2018年11月17日
信州には近場に良質な温泉が充実してますので、
ちょいちょい体メンテナンスに温泉へ入りに行ってま~す。
その中でも上山田温泉『かめ乃湯』さんは湯質がよくかけ流しで楽しめるのでお気に入り♡
千曲市民外でも大人350円(市民だと250円)と値段もリーズナブルが嬉しいところです。
かめ乃湯さんの入口の駐車場へ停め、いざ入湯~♪

こちらはシャンプー類はついていません。
信州人は割と車にマイお風呂セットが常備されている方が多いよね。←自分もそうw
この日も割と寒くて冷えちゃったけど、いい温泉でジワワ~と体の芯から温まりました。
湯船に入ったり、出たりを繰り返すとよく温まるよね。
更に冷えやすい時期だから温泉をうまく利用して体調管理しないとだね。
また行っちゃおうっと~♪
『上山田温泉 かの乃湯』
ちょいちょい体メンテナンスに温泉へ入りに行ってま~す。
その中でも上山田温泉『かめ乃湯』さんは湯質がよくかけ流しで楽しめるのでお気に入り♡
千曲市民外でも大人350円(市民だと250円)と値段もリーズナブルが嬉しいところです。
かめ乃湯さんの入口の駐車場へ停め、いざ入湯~♪

こちらはシャンプー類はついていません。
信州人は割と車にマイお風呂セットが常備されている方が多いよね。←自分もそうw
この日も割と寒くて冷えちゃったけど、いい温泉でジワワ~と体の芯から温まりました。
湯船に入ったり、出たりを繰り返すとよく温まるよね。
更に冷えやすい時期だから温泉をうまく利用して体調管理しないとだね。
また行っちゃおうっと~♪
『上山田温泉 かの乃湯』
2018年11月14日
今年の夏はかなり暑く台風が多くて、りんごの生育が大変心配な年でした。
それでも、何とかリンゴが無事であるようで良かった!
本格的に収穫する11月末を前に、ちょいと試し採りへと親戚のK君と参上。
甘さがイマイチだったけどこんな感じに色付き始めてました。

台風の影響で今年はリンゴに傷が多く発生しているらしいです。
落ちなかっただけまだ良いけどね、
結構な割合で傷が多いようでした。

私がお借りしてるリンゴの樹は四方向に枝が伸びてます。
太陽の当り具合から熟し方がそれぞれ違うのよね。
今月末、頑張って収穫せねば・・・
(ケース10箱は固いかと・・・)

さてさて、
りんご収穫体験をした後には
ちょいと足を延ばしまして、最後の紅葉に滑り込んだ高山村へ参上。
東京からいらしたK君に紅葉を見せたいなぁと思いまして。
今年はなかなか訪れることが無かった高山村へも来れてヨカッタ!
赤い橋と山々の色合いが美しく、うっとり眺めていたくなる風景でした。

近くの木々も紅葉が進み、赤や黄色で色づいていました。

そんな高山村でのお楽しみは、やはり温泉!
いくつも名湯があるので、どこへ行こうか迷ったけどお気に入りの大湯へ参上。
大人300円で入れる内湯は熱い湯船とゆるい湯船が好みで入れます。
木の内湯がまた風情あって、お湯質もこれまた素晴らしいのがグー!
じっくり湯船につかり、体の芯からホカホカ~♪

いい湯だなぁ~冬の雪景色もいい高山村なのよね。
雪道でもまた行っちゃおうっと~♪(←そのために四駆の車を乗ってるざます♨)
『山田温泉大湯』
さて、適度に動いて温泉で温まったので、
お次は胃袋を癒しに・・・(笑)
つづくー。
それでも、何とかリンゴが無事であるようで良かった!
本格的に収穫する11月末を前に、ちょいと試し採りへと親戚のK君と参上。
甘さがイマイチだったけどこんな感じに色付き始めてました。

台風の影響で今年はリンゴに傷が多く発生しているらしいです。
落ちなかっただけまだ良いけどね、
結構な割合で傷が多いようでした。

私がお借りしてるリンゴの樹は四方向に枝が伸びてます。
太陽の当り具合から熟し方がそれぞれ違うのよね。
今月末、頑張って収穫せねば・・・


さてさて、
りんご収穫体験をした後には
ちょいと足を延ばしまして、最後の紅葉に滑り込んだ高山村へ参上。
東京からいらしたK君に紅葉を見せたいなぁと思いまして。
今年はなかなか訪れることが無かった高山村へも来れてヨカッタ!
赤い橋と山々の色合いが美しく、うっとり眺めていたくなる風景でした。

近くの木々も紅葉が進み、赤や黄色で色づいていました。

そんな高山村でのお楽しみは、やはり温泉!
いくつも名湯があるので、どこへ行こうか迷ったけどお気に入りの大湯へ参上。
大人300円で入れる内湯は熱い湯船とゆるい湯船が好みで入れます。
木の内湯がまた風情あって、お湯質もこれまた素晴らしいのがグー!
じっくり湯船につかり、体の芯からホカホカ~♪

いい湯だなぁ~冬の雪景色もいい高山村なのよね。
雪道でもまた行っちゃおうっと~♪(←そのために四駆の車を乗ってるざます♨)
『山田温泉大湯』
さて、適度に動いて温泉で温まったので、
お次は胃袋を癒しに・・・(笑)
つづくー。
2018年08月25日
お盆休み中、
ちょっと朝晩が冷えたよね。
会社へ行く朝はドヨヨ~ン
な気分だけど、
おやすみだと思うと朝から張り切っちゃうのは私だけでしょうか(≧▽≦)
この日も朝早く目覚めたので、ひとっ走り~(もちろん車ですw)
戸倉上山田温泉の万葉温泉へ行ってきました。
朝4時から22時半まで営業されているのが嬉しい日帰り温泉です。
夜明け前にパチリして、さっさと温泉へドボーン!
大人350円、そしてシャンプー&リンス、ボディーシャンプーも完備。

なによりも、ここの温泉は濃くってパワーあるのがいい!
体の芯から温まりこわばった体が解れました!
また温泉へ行きたいです。
『戸倉上山田温泉 万葉超音波温泉 』
ちょっと朝晩が冷えたよね。
会社へ行く朝はドヨヨ~ン

おやすみだと思うと朝から張り切っちゃうのは私だけでしょうか(≧▽≦)
この日も朝早く目覚めたので、ひとっ走り~(もちろん車ですw)
戸倉上山田温泉の万葉温泉へ行ってきました。
朝4時から22時半まで営業されているのが嬉しい日帰り温泉です。
夜明け前にパチリして、さっさと温泉へドボーン!
大人350円、そしてシャンプー&リンス、ボディーシャンプーも完備。

なによりも、ここの温泉は濃くってパワーあるのがいい!
体の芯から温まりこわばった体が解れました!
また温泉へ行きたいです。
『戸倉上山田温泉 万葉超音波温泉 』
2018年06月21日
今年も友人ちのリンゴオーナーのお手入れに参上。
早朝7時ちょっと前に到着。
気温は20℃ちょいだったけど、風が結構あって涼しいし快適でした。
今年は実の成りも順調。(昨年まで天候不順にアタフタしてたからね)
そんなこんなで、まずは1回目の摘果作業の始まりです。
(2回目は7月に行います)

1本契約しているので、私の分はこちらの樹。
昔からあるリンゴの樹で結構太くて大きいです。
以前は高いところに枝が伸びていたんだけど、
そこは落として貰ったのでこの脚立でも手が届きます。(←以前はもっと大きな脚立作業で大変だった・・・)

さてさて、
摘果するりんごちゃんですが、このタイプは大きくなっても美味しくないため、全部落とします。

このコロコロ丸っこく傷や虫食いがないのを一枝に2~3個残して
あとは実を取ってしまいます。(指先ではじくようにぽきぽきとね)
養分を集中させるためだから取るんだけど、結構な量で腕がパンパン~
日頃使わない筋肉を使ったり、体をひねったりで疲労困憊。
そんな素人の私がやる作業はおよそ3時間ぐらいで終了=3
終ったら、ありえないほど体のあちこちが筋肉痛でひょぇぇ~になっていました(笑)

ということで~、
筋肉疲労には温泉が必要です。
その時の疲労は早いうちに対処が必須よ~
中野市にある『長嶺温泉』にて体を温めてよ~くほぐしておきました!
極楽~極楽~(^O^)/

そうそう、今回もこちら『物味湯産手形』にて利用させてもらいました。
1300円の手形は掲載温泉のところを12回まで利用OK(同じところは×)
1回500円の日帰り温泉だったとしても3回で元がとれちゃう優れもの。
ちなみに、長嶺温泉さんは1回大人400円とリーズナブルな上、
源泉かけ流しの温泉質もよくってお気に入りです。

温泉に入り、ちょいと休憩。
中には中野市伝統の土雛がずらり飾ってありました!凄い!


いつかは1体欲しいなぁ~と思っておりますが、販売日がなかなか難しい・・・
ま、ここで見て良しとしましょう。
気持ちいい温泉でございました!
『長嶺温泉』
温泉に入り、後から作業に来ていた友人とこちらで待ち合わせ。
中野市のオランチェさんは農産物直売所で大変人気な場所です。

朝イチじゃなかったから物はあまりなかったけど、
それでもキノコ類をゲット。
中野といえばキノコ作りが盛んだもんね。
エノキにぶなしめじ、白いシメジどれも1袋108円とリーズナブル♡
うちは毎日キノコを食べるので、これぐらいあってもOK。

あとはカブにきゅうりなんかも108円!
新鮮野菜がほとんど108円だから、大人気な直売所ってわかります。
他の直売所も108円均一があるといいのにね。

友人を待っている間にこれもチェック。
中野市のサクランボ狩りもただいま最盛期だそうです。
お腹いっぱいサクランボ食べると幸せなのよね~♡(←以前さんざんやった人(笑))

そうこうしてると友人がやってきました。
どこへランチへ行こうかと悩んだ挙句・・・・
つづくー。
早朝7時ちょっと前に到着。
気温は20℃ちょいだったけど、風が結構あって涼しいし快適でした。
今年は実の成りも順調。(昨年まで天候不順にアタフタしてたからね)
そんなこんなで、まずは1回目の摘果作業の始まりです。
(2回目は7月に行います)

1本契約しているので、私の分はこちらの樹。
昔からあるリンゴの樹で結構太くて大きいです。
以前は高いところに枝が伸びていたんだけど、
そこは落として貰ったのでこの脚立でも手が届きます。(←以前はもっと大きな脚立作業で大変だった・・・)

さてさて、
摘果するりんごちゃんですが、このタイプは大きくなっても美味しくないため、全部落とします。

このコロコロ丸っこく傷や虫食いがないのを一枝に2~3個残して
あとは実を取ってしまいます。(指先ではじくようにぽきぽきとね)
養分を集中させるためだから取るんだけど、結構な量で腕がパンパン~
日頃使わない筋肉を使ったり、体をひねったりで疲労困憊。
そんな素人の私がやる作業はおよそ3時間ぐらいで終了=3
終ったら、ありえないほど体のあちこちが筋肉痛でひょぇぇ~になっていました(笑)

ということで~、
筋肉疲労には温泉が必要です。
その時の疲労は早いうちに対処が必須よ~
中野市にある『長嶺温泉』にて体を温めてよ~くほぐしておきました!
極楽~極楽~(^O^)/

そうそう、今回もこちら『物味湯産手形』にて利用させてもらいました。
1300円の手形は掲載温泉のところを12回まで利用OK(同じところは×)
1回500円の日帰り温泉だったとしても3回で元がとれちゃう優れもの。
ちなみに、長嶺温泉さんは1回大人400円とリーズナブルな上、
源泉かけ流しの温泉質もよくってお気に入りです。

温泉に入り、ちょいと休憩。
中には中野市伝統の土雛がずらり飾ってありました!凄い!


いつかは1体欲しいなぁ~と思っておりますが、販売日がなかなか難しい・・・
ま、ここで見て良しとしましょう。
気持ちいい温泉でございました!
『長嶺温泉』
温泉に入り、後から作業に来ていた友人とこちらで待ち合わせ。
中野市のオランチェさんは農産物直売所で大変人気な場所です。

朝イチじゃなかったから物はあまりなかったけど、
それでもキノコ類をゲット。
中野といえばキノコ作りが盛んだもんね。
エノキにぶなしめじ、白いシメジどれも1袋108円とリーズナブル♡
うちは毎日キノコを食べるので、これぐらいあってもOK。

あとはカブにきゅうりなんかも108円!
新鮮野菜がほとんど108円だから、大人気な直売所ってわかります。
他の直売所も108円均一があるといいのにね。

友人を待っている間にこれもチェック。
中野市のサクランボ狩りもただいま最盛期だそうです。
お腹いっぱいサクランボ食べると幸せなのよね~♡(←以前さんざんやった人(笑))

そうこうしてると友人がやってきました。
どこへランチへ行こうかと悩んだ挙句・・・・
つづくー。
2017年12月30日
年末年始休暇に突入。
さて、
何から始めたらいいのか・・・掃除に買い出しに餅つき!あぁぁぁ時間がにゃ~い(笑)
そんなことはさておき、(←切り替えは早い)
亀屋さんで美味しいラーメンを頂いた後は、
いつもの「亀」繋がりの『かめ乃湯』さんへGO~(≧▽≦)
千曲市民の大人250円、市外の大人でも350円。
リーズナブルでとってもいい温泉に入れるなんて、贅沢よね。
露天風呂が心地良過ぎちゃって、ちと入り過ぎちゃった(^o^)/

熱々な体をクールダウンすべく、
同じ上山田温泉内にある『塩川菓子舗』さんへ。
ココでのお目当てはこの『杏ソフト』でした~♡
見て見て!この日はこんなに杏ジャムをかけて貰っちゃった(≧▽≦)
甘酸っぱさがソフトの甘さにマッチング♪
温泉上がりにピッタリなソフトです。

手作り杏ジャムはこの酸味がたまらんです!
お持ち帰りのソフトはこちらで購入。

おっと、
喫茶のしおかわさんでも食べれるみたい。
他にもモーニングとかがあるみたいです。(←早朝徘徊部むき?!)

温泉入ってのくとまって、
つめた~い杏ソフト食べるのもオツなもんです。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『塩川菓子舗』
大掃除に断捨離せねば・・・
部屋が恐ろしい事になっちゃってる(;´∀`)
この休みはいかに整理整頓できるかが勝負で~す(笑)
さて、
何から始めたらいいのか・・・掃除に買い出しに餅つき!あぁぁぁ時間がにゃ~い(笑)
そんなことはさておき、(←切り替えは早い)
亀屋さんで美味しいラーメンを頂いた後は、
いつもの「亀」繋がりの『かめ乃湯』さんへGO~(≧▽≦)
千曲市民の大人250円、市外の大人でも350円。
リーズナブルでとってもいい温泉に入れるなんて、贅沢よね。
露天風呂が心地良過ぎちゃって、ちと入り過ぎちゃった(^o^)/

熱々な体をクールダウンすべく、
同じ上山田温泉内にある『塩川菓子舗』さんへ。
ココでのお目当てはこの『杏ソフト』でした~♡
見て見て!この日はこんなに杏ジャムをかけて貰っちゃった(≧▽≦)
甘酸っぱさがソフトの甘さにマッチング♪
温泉上がりにピッタリなソフトです。

手作り杏ジャムはこの酸味がたまらんです!
お持ち帰りのソフトはこちらで購入。

おっと、
喫茶のしおかわさんでも食べれるみたい。
他にもモーニングとかがあるみたいです。(←早朝徘徊部むき?!)

温泉入ってのくとまって、
つめた~い杏ソフト食べるのもオツなもんです。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『塩川菓子舗』
大掃除に断捨離せねば・・・
部屋が恐ろしい事になっちゃってる(;´∀`)
この休みはいかに整理整頓できるかが勝負で~す(笑)
2017年11月28日
リンゴ収穫ですっかり冷えてしまった体をほぐそうと、
山ノ内町の『元湯箱山温泉』さんへやってきました。

ちょっと独特な建物・・・・(笑)

こんな不思議なオブジェもあちらこちらにありました。

敷地には足湯もあり。

木をくりぬいた感じの足湯です。

さて、
温泉を楽しむとしますか、ってことで入館です。
大人1人500円とリーズナブル。
温泉はちょっと緑がかったタイプで、内湯と露天風呂がありました。
内湯の方がガッツリ温度があり、ジワジワ~と体が温まりましたヨ~
面白いのが、木の柱から温泉が出てくるんです。
はぁ~冷えた体がポッカポカでいい気持~♪ビバドンドン!

これはいい温泉だったワ~
また作業の後に行って体をほぐしちゃおうっと~♪
『元湯箱山温泉』
おまけ。
敷地内にあったコケが綺麗だったのでアップでパチリしてみました。
ニョキニョキっとしてて可愛いの~

温泉からの帰り道。
北信の山々と空があまりにも綺麗だったので、こちらもパチリ。

まだちょっとだけ白い山だけど、
これからどんどん白く変身していく事でしょうね。
そんな景色も信州の良いところだね。
山ノ内町の『元湯箱山温泉』さんへやってきました。

ちょっと独特な建物・・・・(笑)

こんな不思議なオブジェもあちらこちらにありました。

敷地には足湯もあり。

木をくりぬいた感じの足湯です。

さて、
温泉を楽しむとしますか、ってことで入館です。
大人1人500円とリーズナブル。
温泉はちょっと緑がかったタイプで、内湯と露天風呂がありました。
内湯の方がガッツリ温度があり、ジワジワ~と体が温まりましたヨ~
面白いのが、木の柱から温泉が出てくるんです。
はぁ~冷えた体がポッカポカでいい気持~♪ビバドンドン!

これはいい温泉だったワ~
また作業の後に行って体をほぐしちゃおうっと~♪
『元湯箱山温泉』
おまけ。
敷地内にあったコケが綺麗だったのでアップでパチリしてみました。
ニョキニョキっとしてて可愛いの~

温泉からの帰り道。
北信の山々と空があまりにも綺麗だったので、こちらもパチリ。

まだちょっとだけ白い山だけど、
これからどんどん白く変身していく事でしょうね。
そんな景色も信州の良いところだね。
2017年08月23日
日曜、午前9時からお味噌の天地返しへ行く為、
その前にちょいと長野市の松代へ出没の巻~(≧▽≦)
ちょっとだけ早起きして(?!)
やってきたのは、『加賀井温泉一陽館』さん。
7時半前に到着し一番のり~♪(←と思ったら、おじいちゃんに抜かされたの巻(笑))

休憩入浴は700円、入浴のみは400円です。
こちらの建物は休憩用になっています。
お金は後ろの別棟で。
もはやレクチャー無しでしたw

この休み中、あちこち飛び回ってて歩き疲れ、
後半は相当足や腰が痛かったんです。
なので、
こちらでゆっくり温泉に入り治そうと思ってやってきたんです。
茶色く温度もちょうどいい温泉は、とっても心地良い~♪
しばし、妄想しながら(←?!)湯舟にしばらく浸かってましたら、
ジワジワ~が汗をたっぷり出ちゃいました(^O^)/
まさにデトックス~♪デトックス~♪(←悪いもんがいっぱい出たw)
湯舟に入っては出て、また入っては出てと、
たっぷり朝から温泉を堪能したら、体が軽くなりました。体調もバッチリ!
また毒出しに行かなくっちゃね~(≧▽≦)
『松代温泉 加賀井温泉一陽館』
この日、
加賀井温泉→味噌天地返し→たなぼた庵の蕎麦とフルコース。
充実した夏休みのラストデーとなりました。
今や現実に戻され、ヒュルルル~です・・・(´;δ;`)ううう
その前にちょいと長野市の松代へ出没の巻~(≧▽≦)
ちょっとだけ早起きして(?!)
やってきたのは、『加賀井温泉一陽館』さん。
7時半前に到着し一番のり~♪(←と思ったら、おじいちゃんに抜かされたの巻(笑))

休憩入浴は700円、入浴のみは400円です。
こちらの建物は休憩用になっています。
お金は後ろの別棟で。
もはやレクチャー無しでしたw

この休み中、あちこち飛び回ってて歩き疲れ、
後半は相当足や腰が痛かったんです。
なので、
こちらでゆっくり温泉に入り治そうと思ってやってきたんです。
茶色く温度もちょうどいい温泉は、とっても心地良い~♪
しばし、妄想しながら(←?!)湯舟にしばらく浸かってましたら、
ジワジワ~が汗をたっぷり出ちゃいました(^O^)/
まさにデトックス~♪デトックス~♪(←悪いもんがいっぱい出たw)
湯舟に入っては出て、また入っては出てと、
たっぷり朝から温泉を堪能したら、体が軽くなりました。体調もバッチリ!
また毒出しに行かなくっちゃね~(≧▽≦)
『松代温泉 加賀井温泉一陽館』
この日、
加賀井温泉→味噌天地返し→たなぼた庵の蕎麦とフルコース。
充実した夏休みのラストデーとなりました。
今や現実に戻され、ヒュルルル~です・・・(´;δ;`)ううう