2018年12月16日
嵐グッズを購入した翌日。
お泊りした『東横インの羽田空港1』さんをチェックアウト。
まだ夜も明けていないうちから行動でやんす。←起床4時10分!

5時出発のホテルバスへ乗り込みました。

20分後、到着したのは『羽田空港第二ターミナル』。
この日はお天気が最強に悪く、掲示板を見てはフライト情報をチェック。
かなり欠航が出ているみたい
なんとかアタシ達が向かう目的空港は手続きはされている模様。

ということで、
チェックインをして荷物を預けます。

チケットのバーコードでピコッと。

ちなみに、アタシのスーツケースの重さはこちら。
余計なものを入れてるのもあるけど、今回は装備分もあるのでちょいと重め。

まだ早すぎてどこのお店も閉まってました。
周辺を無駄にあちこち歩き回ってみたりして~

んで、
6時にオープンしたカードラウンジへ。

オープンしたてなので空いてました。
外側の席をキープして、飲み物を取りに行きます。

朝からこれも飲みたかったけど、節度ある行動をするため我慢w

こちらのラウンジの無料提供の飲み物はこんな感じ。

クロワッサンがいっぱいありました。

コーヒーも挽きたてが嬉しいね。

ということで、
軽く胃袋に入れましょうってことでこちらをいただきました。

さらに・・・
ここへ入る前に見つけた売店になんで肉の万世ちゃんのサンドがあるの~
見つけたら食べたくなっちゃうでしょう~♪
のお買い上げ(笑)

厚みのある豚ちゃんのサンド、ソースがパンにしみてます。
友人と仲良く半分こしました。

このパクッと一口サイズがまたいいのよね。
美味しいからどんどんつまんじゃう(笑)
おっと、食べ過ぎはいけないのでこれでおしまい。

そろそろ時間なので、ゲートへ移動。
売店では嵐なんて文字を見つけちゃうと、ついつい(笑)
旅立つ前にお土産ゲットっていったい・・・・w

ゲートはこちらをおりまして・・・・

ということは、
またしてもアレだな・・・と悟った私なのでありました。
通算何回目だ?!
長くなりそうなので、つづくー。
『羽田空港』
お泊りした『東横インの羽田空港1』さんをチェックアウト。
まだ夜も明けていないうちから行動でやんす。←起床4時10分!

5時出発のホテルバスへ乗り込みました。

20分後、到着したのは『羽田空港第二ターミナル』。
この日はお天気が最強に悪く、掲示板を見てはフライト情報をチェック。
かなり欠航が出ているみたい

なんとかアタシ達が向かう目的空港は手続きはされている模様。

ということで、
チェックインをして荷物を預けます。

チケットのバーコードでピコッと。

ちなみに、アタシのスーツケースの重さはこちら。
余計なものを入れてるのもあるけど、今回は装備分もあるのでちょいと重め。

まだ早すぎてどこのお店も閉まってました。
周辺を無駄にあちこち歩き回ってみたりして~

んで、
6時にオープンしたカードラウンジへ。

オープンしたてなので空いてました。
外側の席をキープして、飲み物を取りに行きます。

朝からこれも飲みたかったけど、節度ある行動をするため我慢w

こちらのラウンジの無料提供の飲み物はこんな感じ。

クロワッサンがいっぱいありました。

コーヒーも挽きたてが嬉しいね。

ということで、
軽く胃袋に入れましょうってことでこちらをいただきました。

さらに・・・
ここへ入る前に見つけた売店になんで肉の万世ちゃんのサンドがあるの~

見つけたら食べたくなっちゃうでしょう~♪
のお買い上げ(笑)

厚みのある豚ちゃんのサンド、ソースがパンにしみてます。
友人と仲良く半分こしました。

このパクッと一口サイズがまたいいのよね。
美味しいからどんどんつまんじゃう(笑)
おっと、食べ過ぎはいけないのでこれでおしまい。

そろそろ時間なので、ゲートへ移動。
売店では嵐なんて文字を見つけちゃうと、ついつい(笑)
旅立つ前にお土産ゲットっていったい・・・・w

ゲートはこちらをおりまして・・・・

ということは、
またしてもアレだな・・・と悟った私なのでありました。
通算何回目だ?!
長くなりそうなので、つづくー。
『羽田空港』
2018年12月15日
先日、所用にて東京へ
テレビでもここはよく登場するので一度行ってみたかったお店です。
東京都の五反田駅から歩いて3分くらい?のところにある『ミート矢澤』さん。
お目当てのハンバーグはどれにしようか迷ったけど、
お店特製のデミソースとチーズが乗ったものにしました♡
ライスとかつけず、200gのハンバーグで1980円なり~♪
焼き加減はおススメというレアにしました。

鉄板がジュージュー言ってます♡
ナイフで切ってみると、肉汁をまとったレアなお肉の登場
ハンバーグを食べる、というよりもお肉を味わうって感じ。
何よりもお肉のクオリティが高すぎる。
とろける美味しさってこのことだわね♡ウマウマ!!

ハンバーグが来る前に・・・やっぱ出先ではアルコールが飲みたくなっちゃうダメなやつですw
クラッシックラガーのコクと後味の余韻がお肉にマッチしてると思う。
キレがあるビールより、こっちの方がハンバーグにも相性いいかも。

さて、
こちらは超がつくほどお肉好き人にはたまらないお店なので、人気も凄いんです。
今回は夜の開店前からスタンバイ(←お店入口にテーブルがありました)
案内された時はこんな感じだったけど、続々とお客さんで溢れていましたよー

ハンバーグはこちらのメニューからチョイス。
ランチはお得だけど、行列が凄まじいのでゆったり食べるなら夜がおススメ。

シャトーブリアンも食べたかったワ~
もっと稼ぎが良くなったら・・・ってそんなことあるワケないか(笑)

デザートも魅力的だったワ~
(どうしてこの時、苺のパフェを注文しなかったのか、自分でも謎(笑))

こだわりのあるミート矢澤さんはやはりただものではなかった・・・

開店前に待つ場合は向かって左手の椅子で待つみたいです。
水もあったようでサービスも素敵だね。

いつかこちらのステーキも食べてみたい!うっしっし~
美味しかったです。
御馳走様でした。
『ミート矢澤』

テレビでもここはよく登場するので一度行ってみたかったお店です。
東京都の五反田駅から歩いて3分くらい?のところにある『ミート矢澤』さん。
お目当てのハンバーグはどれにしようか迷ったけど、
お店特製のデミソースとチーズが乗ったものにしました♡
ライスとかつけず、200gのハンバーグで1980円なり~♪
焼き加減はおススメというレアにしました。

鉄板がジュージュー言ってます♡
ナイフで切ってみると、肉汁をまとったレアなお肉の登場

ハンバーグを食べる、というよりもお肉を味わうって感じ。
何よりもお肉のクオリティが高すぎる。
とろける美味しさってこのことだわね♡ウマウマ!!

ハンバーグが来る前に・・・やっぱ出先ではアルコールが飲みたくなっちゃうダメなやつですw
クラッシックラガーのコクと後味の余韻がお肉にマッチしてると思う。
キレがあるビールより、こっちの方がハンバーグにも相性いいかも。

さて、
こちらは超がつくほどお肉好き人にはたまらないお店なので、人気も凄いんです。
今回は夜の開店前からスタンバイ(←お店入口にテーブルがありました)
案内された時はこんな感じだったけど、続々とお客さんで溢れていましたよー

ハンバーグはこちらのメニューからチョイス。
ランチはお得だけど、行列が凄まじいのでゆったり食べるなら夜がおススメ。

シャトーブリアンも食べたかったワ~
もっと稼ぎが良くなったら・・・ってそんなことあるワケないか(笑)

デザートも魅力的だったワ~
(どうしてこの時、苺のパフェを注文しなかったのか、自分でも謎(笑))

こだわりのあるミート矢澤さんはやはりただものではなかった・・・


開店前に待つ場合は向かって左手の椅子で待つみたいです。
水もあったようでサービスも素敵だね。

いつかこちらのステーキも食べてみたい!うっしっし~
美味しかったです。
御馳走様でした。
『ミート矢澤』
2018年12月12日
従姉ちゃんと『リッツカールトン東京』さんにて待ち合わせ。
このホテル、玄関が地下一階と一階と2か所あるみたいでワタクシ軽く迷走(笑)
スタッフがつかさず声をかけていただき、ホテルのサービスの高さも感じられました。
そんな迷走していた時もクリスマスツリーやリースをパチリしているアタシ(笑)




ロビーのお花も見事に活けてありました。

ミッドタウンのイルミネーション。
大勢の人がこちらへいらしていました。

ピンクのツリーも素敵♡

下をのぞき込むと、絨毯にツリーがある演出。

この後、無事合流し45階にあるホテルのロビーラウンジへ。
こちらにあるクリスマスツリーの点灯式に招待されたので参加してきました。

お客が少ないうちにパチリ。
おっと、東京タワーもこちらに見えたのね。

苺自体が凄まじく美味しかった苺ケーキ。
これを取るのが大変!スタッフさんとタイミング合わせてええ~いってね(笑)

シュトーレンは贅沢な味わい。
イチジクのドライとオレンジピールが効いてました。

他にもいろいろなスイーツがありましたよー
クリスマスの飾り付けも素敵です。








ちなみに、これらのケーキはホテルのデリで予約できるみたい。
お値段も素晴らしいです~
さてさて、
私達は早めに行ったのでテーブル席にてイベントのスタンバイ。
その間に料理やスイーツをいただきます。
柔らかかいチキンもそうだけど、このソースがまた絶品。

おつまみもありました。
シャンパンのみたかったよ~

テーブルから都会の景色を楽しみつつ、

続々と招待された方々が集まり、賑やかとなってきました。

んで、
アタシはスイーツを頬張る♡
よく考えたら、この日朝お寿司を食べて以来何も食べていなかったワ・・・
アタクシとしたことが・・・・という思いでケーキもお代わりしてきました(笑)

ローストビーフをゲットし並び・・・(また並ぶ(笑))

このローストビーフはお肉が非常に柔らかく上品な味わい。
今まで食べた中でもトップかも。
ソースもやはり絶品さは、さすがのリッツカールトン。

そして、いよいよクリスマスツリーの点灯式の始まり。
座った席から近かったので、間近に見ることが出来ました。
この冬に新しく就任した支配人(日本人の方)の合図で光るツリー、高さもあり素敵。

周辺には靴が飾られており、


今年のテーマなのでしょうかね。

イベントと夜景を楽しみながら・・・・
アレ?なぜ私はここにいるんだろうか?と現実に戻ったりして(笑)

楽しい夢のひと時を過ごせました
従姉ちゃん素敵なイベントありがとうございました。
『リッツカールトン東京』
帰りは夜も遅いのでタクシーにて東京駅へ。
このタクシーの運転手さんがとても話があうあう。
最近の経済状況やもろもろなお話をし、あっという間に東京駅へ到着(笑)
最終の新幹線でバビューンと帰宅したのでありました。

翌日から現実に戻り、年末に向けてのお仕事に頑張るアタシなのでありました。
このホテル、玄関が地下一階と一階と2か所あるみたいでワタクシ軽く迷走(笑)
スタッフがつかさず声をかけていただき、ホテルのサービスの高さも感じられました。
そんな迷走していた時もクリスマスツリーやリースをパチリしているアタシ(笑)




ロビーのお花も見事に活けてありました。

ミッドタウンのイルミネーション。
大勢の人がこちらへいらしていました。

ピンクのツリーも素敵♡

下をのぞき込むと、絨毯にツリーがある演出。

この後、無事合流し45階にあるホテルのロビーラウンジへ。
こちらにあるクリスマスツリーの点灯式に招待されたので参加してきました。

お客が少ないうちにパチリ。
おっと、東京タワーもこちらに見えたのね。

苺自体が凄まじく美味しかった苺ケーキ。
これを取るのが大変!スタッフさんとタイミング合わせてええ~いってね(笑)

シュトーレンは贅沢な味わい。
イチジクのドライとオレンジピールが効いてました。

他にもいろいろなスイーツがありましたよー
クリスマスの飾り付けも素敵です。








ちなみに、これらのケーキはホテルのデリで予約できるみたい。
お値段も素晴らしいです~
さてさて、
私達は早めに行ったのでテーブル席にてイベントのスタンバイ。
その間に料理やスイーツをいただきます。
柔らかかいチキンもそうだけど、このソースがまた絶品。

おつまみもありました。
シャンパンのみたかったよ~

テーブルから都会の景色を楽しみつつ、

続々と招待された方々が集まり、賑やかとなってきました。

んで、
アタシはスイーツを頬張る♡
よく考えたら、この日朝お寿司を食べて以来何も食べていなかったワ・・・
アタクシとしたことが・・・・という思いでケーキもお代わりしてきました(笑)

ローストビーフをゲットし並び・・・(また並ぶ(笑))

このローストビーフはお肉が非常に柔らかく上品な味わい。
今まで食べた中でもトップかも。
ソースもやはり絶品さは、さすがのリッツカールトン。

そして、いよいよクリスマスツリーの点灯式の始まり。
座った席から近かったので、間近に見ることが出来ました。
この冬に新しく就任した支配人(日本人の方)の合図で光るツリー、高さもあり素敵。

周辺には靴が飾られており、


今年のテーマなのでしょうかね。

イベントと夜景を楽しみながら・・・・
アレ?なぜ私はここにいるんだろうか?と現実に戻ったりして(笑)

楽しい夢のひと時を過ごせました

従姉ちゃん素敵なイベントありがとうございました。
『リッツカールトン東京』
帰りは夜も遅いのでタクシーにて東京駅へ。
このタクシーの運転手さんがとても話があうあう。
最近の経済状況やもろもろなお話をし、あっという間に東京駅へ到着(笑)
最終の新幹線でバビューンと帰宅したのでありました。

翌日から現実に戻り、年末に向けてのお仕事に頑張るアタシなのでありました。
2018年12月11日
ここのパンの話題を馴染みの美容師さんと話していたうちに、
機会があったら即ゲットせねば、と強い気持ちになっちまった
ということで、
有楽町駅から数分歩いたところにある『セントルザベーカリー』さんへ(笑)
この日も行列・・・・平日の昼間なのにね。
私の前でパンが終了、次の提供時間は50分後だって
ええ、それでもアタイは並びます、美味しいパンの為ならー!

行列に並ぶ前、パンの種類と本数を聞かれます。
1人3本まで、この日はブルマンと角食しか残っていませんでした。
私は角食(2本)狙いだから問題なし。

並ぶこと50分・・・今日はあちこちといったいどれくらい並ぶんだろう(笑)
そんな行列に並んで購入してきた角食がこちら。
この一本で800円+税なり。
弾力がありそうな外側、シットリもっちりなパン。
これを折らないようにして持ち帰るのも一苦労よ。←紙袋の持ち手でギュッとすると山折れます。

スライスすると、弾力感がわかります。
中はしっとりしてもっちり~♡

きめが細かいパンはそのまま食べるのがおススメ。
ムギュッとした食感、少し甘いテイスト。
これがメッチャ美味しくってたまらない~♡

並んでいた時に
食パンブームでそこらじゅうに専門店ができ、一通り食べたけどやっぱここのが一番。
なーんて声もあちこちから聞こえてきました。
そんな食パンLOVEな人が多いから、ここはいつも行列なんでしょうね。
そうそう、
従姉ちゃん情報で青山にもこちらの2号店が出来た模様。
そちらはまだ行列が少ないみたい
今度そちら方面へ行く機会があったら寄ってみたいです。
『セントル ザ・ベーカリー』
機会があったら即ゲットせねば、と強い気持ちになっちまった

ということで、
有楽町駅から数分歩いたところにある『セントルザベーカリー』さんへ(笑)
この日も行列・・・・平日の昼間なのにね。
私の前でパンが終了、次の提供時間は50分後だって

ええ、それでもアタイは並びます、美味しいパンの為ならー!

行列に並ぶ前、パンの種類と本数を聞かれます。
1人3本まで、この日はブルマンと角食しか残っていませんでした。
私は角食(2本)狙いだから問題なし。

並ぶこと50分・・・今日はあちこちといったいどれくらい並ぶんだろう(笑)
そんな行列に並んで購入してきた角食がこちら。
この一本で800円+税なり。
弾力がありそうな外側、シットリもっちりなパン。
これを折らないようにして持ち帰るのも一苦労よ。←紙袋の持ち手でギュッとすると山折れます。

スライスすると、弾力感がわかります。
中はしっとりしてもっちり~♡

きめが細かいパンはそのまま食べるのがおススメ。
ムギュッとした食感、少し甘いテイスト。
これがメッチャ美味しくってたまらない~♡

並んでいた時に
食パンブームでそこらじゅうに専門店ができ、一通り食べたけどやっぱここのが一番。
なーんて声もあちこちから聞こえてきました。
そんな食パンLOVEな人が多いから、ここはいつも行列なんでしょうね。
そうそう、
従姉ちゃん情報で青山にもこちらの2号店が出来た模様。
そちらはまだ行列が少ないみたい

今度そちら方面へ行く機会があったら寄ってみたいです。
『セントル ザ・ベーカリー』
2018年12月10日
今回の豊洲での食事は、
豊洲市場 水産仲卸売場棟、関連飲食店舗の入口を入ります。
ゆりかもめの駅から来ると、ちょいと脇にあり、階段を数歩降りる感じ。

向かって右手に見えたのが、今回狙っていたお店『寿司大』さん。
築地場内にあった頃、軽く3~4時間越えの大行列が出来ていた超大人気店。
パッと見で4列ほど行列の最後尾へ並び、朝食を食べず待つこと・・・・2時間弱(笑)

我ながら孤独に耐え、よく並んだよね←食いしん坊バンザイ!
(屋内になったし、後半は椅子に座れたので楽ちんです)
さてさて、
空腹と孤独に耐え、やっと自分の番、それも大将の目の前
着席すると、すぐさまビールと小鉢の登場。
(行列の時にオーダーを取りに来てました)

このサバの小鉢・・・ただものじゃないほど脂がのっててべらぼうに旨し。
タレの塩梅も絶妙、ビールとの相性も抜群でグイグイいっちゃいます♡
これは温かいご飯にのっけて食べてもグーだろうなぁ。

さて、
オーダーは『店長おまかせセット4500円』のみ。
玉子焼きと10貫出た後に、1つ好きな物を握って貰えるのです。
まずは、マグロの登場。
マグロと言われたけど、後で聞いたらやっぱり大トロ!
とろけ具合に味と他店のものと全く違う代物です。
やはり市場のトップクラス店ともなると、美味しさの際立ち方も違うわね。

お次は金目ちゃん♡
脂ののり具合が抜群。これは唸るほど美味しい。
最後の一貫でこれにしようか迷ったほど。

ヒラメはスダチと塩で、さっぱりとした中に繊細な味わいです。

出来立てホカホカな玉子焼き~♡
ホクホクした食感がまたいい。

今朝仕込んだと言われたいくらはちゃんと出汁が効いてて旨し。←数時間でも味がしみ込むのだそうです。
お口の中で美味しさが弾けます。

ホッキ貝はバシッと叩いて、うにょうにょ~と動いてました。
コリッとした食感がたまらん、ああ~たまらんのだ!←だんだんスイッチが入ってきた(笑)

漬けマグロ、とろ~っとした食感、この塩梅が絶品。

サンマはビックリしちゃうほどに臭みが全くなく脂の乗り具合が抜群。
青魚大好きにとって、かなりの感動もんなのよ。

太刀魚も身厚。
上品なしっとり感があり、ちょいと炙ってあるのがニクイ。

巻物はシソたらことマグロの剥き身か中落ちと思われます。
海苔だってここのは美味しいのよ~

ふわりと柔らかいアナゴ。

さてと、
好きな1貫をどうしようか迷っていると、
お隣のお隣にいた外人さんが「ウニ!」だって。
お隣さんもウニ、反対側のお隣さんもウニ!・・・・
とくれば、アタイもウニー!ってなるでしょうよ(笑)←金目と白子と迷った
この周辺はウニ祭りとなっておりました
外人さんとグー!と言いつつ、とろけちゃうウニちゃんを頬張るのでした♡

最後にお茶をいただき・・・あ、お味噌汁忘れられちゃった模様(笑)

新しく移転した店内はカウンター+2~3人テーブル1つで20人弱入れる感じでした。
以前は入替制だったけど、この時はグループ毎だったと思われます。(握り手さんは3名)
その分回転もよくなったんじゃないかな?

細巻以外は味がそれぞれついているので醤油要らず。
どれも絶品で美味しい寿司に大満足でした。

10時前には終了の看板。
(この頃、平日でも3時間待ち)

産地よりも築地市場、今や豊洲市場でしょうか。
日本・世界から美味しいもんが集結した市場の中、目利きのスペシャリストが選び、
クオリティの高い職人さんが握った寿司はかなりの逸品もん。
この美味しさが脳裏に焼き付いてしまうので、また行きたくなるのでしょうね。
私もまたリピしたいと思ってま~す!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『豊洲 寿司大』
この後も別の行列に並ぶことのなるとは・・・(笑)
豊洲市場 水産仲卸売場棟、関連飲食店舗の入口を入ります。
ゆりかもめの駅から来ると、ちょいと脇にあり、階段を数歩降りる感じ。

向かって右手に見えたのが、今回狙っていたお店『寿司大』さん。
築地場内にあった頃、軽く3~4時間越えの大行列が出来ていた超大人気店。
パッと見で4列ほど行列の最後尾へ並び、朝食を食べず待つこと・・・・2時間弱(笑)

我ながら孤独に耐え、よく並んだよね←食いしん坊バンザイ!
(屋内になったし、後半は椅子に座れたので楽ちんです)
さてさて、
空腹と孤独に耐え、やっと自分の番、それも大将の目の前

着席すると、すぐさまビールと小鉢の登場。
(行列の時にオーダーを取りに来てました)

このサバの小鉢・・・ただものじゃないほど脂がのっててべらぼうに旨し。
タレの塩梅も絶妙、ビールとの相性も抜群でグイグイいっちゃいます♡
これは温かいご飯にのっけて食べてもグーだろうなぁ。

さて、
オーダーは『店長おまかせセット4500円』のみ。
玉子焼きと10貫出た後に、1つ好きな物を握って貰えるのです。
まずは、マグロの登場。
マグロと言われたけど、後で聞いたらやっぱり大トロ!
とろけ具合に味と他店のものと全く違う代物です。
やはり市場のトップクラス店ともなると、美味しさの際立ち方も違うわね。

お次は金目ちゃん♡
脂ののり具合が抜群。これは唸るほど美味しい。
最後の一貫でこれにしようか迷ったほど。

ヒラメはスダチと塩で、さっぱりとした中に繊細な味わいです。

出来立てホカホカな玉子焼き~♡
ホクホクした食感がまたいい。

今朝仕込んだと言われたいくらはちゃんと出汁が効いてて旨し。←数時間でも味がしみ込むのだそうです。
お口の中で美味しさが弾けます。

ホッキ貝はバシッと叩いて、うにょうにょ~と動いてました。
コリッとした食感がたまらん、ああ~たまらんのだ!←だんだんスイッチが入ってきた(笑)

漬けマグロ、とろ~っとした食感、この塩梅が絶品。

サンマはビックリしちゃうほどに臭みが全くなく脂の乗り具合が抜群。
青魚大好きにとって、かなりの感動もんなのよ。

太刀魚も身厚。
上品なしっとり感があり、ちょいと炙ってあるのがニクイ。

巻物はシソたらことマグロの剥き身か中落ちと思われます。
海苔だってここのは美味しいのよ~

ふわりと柔らかいアナゴ。

さてと、
好きな1貫をどうしようか迷っていると、
お隣のお隣にいた外人さんが「ウニ!」だって。
お隣さんもウニ、反対側のお隣さんもウニ!・・・・
とくれば、アタイもウニー!ってなるでしょうよ(笑)←金目と白子と迷った
この周辺はウニ祭りとなっておりました

外人さんとグー!と言いつつ、とろけちゃうウニちゃんを頬張るのでした♡

最後にお茶をいただき・・・あ、お味噌汁忘れられちゃった模様(笑)

新しく移転した店内はカウンター+2~3人テーブル1つで20人弱入れる感じでした。
以前は入替制だったけど、この時はグループ毎だったと思われます。(握り手さんは3名)
その分回転もよくなったんじゃないかな?

細巻以外は味がそれぞれついているので醤油要らず。
どれも絶品で美味しい寿司に大満足でした。

10時前には終了の看板。
(この頃、平日でも3時間待ち)

産地よりも築地市場、今や豊洲市場でしょうか。
日本・世界から美味しいもんが集結した市場の中、目利きのスペシャリストが選び、
クオリティの高い職人さんが握った寿司はかなりの逸品もん。
この美味しさが脳裏に焼き付いてしまうので、また行きたくなるのでしょうね。
私もまたリピしたいと思ってま~す!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『豊洲 寿司大』
この後も別の行列に並ぶことのなるとは・・・(笑)
2018年12月09日
先日、所用でひとり東京へ。
用事にはまだ時間があるため、ちょいと始発の新幹線で上京。
目的地までのルートはいくつかあるけど、今回は有楽町駅より有楽町線をへてゆりかもめで参上。

移転された東京の台所、『豊洲市場』に到着。有言実行なのだ、うっしっしー

さてさて、この日は開市日でございます。
お休みは基本日曜日や年末年始、水曜日とか臨時休市日があるみたい。
休みかどうか、事前チェックして行くことをおススメします。
(思ったより多いのよ)

朝食(兼お昼?)ご飯を食べに行った件は、次ブログにて。
食べ終わた後、水産仲卸売場棟の見学するとこへ寄ってみました。

2階の通路から1階のセリの様子が見えるらしいです。

もうお昼近くでしたのでセリも終了、1階の仲卸店もすっかり店じまい。

ターレーの展示もあり、こちら大人気!

私のお目当ては・・・
この見学者通路4階にあるところ。フフ

こちらでは一般の人でもお買いものが出来るのです。
築地場内で見かけたお店もこちらへ移転されていました。
それにしても、平日にもかかわらず人人人がすごー!

ひと通りぐるりと回ってお店チェック。
玉子焼き屋さんに、海苔屋、チーズ屋、包丁、鰹節に野菜、果物などなど。
様々なお店があり、見ているのも楽しいです。
そこで購入したお土産の一部をご紹介。
何軒もある玉子焼きのお店から、今回は『すし玉青木』さんの玉子焼きをゲット。
以前は築地場内6号館にありました。ファンキーなお姉さんが印象的

程よい甘さと出汁が効いてて美味~♪
やたら甘すぎるのは苦手だけど、このくらいがちょうどベスト。
数多くのお弁当屋さんやお寿司屋さんが使うだけあって、美味しさも定評があるお店です。

こちら確か手焼きで1箱700円代だったかな。
お得感もありました。
ただ、重量は結構あるので持ち歩きには気合いが必要よー
あーもっといろいろ買ってきたかったけど、今回は我慢がまんなり(笑)
『豊洲市場』
豊洲市場もいろいろな経過はあったけど、
馴染みのお店が元気で営業されているようで良かったです。
また友人達とも一緒に遊びにきたいです。フフフ♡
食事はあのお店へ行ってきました。
つづくー。
用事にはまだ時間があるため、ちょいと始発の新幹線で上京。

目的地までのルートはいくつかあるけど、今回は有楽町駅より有楽町線をへてゆりかもめで参上。

移転された東京の台所、『豊洲市場』に到着。有言実行なのだ、うっしっしー

さてさて、この日は開市日でございます。
お休みは基本日曜日や年末年始、水曜日とか臨時休市日があるみたい。
休みかどうか、事前チェックして行くことをおススメします。
(思ったより多いのよ)

朝食(兼お昼?)ご飯を食べに行った件は、次ブログにて。
食べ終わた後、水産仲卸売場棟の見学するとこへ寄ってみました。

2階の通路から1階のセリの様子が見えるらしいです。

もうお昼近くでしたのでセリも終了、1階の仲卸店もすっかり店じまい。

ターレーの展示もあり、こちら大人気!

私のお目当ては・・・
この見学者通路4階にあるところ。フフ

こちらでは一般の人でもお買いものが出来るのです。
築地場内で見かけたお店もこちらへ移転されていました。
それにしても、平日にもかかわらず人人人がすごー!

ひと通りぐるりと回ってお店チェック。
玉子焼き屋さんに、海苔屋、チーズ屋、包丁、鰹節に野菜、果物などなど。
様々なお店があり、見ているのも楽しいです。
そこで購入したお土産の一部をご紹介。
何軒もある玉子焼きのお店から、今回は『すし玉青木』さんの玉子焼きをゲット。
以前は築地場内6号館にありました。ファンキーなお姉さんが印象的


程よい甘さと出汁が効いてて美味~♪
やたら甘すぎるのは苦手だけど、このくらいがちょうどベスト。
数多くのお弁当屋さんやお寿司屋さんが使うだけあって、美味しさも定評があるお店です。

こちら確か手焼きで1箱700円代だったかな。
お得感もありました。
ただ、重量は結構あるので持ち歩きには気合いが必要よー
あーもっといろいろ買ってきたかったけど、今回は我慢がまんなり(笑)
『豊洲市場』
豊洲市場もいろいろな経過はあったけど、
馴染みのお店が元気で営業されているようで良かったです。
また友人達とも一緒に遊びにきたいです。フフフ♡
食事はあのお店へ行ってきました。
つづくー。
2018年11月09日
9月のとある日、用事で上田駅から新幹線でブーン。

上野駅ではこの時安室ちゃんをチラ見、駅内は安室ちゃんで溢れてました。

んで、
パンダのガチャが目に入り、ついつい(笑)

んで、
浅草橋駅へ参上。
この日お泊りの東横ホテルさんへ荷物を置かせてもらい、いざ探検へ出発。
蔵前方面へテクテク歩いて到着、こちら超有名な『ペリカンカフェ』さん♡

開店前だというのに店先にはすでに数人がスタンバイ。
本日のサンドやトーストをチェック。

入口に順番表があるのでそこへ記入し、さらに先にある『パンのペリカン』さんへ。
カフェでパンの販売は無いため、パンを購入をしたいとやってきました。
ただ、なにせいつも予約でいっぱい。
諦め気分で行ったら、この日は何とか購入出来ました。(後ろの方にアップします)
さて、
カフェのオープン、一巡目に入れましてサンドと珈琲をオーダー。
ゴルゴンゾーラのサンド、正直言って安くないけど、
これがびっくりしちゃう美味しさ。
おぉ~その組み合わせですか、ナイスな美味しさと感じます。

柔らかいチキンにゴルゴンゾーラとクリームチーズ。
あとピクルスにレーズン、クルミ!
黒コショウもガリガリしてあり、パンチもあり。
コクと甘さ、酸味、ピリッと感、お口にいろんな味が広がります。

可愛い店内、すぐ満席で外には行列が凄かった!

メニューはこんな感じ。
牛ホホの赤ワインシチューなんてのもありました。




そうそう、
こちらがペリカンの食パンです。
持ち方が悪かったので、上が凹ませてしまった・・・

ホワイトラインがばっちり!
スライスすると、

きめ細かく柔らかい食感です。

パンもカフェもまたリピしたいなぁ。
今度は友人達と一緒に参上した~い!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『ペリカンカフェ』
浅草橋の駅からペリカンさんまでは1.5㌔。
往復で3㌔で歩く距離にはちょうどいい感じ。
普通は蔵前や田原町の駅からいくと近いと思います。

上野駅ではこの時安室ちゃんをチラ見、駅内は安室ちゃんで溢れてました。

んで、
パンダのガチャが目に入り、ついつい(笑)

んで、
浅草橋駅へ参上。
この日お泊りの東横ホテルさんへ荷物を置かせてもらい、いざ探検へ出発。
蔵前方面へテクテク歩いて到着、こちら超有名な『ペリカンカフェ』さん♡

開店前だというのに店先にはすでに数人がスタンバイ。
本日のサンドやトーストをチェック。

入口に順番表があるのでそこへ記入し、さらに先にある『パンのペリカン』さんへ。
カフェでパンの販売は無いため、パンを購入をしたいとやってきました。
ただ、なにせいつも予約でいっぱい。
諦め気分で行ったら、この日は何とか購入出来ました。(後ろの方にアップします)
さて、
カフェのオープン、一巡目に入れましてサンドと珈琲をオーダー。
ゴルゴンゾーラのサンド、正直言って安くないけど、
これがびっくりしちゃう美味しさ。
おぉ~その組み合わせですか、ナイスな美味しさと感じます。

柔らかいチキンにゴルゴンゾーラとクリームチーズ。
あとピクルスにレーズン、クルミ!
黒コショウもガリガリしてあり、パンチもあり。
コクと甘さ、酸味、ピリッと感、お口にいろんな味が広がります。

可愛い店内、すぐ満席で外には行列が凄かった!

メニューはこんな感じ。
牛ホホの赤ワインシチューなんてのもありました。




そうそう、
こちらがペリカンの食パンです。
持ち方が悪かったので、上が凹ませてしまった・・・

ホワイトラインがばっちり!
スライスすると、

きめ細かく柔らかい食感です。

パンもカフェもまたリピしたいなぁ。
今度は友人達と一緒に参上した~い!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『ペリカンカフェ』
浅草橋の駅からペリカンさんまでは1.5㌔。
往復で3㌔で歩く距離にはちょうどいい感じ。
普通は蔵前や田原町の駅からいくと近いと思います。
2018年11月04日
はとバスツアーラストは、
日の出桟橋へ参上し、アフタヌーンクルーズに乗船。
乗る時間までしばしのスタンバイしていました。

1周50分というコースで緑のコース。
ハートのコース、あのカーブは曲がりにくそう・・(笑)

今回乗った船はこちら。
別の階では結婚式も行われていて、とても華やかでした。

コーヒーか紅茶1杯とクッキー1枚づつ。
飲み干したら、いざ屋上デッキへ。

出発!
レインボーブリッジの下を通過していきます。

あっという間にレインボーブリッジが遠くへ。
おっと、あの三角ビル、昔ひとり何度も通った研修所。
思わぬところで苦い思い出がよみがえったの巻(笑)。

そんな昔の思い出に浸しながら、
見えてくるのはフジテレビなどのお台場ゾーン。

こちらは品川埠頭方面、たぶん。
これが逆光になると・・・

なんだかダチョウさんに見えたのは私だけ?(笑)

そうこうしている間に船はUターン。
ブリッジを戻りまして、

湾内へ戻ってきました。
この夕日を眺める景色にうっとり♡

うっとりしている間に、ハッと気が付くこちらの場所。
先日オープンしたばかりの豊洲市場じゃないですか!
まさか海上からお初に見るとは・・・
近いうちにここへもまた行きたいなぁー←近いうちにって?(笑)

あっという間に50分のクルーズは終了。
なかなか体験できない船のコース、貴重な体験でした。

今回はとバスツアーで来ましたが
ゆりかもめ駅からも近そうだから、個人でも来れそうだね。

バスは東京駅にて解散。
これにて帰りの新幹線まで自由行動です。

早速、大丸東京の地下へ行き、生ジュースでチャージ。
マンゴーとオレンジでさっぱりした味わい、ちょっと元気が戻りました。
(団体行動は意外とヘトヘト~)

五反田で気になった行列店『ミート矢澤』さん。
大丸地下にテイクアウト店があります。(なんて記憶力がいいのやら・・・)
ならば、これを買って帰らねば・・・・(笑)
この日のマイ夕ご飯にお弁当をゲット。

時間となりまして新幹線ホームへ参上。
こちらの新幹線をパチリ。
いつか北へ行く新幹線へも乗って旅したいなぁ~~

帰りの新幹線でバビューンと信州へ帰還。
サクッと回った東京日帰りツアーでしたが、とても充実した内容で楽しかった!
また東京へ行きたいなぁ~
日の出桟橋へ参上し、アフタヌーンクルーズに乗船。
乗る時間までしばしのスタンバイしていました。

1周50分というコースで緑のコース。
ハートのコース、あのカーブは曲がりにくそう・・(笑)

今回乗った船はこちら。
別の階では結婚式も行われていて、とても華やかでした。

コーヒーか紅茶1杯とクッキー1枚づつ。
飲み干したら、いざ屋上デッキへ。

出発!
レインボーブリッジの下を通過していきます。

あっという間にレインボーブリッジが遠くへ。
おっと、あの三角ビル、昔ひとり何度も通った研修所。
思わぬところで苦い思い出がよみがえったの巻(笑)。

そんな昔の思い出に浸しながら、
見えてくるのはフジテレビなどのお台場ゾーン。

こちらは品川埠頭方面、たぶん。
これが逆光になると・・・

なんだかダチョウさんに見えたのは私だけ?(笑)

そうこうしている間に船はUターン。
ブリッジを戻りまして、

湾内へ戻ってきました。
この夕日を眺める景色にうっとり♡

うっとりしている間に、ハッと気が付くこちらの場所。
先日オープンしたばかりの豊洲市場じゃないですか!
まさか海上からお初に見るとは・・・
近いうちにここへもまた行きたいなぁー←近いうちにって?(笑)

あっという間に50分のクルーズは終了。
なかなか体験できない船のコース、貴重な体験でした。

今回はとバスツアーで来ましたが
ゆりかもめ駅からも近そうだから、個人でも来れそうだね。

バスは東京駅にて解散。
これにて帰りの新幹線まで自由行動です。

早速、大丸東京の地下へ行き、生ジュースでチャージ。
マンゴーとオレンジでさっぱりした味わい、ちょっと元気が戻りました。
(団体行動は意外とヘトヘト~)

五反田で気になった行列店『ミート矢澤』さん。
大丸地下にテイクアウト店があります。(なんて記憶力がいいのやら・・・)
ならば、これを買って帰らねば・・・・(笑)
この日のマイ夕ご飯にお弁当をゲット。

時間となりまして新幹線ホームへ参上。
こちらの新幹線をパチリ。
いつか北へ行く新幹線へも乗って旅したいなぁ~~

帰りの新幹線でバビューンと信州へ帰還。
サクッと回った東京日帰りツアーでしたが、とても充実した内容で楽しかった!
また東京へ行きたいなぁ~
2018年11月04日
はとバスツアー、お次は六本木ヒルズの東京シティビューにて展望台へ
限られた時間なのでサクサクっと見学。
ちょうど『藤子不二雄(A)展示会』も開催中でした。
この写真では3人(2人と1匹?)しか分らないアタシ・・・(笑)
だからと言って、聞いても分らない・・・・(笑)
それでも、獅子丸の大好物はちくわってことも覚えているわ~♪

おっと、
こちらは分るキャラクターばかりで安心。
行列の出来ていたA先生の人形はタイミングをみてパチリ。

こちらのカウンターには、ドーンのお方。
ドーンされないように、ササッと後にしました(笑)

こちら展望台から東京の景色を楽しめます。
さすがにスカイツリーほど高さがあるわけじゃないけど、
間近に東京タワーがあるのは、東京感があるね。
んで、いいお天気だから余計にヨカッタ!

さて、
展望台を一通り見た後は・・・・←すぐ飽きた(笑)

ツアーとは別料金がかかりましたが、さらに上のこちらへ参上。
裏口ルートで行くのって、ワクワクする(笑)

プラス500円で屋上へいけるんです。
スカイデッキへ参上。

10年ほど以前に来た以来?←覚えがないほど(笑)
コレが有名な森ビルヘリポート。
警備員さんがいっぱいいました。

屋上では、このデッキ以外は立ち入り禁止。

ココ眺めは最高にいい!
風も感じられるし、太陽も近かった・・・そして秋なのに暑かった・・・(笑)
東京タワーも生で見えると迫力がいいね!

こっち方面をみたり、

こっち方面をみたり・・・・空をぼけっと見て過ごしました。
何だかこういった景色を見るのも、頭がリセットされていいね。←最近お疲れ気味

下へ戻り、後は『森美術館』のアート展を拝見。
(写真は撮ったけど、アップしてはまずいカモなのでアップせず。アートだからね)
さて、時間が無くなってしまい、ロブションのパンを買いに行けませんでした・・・グスン。
何とか時間前にバスへ無事戻ることが出来ました。
(バスガイドさん曰く、六本木ヒルズは迷子が多くでるらしい(笑))
『東京シティビュー』
お次はこれまたレアな場所へ。
自分じゃなかなか行かないところだけど、こうやって行けるのもいいもんだ。
つづくー。
限られた時間なのでサクサクっと見学。
ちょうど『藤子不二雄(A)展示会』も開催中でした。
この写真では3人(2人と1匹?)しか分らないアタシ・・・(笑)
だからと言って、聞いても分らない・・・・(笑)
それでも、獅子丸の大好物はちくわってことも覚えているわ~♪

おっと、
こちらは分るキャラクターばかりで安心。
行列の出来ていたA先生の人形はタイミングをみてパチリ。

こちらのカウンターには、ドーンのお方。
ドーンされないように、ササッと後にしました(笑)

こちら展望台から東京の景色を楽しめます。
さすがにスカイツリーほど高さがあるわけじゃないけど、
間近に東京タワーがあるのは、東京感があるね。
んで、いいお天気だから余計にヨカッタ!

さて、
展望台を一通り見た後は・・・・←すぐ飽きた(笑)

ツアーとは別料金がかかりましたが、さらに上のこちらへ参上。
裏口ルートで行くのって、ワクワクする(笑)

プラス500円で屋上へいけるんです。
スカイデッキへ参上。

10年ほど以前に来た以来?←覚えがないほど(笑)
コレが有名な森ビルヘリポート。
警備員さんがいっぱいいました。

屋上では、このデッキ以外は立ち入り禁止。

ココ眺めは最高にいい!
風も感じられるし、太陽も近かった・・・そして秋なのに暑かった・・・(笑)
東京タワーも生で見えると迫力がいいね!

こっち方面をみたり、

こっち方面をみたり・・・・空をぼけっと見て過ごしました。
何だかこういった景色を見るのも、頭がリセットされていいね。←最近お疲れ気味

下へ戻り、後は『森美術館』のアート展を拝見。
(写真は撮ったけど、アップしてはまずいカモなのでアップせず。アートだからね)
さて、時間が無くなってしまい、ロブションのパンを買いに行けませんでした・・・グスン。
何とか時間前にバスへ無事戻ることが出来ました。
(バスガイドさん曰く、六本木ヒルズは迷子が多くでるらしい(笑))
『東京シティビュー』
お次はこれまたレアな場所へ。
自分じゃなかなか行かないところだけど、こうやって行けるのもいいもんだ。
つづくー。
2018年11月03日
ちょいと前のこと
友人のお誘いを受けてちょいと東京へ。
団体旅行なんて超久しぶりぶり~!

新幹線であっという間に東京駅へ到着。
今回は丸の内の出口から出て、

すぐ近くにある、はとバスの基地へ。
はとバス観光、自分の旅はいつも自分たちで組み立てるパターン。
ツアーの旅は新鮮でワクワク!

指定された座席は一番後ろ・・・
バスの後ろはホップステップジャンプだから、酔わないかとちょっち心配の巻。
ちょいと頭がクラっとしましたが何とか大丈夫w

さて、
バスは一路目的地へ進みます。
まずは皇居周辺を通り抜けていくようです。
バスガイドさんがいると、説明があるので分り易い。
なんでも皇居周辺では毎週日曜にパレスサイクリングなるイベントが開催されていました。
自転車でシャーっと皇居近くを走るのって気持ち良さそう!

自民党の本部の近くを通り、

何とか並木で有名な場所へ
今年の紅葉は全くダメで、葉が枯れている箇所が多いらしいです。
台風の塩害影響か、夏の猛暑の影響か・・・自然って分らないですね。

表参道から渋谷、目黒、五反田を通りまして・・・・
そういえば、五反田で物凄い行列だったのは、かの有名なミート矢澤さん?
見たことが無いような行列で凄かった・・・・
と話しながら目的地へ到着。
ランチに品川プリンスへ参上です。

こちらビュッフェで超有名なレストラン、『ハプナ』さん。
特に土日のランチは4部制だというのに、いつも予約でいっぱい!な人気店です。

まず、入口にあるスイーツのショーケースにうっとり♡
店内にはその場で作る料理やローストビーフ、天ぷらや揚げ物、など様々に並んでいます。
数が多すぎるから何を取っていいやら迷っちゃう(笑)

んで、
インスタでチェックしていたジェラートコーナー。
まだ綺麗なうちにパチリ(笑)

このスイーツ達がジェラートへ盛られるわけじゃないけど、
これはまさしくインスタ映えしますなぁ~

ということで、
人気の店内は気が付くとえらいことに!
急いで食べたい列へ並ぶのだ!

はぁはぁ、ゼイゼイ・・・・
やっとローストビーフの行列へ同行者と並びゲットして来ました。
ゆで蟹もたっぷり!ちなみにこれで2人前♡

ローストビーフは目の前でスライスしてくれます。
普通は1枚だけど、2枚オーダーも可能。
さらにソース2種あるので2種2枚ずつというオーダーです。
こちらはおろしバージョン、さっぱりで美味し!

こっちはグレービーソースバージョン。
このソースもコクがあって美味しいのよね。
どちらが好きかと言えば、こっちかな。
あ、でも交互に食べたいから両方か(笑)

ゆで蟹はこんな感じ、塩分も抑え気味がポイントです。
ちなみに、昼食時間は限られているので、急いで食べないといけまへん。
ポキポキっと効率よく食べ、およそ3杯分いただきました。

ほとんど蟹とローストビーフしか食べなかったという・・・(笑)
後は揚げたて春巻きと握り寿司に

小皿に中華スープ、ホテルカレーを味見。
ここのカレーも美味しいのでおススメ!

あとは、スイーツにシフトチェンジ。
先ほどのジェラート3種類にショーケースのケーキを数種類。
小さいサイズだからアレもコレも食べたくなっちゃうのよね。
リンゴのクラフティーとチーズスフレが特に美味しかったです。

お、お、おなかがいっぱいで歩けにゃい・・・
バスツアーで良かった・・・・(笑)

人気のランチへ行けて大満足でした!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『ハプナ』
東京タワーを眺めながら、次の目的地へ。

お腹いっぱいで苦しいの巻(笑)
次の目的地ではアレコレと歩いて消費するのだ!
つづくー。
友人のお誘いを受けてちょいと東京へ。
団体旅行なんて超久しぶりぶり~!

新幹線であっという間に東京駅へ到着。
今回は丸の内の出口から出て、

すぐ近くにある、はとバスの基地へ。
はとバス観光、自分の旅はいつも自分たちで組み立てるパターン。
ツアーの旅は新鮮でワクワク!

指定された座席は一番後ろ・・・
バスの後ろはホップステップジャンプだから、酔わないかとちょっち心配の巻。
ちょいと頭がクラっとしましたが何とか大丈夫w

さて、
バスは一路目的地へ進みます。
まずは皇居周辺を通り抜けていくようです。
バスガイドさんがいると、説明があるので分り易い。
なんでも皇居周辺では毎週日曜にパレスサイクリングなるイベントが開催されていました。
自転車でシャーっと皇居近くを走るのって気持ち良さそう!

自民党の本部の近くを通り、

何とか並木で有名な場所へ
今年の紅葉は全くダメで、葉が枯れている箇所が多いらしいです。
台風の塩害影響か、夏の猛暑の影響か・・・自然って分らないですね。

表参道から渋谷、目黒、五反田を通りまして・・・・
そういえば、五反田で物凄い行列だったのは、かの有名なミート矢澤さん?
見たことが無いような行列で凄かった・・・・
と話しながら目的地へ到着。
ランチに品川プリンスへ参上です。

こちらビュッフェで超有名なレストラン、『ハプナ』さん。
特に土日のランチは4部制だというのに、いつも予約でいっぱい!な人気店です。

まず、入口にあるスイーツのショーケースにうっとり♡
店内にはその場で作る料理やローストビーフ、天ぷらや揚げ物、など様々に並んでいます。
数が多すぎるから何を取っていいやら迷っちゃう(笑)

んで、
インスタでチェックしていたジェラートコーナー。
まだ綺麗なうちにパチリ(笑)

このスイーツ達がジェラートへ盛られるわけじゃないけど、
これはまさしくインスタ映えしますなぁ~

ということで、
人気の店内は気が付くとえらいことに!
急いで食べたい列へ並ぶのだ!

はぁはぁ、ゼイゼイ・・・・
やっとローストビーフの行列へ同行者と並びゲットして来ました。
ゆで蟹もたっぷり!ちなみにこれで2人前♡

ローストビーフは目の前でスライスしてくれます。
普通は1枚だけど、2枚オーダーも可能。
さらにソース2種あるので2種2枚ずつというオーダーです。
こちらはおろしバージョン、さっぱりで美味し!

こっちはグレービーソースバージョン。
このソースもコクがあって美味しいのよね。
どちらが好きかと言えば、こっちかな。
あ、でも交互に食べたいから両方か(笑)

ゆで蟹はこんな感じ、塩分も抑え気味がポイントです。
ちなみに、昼食時間は限られているので、急いで食べないといけまへん。
ポキポキっと効率よく食べ、およそ3杯分いただきました。

ほとんど蟹とローストビーフしか食べなかったという・・・(笑)
後は揚げたて春巻きと握り寿司に

小皿に中華スープ、ホテルカレーを味見。
ここのカレーも美味しいのでおススメ!

あとは、スイーツにシフトチェンジ。
先ほどのジェラート3種類にショーケースのケーキを数種類。
小さいサイズだからアレもコレも食べたくなっちゃうのよね。
リンゴのクラフティーとチーズスフレが特に美味しかったです。

お、お、おなかがいっぱいで歩けにゃい・・・
バスツアーで良かった・・・・(笑)

人気のランチへ行けて大満足でした!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『ハプナ』
東京タワーを眺めながら、次の目的地へ。

お腹いっぱいで苦しいの巻(笑)
次の目的地ではアレコレと歩いて消費するのだ!
つづくー。