2019年03月23日
昭和食堂ぶらりシリーズ。←なぜかシリーズ化w
長野市の『秋山食堂』さんへ友人と潜入。
友人に「ちょっとレアなお店だけど・・・」と聞くと、目がキラリと輝いていたから大丈夫(笑)
カウンターも座敷(といっていいかわからないテーブル)もすでにいっぱい。
テーブル席の奥が空いていてラッキー~♪
たくさんあるメニューより選ぶのが迷っちゃうのよね。
でも、心に決めたお目当てはやっぱり『ベトナム炒飯』
お値段もリーズナブルな680円!そしてたっぷりなニラのあんがかかった炒飯がやってきた!
焼き豚がごろごろ入った炒飯にキムチもドーン!
ラー油がまた程よいアクセントになってます。
これは中毒性があるから定期的に食べたくなるのよね。

炒飯にはサラダもついてました。
ちなみに、ニンジンは友人いき~

そんな友人はこちらのセット・・・・
お初の潜入でこちらのお店のアドバイスしておくの忘れちゃった(笑)(←確信犯w)
確かBセットのラーメンにチャーシューエッグで890円だったと思う。
それにして、このボリューム・・・・笑っちゃうね

キャベツの千切りに大きなチャーシューと目玉焼き、それも2個!
このチャーシューがまたいい味なのよね。

ラーメンはこれぞ昭和の味ってタイプ。

麺もいい具合にスープまとってます♡
友人も美味しいと大好評!

それでも、ごはんが多すぎるってことで
半分に減らしてほしいとお願いしたところ、半分に・・それも味付け海苔がついてきた!
サービスもすこぶる良さのお店なので、友人も一気に大ファンとなりました。

広くない店内にこれでもかーってメニューがいっぱい!

中にはだれだれさんのおすすめだとか、何々さんの好きな定食とか(笑)
地域にも愛されているお店であったかい気持ちにもなります。

駐車場はお店の入り口に書いてあります。
私たちはお店の真横に駐車しました。

これぞ、昭和のザ食堂!
いつまでも営業してもらいたいから、これからも足を運ばねば~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『秋山食堂』
長野市の『秋山食堂』さんへ友人と潜入。
友人に「ちょっとレアなお店だけど・・・」と聞くと、目がキラリと輝いていたから大丈夫(笑)
カウンターも座敷(といっていいかわからないテーブル)もすでにいっぱい。
テーブル席の奥が空いていてラッキー~♪
たくさんあるメニューより選ぶのが迷っちゃうのよね。
でも、心に決めたお目当てはやっぱり『ベトナム炒飯』
お値段もリーズナブルな680円!そしてたっぷりなニラのあんがかかった炒飯がやってきた!
焼き豚がごろごろ入った炒飯にキムチもドーン!
ラー油がまた程よいアクセントになってます。
これは中毒性があるから定期的に食べたくなるのよね。

炒飯にはサラダもついてました。
ちなみに、ニンジンは友人いき~


そんな友人はこちらのセット・・・・
お初の潜入でこちらのお店のアドバイスしておくの忘れちゃった(笑)(←確信犯w)
確かBセットのラーメンにチャーシューエッグで890円だったと思う。
それにして、このボリューム・・・・笑っちゃうね


キャベツの千切りに大きなチャーシューと目玉焼き、それも2個!
このチャーシューがまたいい味なのよね。

ラーメンはこれぞ昭和の味ってタイプ。

麺もいい具合にスープまとってます♡
友人も美味しいと大好評!

それでも、ごはんが多すぎるってことで
半分に減らしてほしいとお願いしたところ、半分に・・それも味付け海苔がついてきた!
サービスもすこぶる良さのお店なので、友人も一気に大ファンとなりました。

広くない店内にこれでもかーってメニューがいっぱい!

中にはだれだれさんのおすすめだとか、何々さんの好きな定食とか(笑)
地域にも愛されているお店であったかい気持ちにもなります。

駐車場はお店の入り口に書いてあります。
私たちはお店の真横に駐車しました。

これぞ、昭和のザ食堂!
いつまでも営業してもらいたいから、これからも足を運ばねば~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『秋山食堂』
2019年02月02日
今回の目的はコレ!
長野市の『公園のベンチ』さんの『牡蠣グラタンパスタ入り(1500円+税)』
牡蠣・・・といえば、そうです。
ちびさんもお供をお願いして行ってきました~
さてさて、
オーダーしたスパグラタンがやってきました♡

おぉ~!
見るからに熱々で美味しそうな一皿です。
大きな牡蠣がドーンと4個入ってました!
熱々な牡蠣をフーフー、海の旨みたっぷり~♪

ほうれん草とシメジの下にはパスタが入ってます。
クリーミーなソースに絡めて食べるとさ、そりゃ悶絶級の美味しさ!
こりゃたまらん~(≧▽≦)

こちらのパスタにはサラダが付いてました。

期間限定の牡蠣グラパスタは冬の人気№1のメニューだそうです。
プラス270円でドリンクも付けられるみたいです。

他のはトマトソースのパスタやハンバーグも人気みたい。
開店直後に来たけど、続々とお客さんがいらしてましたよ~
どこのテーブルからも牡蠣の~って注文が多かったようです。

雪が降るちょっと寒かったこの日、グラタンパスタが熱々が美味しくってたまらんかった!
次はなんのメニューにしようかなぁ

そうそう、
この日は雪がドーンと降ったり青空だったり
まるでジェットコースターのようなお天気でした(笑)

美味しかったです。
御馳走様でした。
『公園のベンチ』
長野市の『公園のベンチ』さんの『牡蠣グラタンパスタ入り(1500円+税)』
牡蠣・・・といえば、そうです。
ちびさんもお供をお願いして行ってきました~

さてさて、
オーダーしたスパグラタンがやってきました♡

おぉ~!
見るからに熱々で美味しそうな一皿です。
大きな牡蠣がドーンと4個入ってました!
熱々な牡蠣をフーフー、海の旨みたっぷり~♪

ほうれん草とシメジの下にはパスタが入ってます。
クリーミーなソースに絡めて食べるとさ、そりゃ悶絶級の美味しさ!
こりゃたまらん~(≧▽≦)

こちらのパスタにはサラダが付いてました。

期間限定の牡蠣グラパスタは冬の人気№1のメニューだそうです。
プラス270円でドリンクも付けられるみたいです。

他のはトマトソースのパスタやハンバーグも人気みたい。
開店直後に来たけど、続々とお客さんがいらしてましたよ~
どこのテーブルからも牡蠣の~って注文が多かったようです。

雪が降るちょっと寒かったこの日、グラタンパスタが熱々が美味しくってたまらんかった!
次はなんのメニューにしようかなぁ

そうそう、
この日は雪がドーンと降ったり青空だったり
まるでジェットコースターのようなお天気でした(笑)

美味しかったです。
御馳走様でした。
『公園のベンチ』
2019年01月31日
駅そばを食べるのってどれくらい振りかしら?
最近、あちこちのSNSで見かける、
戸倉駅の待合室にある『かかし』さんへ寄ってみました。
待合室の扉を開けると、ワ~!おつゆの香りがしてきました。
迷いに迷て(笑)、「天ぷらそば(450円)」をオーダー。
あっという間に出来上がり~♪

蕎麦がツルツル~
お汁もいい味です。
朝から温かいもん食べると胃袋がほっこり♡
朝ごはん食べてこなくてヨカッタ~♪

駅そばというと、立ち食いの所が多いけど、
こちらのお店は椅子がちゃんとあるからいいね。

おっと、
こちらはお裾分けして貰ったミニトマトをぐるっとベーコンで巻いたもの。
中からジュワワ~とトマトが出てくる、これは美味しいワ~

朝からお惣菜がいろいろ出来上がっていくようです。
焼き鳥にコロッケや玉子焼きなど、

ホルモン焼きやソーセージまである。
お持ち帰りして家で食べてもいいし、
朝からここで呑むのもいいかも~(^o^)/

そばやうどんのラインナップも種類が豊富でした。

次回はホルモンのやつだなぁ~(≧▽≦)

戸倉駅の待合室にあるから、
電車で来て、呑みに来るのもいいカモね。

戸倉上山田温泉でひとっ風呂浴びてから
駅そばで一杯ってのもいいカモ~♪←結局呑みたいw

美味しかったです。
御馳走様でした。
『かかし』
中学の頃、友人と電車で軽井沢へ遊びに行くときに
小諸駅で食べた立ち食い蕎麦が美味しかったなぁ。
立ち上がる湯気に器へお口を運んでズズズーと。
その時も決まって天ぷら蕎麦を食べていたと思いました(≧▽≦)
最近、あちこちのSNSで見かける、
戸倉駅の待合室にある『かかし』さんへ寄ってみました。
待合室の扉を開けると、ワ~!おつゆの香りがしてきました。
迷いに迷て(笑)、「天ぷらそば(450円)」をオーダー。
あっという間に出来上がり~♪

蕎麦がツルツル~
お汁もいい味です。
朝から温かいもん食べると胃袋がほっこり♡
朝ごはん食べてこなくてヨカッタ~♪

駅そばというと、立ち食いの所が多いけど、
こちらのお店は椅子がちゃんとあるからいいね。

おっと、
こちらはお裾分けして貰ったミニトマトをぐるっとベーコンで巻いたもの。
中からジュワワ~とトマトが出てくる、これは美味しいワ~

朝からお惣菜がいろいろ出来上がっていくようです。
焼き鳥にコロッケや玉子焼きなど、

ホルモン焼きやソーセージまである。
お持ち帰りして家で食べてもいいし、
朝からここで呑むのもいいかも~(^o^)/

そばやうどんのラインナップも種類が豊富でした。

次回はホルモンのやつだなぁ~(≧▽≦)

戸倉駅の待合室にあるから、
電車で来て、呑みに来るのもいいカモね。

戸倉上山田温泉でひとっ風呂浴びてから
駅そばで一杯ってのもいいカモ~♪←結局呑みたいw

美味しかったです。
御馳走様でした。
『かかし』
中学の頃、友人と電車で軽井沢へ遊びに行くときに
小諸駅で食べた立ち食い蕎麦が美味しかったなぁ。
立ち上がる湯気に器へお口を運んでズズズーと。
その時も決まって天ぷら蕎麦を食べていたと思いました(≧▽≦)
2018年09月08日
トウモロコシを買いに通るたびに気になっていた『仁の蔵』さん。
今回ランチでお初に参上です。
店内は座敷にテーブルとそれほど多くなく、
相席にてギリギリに着席出来ました。
待ちは、店内の順番表へ記入し外の屋根付き椅子で待つスタイル。
オーダーは『ざるそば(800円)』!
キュウリの浅漬け、茄子の煮びたし付。
茄子は柔らかくこれだけ甘く煮てあるのってお初に食べたかも!

この辺りというと霧下蕎麦でしょうかね。
艶やかで冷たい水にキリっとしめられており、美味しかったです。

あとはシェアした天ぷらちゃん♪
オクラにズッキーニ、人参、シソ、カボチャ、エノキ、しめじ、ナスなど。
これで500円はナイスコスパ!

天ざるにしても同様な料金みたい。

温かい蕎麦のランナップもありました。

自家製味噌に蕎麦のお土産も出来るそうです。
蕎麦は石臼で挽いてるんだね。

そうそう、
そば団子を購入するお客さんが多かったです。
冷凍ものもあって、お土産にも最適だね。

11時オープンで11時半に伺ったら滑り込みセーフ。
この後はしばし待っている人が多かったです。
それでも蕎麦屋さんだから、回転がいいもんね。

レジ近くに朝採り新鮮野菜もあり、とてもお得でした!
トマトを購入してきたんだけど、味が濃くって美味しかった♪
かぶりついたら、ブジュッと汁が飛んでTシャツを汚しちゃったのだ(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『仁の蔵』
お次は、
お花が好きな人たちに
見せたい場所があったのでそちらへGO~♪
今回ランチでお初に参上です。
店内は座敷にテーブルとそれほど多くなく、
相席にてギリギリに着席出来ました。
待ちは、店内の順番表へ記入し外の屋根付き椅子で待つスタイル。
オーダーは『ざるそば(800円)』!
キュウリの浅漬け、茄子の煮びたし付。
茄子は柔らかくこれだけ甘く煮てあるのってお初に食べたかも!

この辺りというと霧下蕎麦でしょうかね。
艶やかで冷たい水にキリっとしめられており、美味しかったです。

あとはシェアした天ぷらちゃん♪
オクラにズッキーニ、人参、シソ、カボチャ、エノキ、しめじ、ナスなど。
これで500円はナイスコスパ!

天ざるにしても同様な料金みたい。

温かい蕎麦のランナップもありました。

自家製味噌に蕎麦のお土産も出来るそうです。
蕎麦は石臼で挽いてるんだね。

そうそう、
そば団子を購入するお客さんが多かったです。
冷凍ものもあって、お土産にも最適だね。

11時オープンで11時半に伺ったら滑り込みセーフ。
この後はしばし待っている人が多かったです。
それでも蕎麦屋さんだから、回転がいいもんね。

レジ近くに朝採り新鮮野菜もあり、とてもお得でした!
トマトを購入してきたんだけど、味が濃くって美味しかった♪
かぶりついたら、ブジュッと汁が飛んでTシャツを汚しちゃったのだ(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『仁の蔵』
お次は、
お花が好きな人たちに
見せたい場所があったのでそちらへGO~♪
2018年09月04日
最近タイムリーな記事をアップできていないアタチ。
今回はこちら旬な話題を先にアップ~
定例になりつつあるナガブロメンバーによるオフ会。
いつも長野or上田で開催されてきましたが、
たまには千曲市でというリクエストと共に、
こちらの店へ行ってみたい♡もリクエストしておきました(笑)
『信州そば切りのお店』でもある『蕎麦料理処 萱』さん。
ナガブロメンバーの他に、
張り切って会場へ一番のりしたのは
我らのバイブル!『登美ちゃん』先輩!
合計10名での賑やかな会となりました。
時間とあいなりまして、恒例のカンパイ!
蔵酒 白雄か甘酒で乾杯しました。この白雄がとても飲み易くて美味!
気を付けないと飲み過ぎちゃうワ~←0次会でこなしてきた人(笑)

さてさて、
萱さんの料理も素晴らしかったです!
香ばしさがたまらない焼味噌には蕎麦の実のプチプチがたまりません!
そば豆富・・・ネーミングセンスもスバラシイ♪

玉子焼きに鴨、おつまみに最高です。
アレレ~?目の前のお方は枝豆をそのままパクリしてました
インゲンだと思ったようで・・・あぁ合掌(笑)

お造りにはサーモンなどの川魚に冬瓜かな?旬の物や地のものとは粋なお店です。
タレも2種あり、趣向も素敵

アユの塩焼き♡
これはこれはたまらん美味しさ!
登美ちゃん先輩に写真撮影のテクニックを教わるの巻
美味しそうにパチリ出来たでしょうか?
今度は写真撮影勉強オフ会も開催の予定?!

揚げたて天ぷらはエビ天が美味とのこと←ひよこ豆さん情報
大きなエビで美味しかったです。
エビび右奥には珍しい山伏茸(ヤマブシタケ)は認知症予防にも注目されている食材だそうです。
そうそう、
天ぷらはどこから食べるのか論争になり、アタシは基本手前から順番に食べる派。
パプリカ(ここで天ぷらタワーが崩れる)→エビ→ヤマブシタケ、といった順だったかな
どれもサクサク美味しく食しました

お待ちかね、二八蕎麦の登場!です。
わさびは一人ひとりスリスリ~なタイプ。
ツユも2種類ときめ細やかなおもてなしに心がググッときちゃいました♡

この蕎麦がまた絶品!
夏のそばは犬も食わない、なんて昔は言われたけど、
今や美味しい蕎麦もあるもんね。
こちらは噛むと香りが膨らんでくるタイプの蕎麦でした。
蕎麦湯もまた美味しくって、おかわりプリーズ!ってなっちゃうのわかります。

デザートに蕎麦プリン。
カリカリな蕎麦の実のアクセントにちょっとした甘さが程よいです♪

お料理は3000円+税のコースでした。
後は各自それぞれ飲み物分のお支払。
幹事さん、大変な計算ありがとうございました。

席はくじ引き順。
幹事さんの手作り番号も素敵!

恒例の一人一品プレゼント交換会。
ワタクシまさかの自分の番号が当選・・・(←上田名産詰め合わせ、それも良かったけどね(笑))
同じく自分の番号を引いちゃったlilyさんの京都土産が当たってしまうミラクルボンバー・・・
(ayuさんと三人ご一緒に旅してきた話題はまた後日アップします)

おまけ。
目の前の人たちは何やら小さい鶴を折ったりしてましたw

でーんと登場は愛読書のちびまる子ちゃん!
こう見えても?!
ちゃんとブログ取材にとノートにメモする几帳面さ、心から尊敬いたしております!(ホントよっ)

信州の地の物を美味しく食し、楽しいメンバーのおかげで今回も素晴らしいオフ会となりました♪
オフ会が楽しくて、だからナガブロのブログを止められないのさ~(笑)

幹事様、楽しく美味しいオフ会お世話になりました!
また次回のオフ会、写真勉強会?蕎麦打ち教室?宜しくねー!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『蕎麦料理処 萱』
今回はこちら旬な話題を先にアップ~
定例になりつつあるナガブロメンバーによるオフ会。
いつも長野or上田で開催されてきましたが、
たまには千曲市でというリクエストと共に、
こちらの店へ行ってみたい♡もリクエストしておきました(笑)
『信州そば切りのお店』でもある『蕎麦料理処 萱』さん。
ナガブロメンバーの他に、
張り切って会場へ一番のりしたのは

合計10名での賑やかな会となりました。
時間とあいなりまして、恒例のカンパイ!
蔵酒 白雄か甘酒で乾杯しました。この白雄がとても飲み易くて美味!
気を付けないと飲み過ぎちゃうワ~←0次会でこなしてきた人(笑)

さてさて、
萱さんの料理も素晴らしかったです!
香ばしさがたまらない焼味噌には蕎麦の実のプチプチがたまりません!
そば豆富・・・ネーミングセンスもスバラシイ♪

玉子焼きに鴨、おつまみに最高です。
アレレ~?目の前のお方は枝豆をそのままパクリしてました

インゲンだと思ったようで・・・あぁ合掌(笑)

お造りにはサーモンなどの川魚に冬瓜かな?旬の物や地のものとは粋なお店です。
タレも2種あり、趣向も素敵


アユの塩焼き♡
これはこれはたまらん美味しさ!
登美ちゃん先輩に写真撮影のテクニックを教わるの巻

美味しそうにパチリ出来たでしょうか?
今度は写真撮影勉強オフ会も開催の予定?!

揚げたて天ぷらはエビ天が美味とのこと←ひよこ豆さん情報
大きなエビで美味しかったです。
エビび右奥には珍しい山伏茸(ヤマブシタケ)は認知症予防にも注目されている食材だそうです。
そうそう、
天ぷらはどこから食べるのか論争になり、アタシは基本手前から順番に食べる派。
パプリカ(ここで天ぷらタワーが崩れる)→エビ→ヤマブシタケ、といった順だったかな
どれもサクサク美味しく食しました

お待ちかね、二八蕎麦の登場!です。
わさびは一人ひとりスリスリ~なタイプ。
ツユも2種類ときめ細やかなおもてなしに心がググッときちゃいました♡

この蕎麦がまた絶品!
夏のそばは犬も食わない、なんて昔は言われたけど、
今や美味しい蕎麦もあるもんね。
こちらは噛むと香りが膨らんでくるタイプの蕎麦でした。
蕎麦湯もまた美味しくって、おかわりプリーズ!ってなっちゃうのわかります。

デザートに蕎麦プリン。
カリカリな蕎麦の実のアクセントにちょっとした甘さが程よいです♪

お料理は3000円+税のコースでした。
後は各自それぞれ飲み物分のお支払。
幹事さん、大変な計算ありがとうございました。

席はくじ引き順。
幹事さんの手作り番号も素敵!

恒例の一人一品プレゼント交換会。
ワタクシまさかの自分の番号が当選・・・(←上田名産詰め合わせ、それも良かったけどね(笑))
同じく自分の番号を引いちゃったlilyさんの京都土産が当たってしまうミラクルボンバー・・・

(ayuさんと三人ご一緒に旅してきた話題はまた後日アップします)

おまけ。
目の前の人たちは何やら小さい鶴を折ったりしてましたw

でーんと登場は愛読書のちびまる子ちゃん!
こう見えても?!
ちゃんとブログ取材にとノートにメモする几帳面さ、心から尊敬いたしております!(ホントよっ)

信州の地の物を美味しく食し、楽しいメンバーのおかげで今回も素晴らしいオフ会となりました♪
オフ会が楽しくて、だからナガブロのブログを止められないのさ~(笑)

幹事様、楽しく美味しいオフ会お世話になりました!
また次回のオフ会、写真勉強会?蕎麦打ち教室?宜しくねー!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『蕎麦料理処 萱』
2018年08月22日
ちょいたびメンバーで作戦会議がてら、ランチへGO~
←悪い企みです(笑)
今回は長野市豊野にある『キオッチョラ』さん。
こちらを予約していただきました!ありがとうございます!
さてさて、
いろいろ食べたい私達ですので、お得な「ヴェルデセット」(3人前)をオーダー。
トマトソースの夏野菜のピッツアはこの香ばしさがたまらん~♡

私はこちらのお店で一押しのニョッキをチョイス。
モチモチなニョッキ、このカニの旨味だっぷりなソースが旨すぎる(^O^)/

夏野菜とモッツァレラチーズのトマトクリームソースパスタは味にマイルドさがある。
ちょっと平べったい太麺もモチモチで美味しかったなぁ~

コースにはこんなにもスバラシイ前菜がありました。
生ハムやイワシのマリネ、サーモン、ウニ・・・チーズに野菜もありてんこ盛り~♪
ワイン飲みたかったなぁ~(^^♪

シャキシャキレタスサラダはバルサミコが効いてスッぱー!
これがまたイタリアンに合う合う!

食後はスイーツでお口もさっぱり!
(確かブラッドオレンジのソルベ)

あとはアイスコーヒーでまったり。

予約で満席となり、何組かは帰ったようでした。
連休や週末は予約していったほうがいいね。

ここのニョッキ、お気に入りでアタシの頭から離れないのよ~
あのモチモチ感とソース、また食べたい・・・(笑)

美味しかったです。
御馳走様でした。
『トラットリア キオッチョラ 』
おまけ。
波田のスイカは有名ですが、
私の地元上田にも知る人ぞ知る塩田のスイカがあるのよね。
食べたくてわざわざ塩田方面へ行ったのに、販売していなくってガビーン。
と思ったら、
国分のJAであったという・・・(灯台下暗しとはまさにこのこと(笑))
スイカの中でもツルがピンとして、ヘタの回りがへこんでいて、黒い模様がはっきり太く、
下の部分が小さくキュッとしているものを選んできました。←目ざとい・・・・

割ってみると、パカーン。こんな感じで熟れてました♡

角切りにしてタッパにつめ、冷蔵庫へGO~♪
食べやすいし美味しいから、あっというまに終わっちゃった(^O^)

ホント、今年の夏はスイカをよく食べました。
そろそろ旬も終わりだから、また来年のお楽しみだね♪

今回は長野市豊野にある『キオッチョラ』さん。
こちらを予約していただきました!ありがとうございます!
さてさて、
いろいろ食べたい私達ですので、お得な「ヴェルデセット」(3人前)をオーダー。
トマトソースの夏野菜のピッツアはこの香ばしさがたまらん~♡

私はこちらのお店で一押しのニョッキをチョイス。
モチモチなニョッキ、このカニの旨味だっぷりなソースが旨すぎる(^O^)/

夏野菜とモッツァレラチーズのトマトクリームソースパスタは味にマイルドさがある。
ちょっと平べったい太麺もモチモチで美味しかったなぁ~

コースにはこんなにもスバラシイ前菜がありました。
生ハムやイワシのマリネ、サーモン、ウニ・・・チーズに野菜もありてんこ盛り~♪
ワイン飲みたかったなぁ~(^^♪

シャキシャキレタスサラダはバルサミコが効いてスッぱー!
これがまたイタリアンに合う合う!

食後はスイーツでお口もさっぱり!
(確かブラッドオレンジのソルベ)

あとはアイスコーヒーでまったり。

予約で満席となり、何組かは帰ったようでした。
連休や週末は予約していったほうがいいね。

ここのニョッキ、お気に入りでアタシの頭から離れないのよ~
あのモチモチ感とソース、また食べたい・・・(笑)

美味しかったです。
御馳走様でした。
『トラットリア キオッチョラ 』
おまけ。
波田のスイカは有名ですが、
私の地元上田にも知る人ぞ知る塩田のスイカがあるのよね。
食べたくてわざわざ塩田方面へ行ったのに、販売していなくってガビーン。
と思ったら、
国分のJAであったという・・・(灯台下暗しとはまさにこのこと(笑))
スイカの中でもツルがピンとして、ヘタの回りがへこんでいて、黒い模様がはっきり太く、
下の部分が小さくキュッとしているものを選んできました。←目ざとい・・・・

割ってみると、パカーン。こんな感じで熟れてました♡

角切りにしてタッパにつめ、冷蔵庫へGO~♪
食べやすいし美味しいから、あっというまに終わっちゃった(^O^)

ホント、今年の夏はスイカをよく食べました。
そろそろ旬も終わりだから、また来年のお楽しみだね♪
2018年08月04日
とうもろこしを堪能した後は、
「美味しいプロの蕎麦が食べたいっ!」
とリクエストを受けまして、こちらをチョイスさせていただきました。
山ノ内町の竜王スキー場にある『山の実』さん。
こちらの水切りがしっかりされた細切りの蕎麦が大好き!
メニューより今回も『山の実(2200円)』をチョイス~♪
順番は違うけど、蕎麦はこんなにも美しく、そして美味しいのです!

ザルに乗った蕎麦は下に水が垂れない、
かといって、
蕎麦が乾いているわけでもない。
噛んで食べて、噛んでいくと蕎麦の香りと味がフワーっと、たまらなく美味しいです。

山の実コースはそばがきも楽しみのひとつ。
モチモチとして、塩やワサビによく合います。
これ好きなんだ~♡

あとは季節のお新香など。
倉掛豆のお浸しに夕顔に冷たく煮たもの。
どれも美味!これは日本酒にも合うんだろうなぁ・・・と、妄想(笑)

さてさて、やってきました!
今回4人で伺ったので、ピザは半分サイズを2種類チョイス出来ました。
まずは須賀川ピザ、味噌ベースにチーズ、エノキ、ネギのトッピング。
生地は蕎麦粉でカリカリタイプ。
素朴な味でパクパク食べれちゃう美味しさ~♪

季節の野菜ピザはこんな感じ。
誰がどこを食べるのか、じゃんけんで決めたのだよ~
やっぱ、ハーちゃんじゃんけん強い(≧▽≦)

蕎麦の産地はこちらだそうです。

こだわりの蕎麦に、地の季節ものが出てくるのっていいよね。
SKK活動にもピッタリなお店です♪

ピザの他にそばがき甘味ってのもあったみたいです。

ほとんどのお客さんはメニューの山の実をオーダーしていました。

ピザはこちらの窯で焼かれます。
うちにも欲しい~(笑)

そうそう、
ここの箸置き(小枝)や箸(六角)も素敵なんだ~♪
ちょっとしたところの気遣いも素敵なお店です。

スキー場にこんなにも美味しい蕎麦を出しているなんで、
知らない人は知らないかもしれないけど、
遠くの県ナンバーも多くいらしてて大人気のお店です。

また美味しい蕎麦食べに行きたいなぁ~
別の季節も良さそう!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『石臼挽き蕎麦香房 山の実』
食事しながら山を見上げると雲の中・・・
でも、だんだんと青空も広がってきている・・・これはチャンス
つづくー。
「美味しいプロの蕎麦が食べたいっ!」
とリクエストを受けまして、こちらをチョイスさせていただきました。
山ノ内町の竜王スキー場にある『山の実』さん。
こちらの水切りがしっかりされた細切りの蕎麦が大好き!
メニューより今回も『山の実(2200円)』をチョイス~♪
順番は違うけど、蕎麦はこんなにも美しく、そして美味しいのです!

ザルに乗った蕎麦は下に水が垂れない、
かといって、
蕎麦が乾いているわけでもない。
噛んで食べて、噛んでいくと蕎麦の香りと味がフワーっと、たまらなく美味しいです。

山の実コースはそばがきも楽しみのひとつ。
モチモチとして、塩やワサビによく合います。
これ好きなんだ~♡

あとは季節のお新香など。
倉掛豆のお浸しに夕顔に冷たく煮たもの。
どれも美味!これは日本酒にも合うんだろうなぁ・・・と、妄想(笑)

さてさて、やってきました!
今回4人で伺ったので、ピザは半分サイズを2種類チョイス出来ました。
まずは須賀川ピザ、味噌ベースにチーズ、エノキ、ネギのトッピング。
生地は蕎麦粉でカリカリタイプ。
素朴な味でパクパク食べれちゃう美味しさ~♪

季節の野菜ピザはこんな感じ。
誰がどこを食べるのか、じゃんけんで決めたのだよ~
やっぱ、ハーちゃんじゃんけん強い(≧▽≦)

蕎麦の産地はこちらだそうです。

こだわりの蕎麦に、地の季節ものが出てくるのっていいよね。
SKK活動にもピッタリなお店です♪

ピザの他にそばがき甘味ってのもあったみたいです。

ほとんどのお客さんはメニューの山の実をオーダーしていました。

ピザはこちらの窯で焼かれます。
うちにも欲しい~(笑)

そうそう、
ここの箸置き(小枝)や箸(六角)も素敵なんだ~♪
ちょっとしたところの気遣いも素敵なお店です。

スキー場にこんなにも美味しい蕎麦を出しているなんで、
知らない人は知らないかもしれないけど、
遠くの県ナンバーも多くいらしてて大人気のお店です。

また美味しい蕎麦食べに行きたいなぁ~
別の季節も良さそう!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『石臼挽き蕎麦香房 山の実』
食事しながら山を見上げると雲の中・・・
でも、だんだんと青空も広がってきている・・・これはチャンス

2018年06月22日
筋肉疲労にコラーゲン摂取がよろしいかと思い、
中野市の『そうげん』さんへ参上です。(←なんだかワケ分らない言い訳(笑))
『味玉地鶏白湯ラーメン(950円)』がまだあったのでオーダー。
しばらくすると、美しい一杯が着丼です~♪
(麺は黒龍ストレート)

この歯応えがある細麺がたまらなく大好きです。
臭みもなく濃厚な白湯スープ、これ美味しいんだ。
麺によ~く絡んでたまらん、たまらん~♡
こちらの白湯スープ、麺がちょうどひたひたになる量なので飲み干すのも楽勝。
あぁ~~~、美味しい一杯でございました!

味玉は黄身の状態がもろ私好み♡
こちらも麺に絡ませていっちゃいましょ~♪うひょひょひょ

こちらが定番のラインナップ。
鶏チャーシューは限定なので終わったら豚ちゃんになります。

この日こんなメニューもありました。


私達が入った後1組で満席、
その後は行列が出来ており、大人気さは相変わらずでございました。

ここの白湯はやっぱ好きだなぁ。
また食べに行きたくなる味でした~
美味しかったです。
御馳走様でした。
『そうげん』
次回のリンゴ作業は、来月2回目摘果作業は7月中旬か下旬ころ。
今度はどこの温泉&ランチに行こうかなー(←そればっかりw)
中野市の『そうげん』さんへ参上です。(←なんだかワケ分らない言い訳(笑))
『味玉地鶏白湯ラーメン(950円)』がまだあったのでオーダー。
しばらくすると、美しい一杯が着丼です~♪
(麺は黒龍ストレート)

この歯応えがある細麺がたまらなく大好きです。
臭みもなく濃厚な白湯スープ、これ美味しいんだ。
麺によ~く絡んでたまらん、たまらん~♡
こちらの白湯スープ、麺がちょうどひたひたになる量なので飲み干すのも楽勝。
あぁ~~~、美味しい一杯でございました!

味玉は黄身の状態がもろ私好み♡
こちらも麺に絡ませていっちゃいましょ~♪うひょひょひょ


こちらが定番のラインナップ。
鶏チャーシューは限定なので終わったら豚ちゃんになります。

この日こんなメニューもありました。


私達が入った後1組で満席、
その後は行列が出来ており、大人気さは相変わらずでございました。

ここの白湯はやっぱ好きだなぁ。
また食べに行きたくなる味でした~

美味しかったです。
御馳走様でした。
『そうげん』
次回のリンゴ作業は、来月2回目摘果作業は7月中旬か下旬ころ。
今度はどこの温泉&ランチに行こうかなー(←そればっかりw)
2018年05月16日
長野市の『鍾馗』さんはお気に入りのラーメン屋さん。
仕事先でひとりランチにサクッと食べたいく参上。
カウンターに座り、券売機で購入した券を店主さんへ渡します。
店主さんのラーメンを作る様子を見ながら待つことしばし。
『枯本節中華そば 薄口醤油かえし(900円)』が登場。
相変らず美しい一杯ですね。

細麺のパッツン感も美味しく、ズルズル~とリズムよく入っていきます。
このスープもあっさりして旨い!

これも忘れちゃいけません。
『三元豚チャーシュー丼(200円)』。
バーナーで炙ってあるチャーシューは脂が旨すぎる~!
ブラックペッパーも利いており、これまた美味しい一杯です。
チャーシュー丼を頬張り、そこへラーメンのスープを流し込む。
こりゃサイコーだの~(≧▽≦)

千円超えてリッチなランチになっちゃった(笑)
ま、ランチ代が出る日だったセーフ。

看板が無いけど、どこからかお客さんが集まってきていました。
お店の近くに1時間100円のコインパーキングもあるのもいいよね。

時折無性にここの味が恋しくなっちゃうから、
また定期的に味わいに行きたいな。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『鐘馗』
仕事先でひとりランチにサクッと食べたいく参上。
カウンターに座り、券売機で購入した券を店主さんへ渡します。
店主さんのラーメンを作る様子を見ながら待つことしばし。
『枯本節中華そば 薄口醤油かえし(900円)』が登場。
相変らず美しい一杯ですね。

細麺のパッツン感も美味しく、ズルズル~とリズムよく入っていきます。
このスープもあっさりして旨い!

これも忘れちゃいけません。
『三元豚チャーシュー丼(200円)』。
バーナーで炙ってあるチャーシューは脂が旨すぎる~!
ブラックペッパーも利いており、これまた美味しい一杯です。
チャーシュー丼を頬張り、そこへラーメンのスープを流し込む。
こりゃサイコーだの~(≧▽≦)

千円超えてリッチなランチになっちゃった(笑)
ま、ランチ代が出る日だったセーフ。

看板が無いけど、どこからかお客さんが集まってきていました。
お店の近くに1時間100円のコインパーキングもあるのもいいよね。

時折無性にここの味が恋しくなっちゃうから、
また定期的に味わいに行きたいな。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『鐘馗』
2018年04月24日
GWにお出かけ出来そうもないから、
今のうちに母と一緒にお出かけ~
お天気もよく、リクエストにお応えして飯山までやってきました。
道の駅に立ち寄った後、
遠くのこちらが黄色い絨毯を見えたので、菜の花公園へもやって来ました。

おぉぉぉ~!
菜の花公園の菜の花が咲いてた!
いつもGW中ってイメージでしたが、今年はさすが早いね。

ドーンと広がる大地に黄色く広がってました。

桜も一部咲いてました。

椿も~♡
花があちこちと咲いてて綺麗だね。

鯉のぼりも風で青空を泳いでいました~♪

その足で、
ちょいとランチしに『浅葉野庵』さんへ参上。

ここも母のリクエスト♡

こちらもまだ少し桜が残っていました。

水の流れる音に癒されるお庭で素敵です。

ワサビもニョキニョキ。

コケもニョキニョキ、こちらは緑の絨毯みたい。

さてさて、
店内へ入りましょう。
浅葉野庵さんは店内に季節の花が飾られていて、とても素敵なセンスなんです。
私のテーブルには桜とカタクリ。
美味しい蕎麦茶でほっこり料理を待ちます。

しばらくすると、
菜の花の辛し和えとフキノトウの煮物がやってきました。
こういったお茶請けが出して下さるのも信州のお店の良さですよね。
シャキシャキした菜の花はほろ苦さがいいね。
フキノトウを甘辛く煮つけて、とってもいい塩梅。
どちらも美味しくて待っている時間も楽しませて頂きました。

さて、
お目当ての品がやってきました。
私は山菜おこわとのそばセット(1100円)。

筍にキノコが入ったおこわは蒸かし方も程よく、固さもちょうどいい感じ。
ホント美味しいなぁ。
ワサビの葉っぱもセンスが素敵。

キリッと冷たく締まった蕎麦はのど越しもよく、いい香りです。
以前より茹で方が絶妙になり、さらに美味しくなったと思いました!

こちらは母がオーダーした、野菜天ざる(1200円)。
これがまた凄いのだ。

天ぷらはウドにフキノトウ、コゴミ、コシアブラ、タラノメ、サツマイモ、カボチャ、シイタケ・・・・えっと何だっけ(笑)
とにかく、さまざまな山菜と根菜などの天ぷらがお皿にてんこ盛り。
これが今の季節にしか味わえない~!抹茶塩でサクサク美味しかった!

食後はクリームあんみつ(600円)、外せません~(≧▽≦)

季節によって天ぷらの種類も異なるけど、何が出るのか楽しみだね。


小菅神社入口の桜も見事でした!

美味しい料理とスイーツ、更に菜の花といい季節に訪れる事が出来ました。
母も感激しててヨカッタ!
また別の季節も楽しみだね。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『浅葉野庵』
ランチを食べてバビューンと上田へ戻りました。
夜はアレだったからね。
そう、アレです、アレ~(≧▽≦)
つづくー。
今のうちに母と一緒にお出かけ~

お天気もよく、リクエストにお応えして飯山までやってきました。
道の駅に立ち寄った後、
遠くのこちらが黄色い絨毯を見えたので、菜の花公園へもやって来ました。

おぉぉぉ~!
菜の花公園の菜の花が咲いてた!
いつもGW中ってイメージでしたが、今年はさすが早いね。

ドーンと広がる大地に黄色く広がってました。

桜も一部咲いてました。

椿も~♡
花があちこちと咲いてて綺麗だね。

鯉のぼりも風で青空を泳いでいました~♪

その足で、
ちょいとランチしに『浅葉野庵』さんへ参上。

ここも母のリクエスト♡

こちらもまだ少し桜が残っていました。

水の流れる音に癒されるお庭で素敵です。

ワサビもニョキニョキ。

コケもニョキニョキ、こちらは緑の絨毯みたい。

さてさて、
店内へ入りましょう。
浅葉野庵さんは店内に季節の花が飾られていて、とても素敵なセンスなんです。
私のテーブルには桜とカタクリ。
美味しい蕎麦茶でほっこり料理を待ちます。

しばらくすると、
菜の花の辛し和えとフキノトウの煮物がやってきました。
こういったお茶請けが出して下さるのも信州のお店の良さですよね。
シャキシャキした菜の花はほろ苦さがいいね。
フキノトウを甘辛く煮つけて、とってもいい塩梅。
どちらも美味しくて待っている時間も楽しませて頂きました。

さて、
お目当ての品がやってきました。
私は山菜おこわとのそばセット(1100円)。

筍にキノコが入ったおこわは蒸かし方も程よく、固さもちょうどいい感じ。
ホント美味しいなぁ。
ワサビの葉っぱもセンスが素敵。

キリッと冷たく締まった蕎麦はのど越しもよく、いい香りです。
以前より茹で方が絶妙になり、さらに美味しくなったと思いました!

こちらは母がオーダーした、野菜天ざる(1200円)。
これがまた凄いのだ。

天ぷらはウドにフキノトウ、コゴミ、コシアブラ、タラノメ、サツマイモ、カボチャ、シイタケ・・・・えっと何だっけ(笑)
とにかく、さまざまな山菜と根菜などの天ぷらがお皿にてんこ盛り。
これが今の季節にしか味わえない~!抹茶塩でサクサク美味しかった!

食後はクリームあんみつ(600円)、外せません~(≧▽≦)

季節によって天ぷらの種類も異なるけど、何が出るのか楽しみだね。


小菅神社入口の桜も見事でした!

美味しい料理とスイーツ、更に菜の花といい季節に訪れる事が出来ました。
母も感激しててヨカッタ!
また別の季節も楽しみだね。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『浅葉野庵』
ランチを食べてバビューンと上田へ戻りました。
夜はアレだったからね。
そう、アレです、アレ~(≧▽≦)
つづくー。