(^o^)/

(↓徹夜仕事の終わりで頑張ってやってきた人・・・お疲れちゃんでした)

幹事さん、楽しい会をありがとうございました!
皆さんお疲れ様でした~♪
また楽しいオフ会よろしくね~(≧▽≦)
美味しかったです。
御馳走様でした。

アロイ食堂ルーク



タイちょいたびでタイ料理を懐かしんでいる時だったから、
アロイ食堂ルークさんの味が懐かしく感じられました。
タイもまた行きたいなぁ~(≧▽≦)



< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
ちろる 
ちろる 
たわいもない日記をカキコしています。かなりの食いしん坊ですので、ご注意を(笑)
●好きな食べ物:甘い物
●苦手な食べ物:人参、桜餅、柏餅
●好きなテレビ:モヤさま、趣味の園芸、秘湯ロマン
●趣味:旅行、園芸、料理、山菜採り、温泉巡り
●性格:人見知り、慣れると凶暴
●睡眠時間:6時間
●好きなこと:ボーっとする
●嫌いなこと:せかされる
●好きなサイト:4トラベル
●血液型:O型
●星座:いて座
●特技:地図を読む
●好きな言葉:人生は素晴らしき冒険旅行
●今年の目標:たくさん歩く
(ブログはタイマーアップ)

ブログ無断転載禁止
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人