2018年10月07日
日本大通り駅のお隣の駅、元町中華街駅へ参上。
またもや横浜中華街へきてしまったのは、

じゃーん。
サンタさんへ逢いにやってきたから・・・ではなく(笑)、
『謝甜記貮号店』さんのお粥を求めてやってきたのです。
オープン8時半前ですがすでに行列が出来ており、すぐ列へ並びます。

オープン時間となりまして着席。
あっという間に満席となりました(驚)
外には行列が・・・やはり人気店ですね。
さてさて、
さっそくお粥のオーダーです。
今回はこんな感じ。

友人は貝柱粥の中椀。
一見何も具が無いように見えますが、

下から大きな貝柱がドドーン!

私は小蛤粥をオーダー。
最初、貝と別鍋で登場します。
それを汁ごとお粥へドドーン。
一気に豪華な土鍋になっちゃった(^O^)/
貝の旨味たっぷりで熱々!これはたまらんお粥です。
胃袋のほっこりどころか、熱々に温まりました!

あとは海老とマヨネーズの春巻きと

海老入りシューマイ♡
サイドメニューもあなどれん美味しさ♪

お粥はいろんなパターンがあるから、どれにしようか迷っちゃいます。


何気にコース料理も見たけど、2300円くらいで豪華だったのよね。
朝粥もいいけど、別の時間帯も良いカモ!
ただ、気になるのはあの行列だわね(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『謝甜記貮号店』
食後は近くのコーヒーショップへ。
(まだ朝が早すぎちゃって、ほとんどのお店が開店前だという・・・・)
まったりとした時間を過ごした後、

外へ出てみると!
え?台風が来てるハズですが・・・JR東海も運休する日みたいなんですが・・・
いったい私達はどれだけ晴れ女なんだろうか?
と、思い込みの激しさが増すばかりでした~(笑)

傘も不要になり、行動しやすくなったので
お次はあのお店へ。
お土産を買いに行ったんだけどねーやっぱりそれだけじゃすまなかったワ~
つづくー
またもや横浜中華街へきてしまったのは、

じゃーん。
サンタさんへ逢いにやってきたから・・・ではなく(笑)、
『謝甜記貮号店』さんのお粥を求めてやってきたのです。
オープン8時半前ですがすでに行列が出来ており、すぐ列へ並びます。

オープン時間となりまして着席。
あっという間に満席となりました(驚)
外には行列が・・・やはり人気店ですね。
さてさて、
さっそくお粥のオーダーです。
今回はこんな感じ。

友人は貝柱粥の中椀。
一見何も具が無いように見えますが、

下から大きな貝柱がドドーン!

私は小蛤粥をオーダー。
最初、貝と別鍋で登場します。
それを汁ごとお粥へドドーン。
一気に豪華な土鍋になっちゃった(^O^)/
貝の旨味たっぷりで熱々!これはたまらんお粥です。
胃袋のほっこりどころか、熱々に温まりました!

あとは海老とマヨネーズの春巻きと

海老入りシューマイ♡
サイドメニューもあなどれん美味しさ♪

お粥はいろんなパターンがあるから、どれにしようか迷っちゃいます。


何気にコース料理も見たけど、2300円くらいで豪華だったのよね。
朝粥もいいけど、別の時間帯も良いカモ!
ただ、気になるのはあの行列だわね(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『謝甜記貮号店』
食後は近くのコーヒーショップへ。
(まだ朝が早すぎちゃって、ほとんどのお店が開店前だという・・・・)
まったりとした時間を過ごした後、

外へ出てみると!
え?台風が来てるハズですが・・・JR東海も運休する日みたいなんですが・・・
いったい私達はどれだけ晴れ女なんだろうか?
と、思い込みの激しさが増すばかりでした~(笑)

傘も不要になり、行動しやすくなったので
お次はあのお店へ。
お土産を買いに行ったんだけどねーやっぱりそれだけじゃすまなかったワ~
つづくー
2018年10月06日
新宿から新宿三丁目駅より一気にバビューン
お隣の神奈川県へやってきました。
大通り駅を降り、ホテルへチェックインしたらお店を調査。
この日はガッツリ食べたい・・・そんな気分だったので、
『炭火焼肉ぶち関内店』さんを友人が予約℡をしてくれたので、
カウンター席をゲット♪いざ出陣したのでありました。
カウンターに炭火やドーンとスタンバイ♪
飲みホー付じゃないホルモンコース(2500円+税)をオーダー。
キムチが到着し、今宵の宴スタートです♡

キムチをつまみながら、生グレハイをいただきます。
キンキンに凍ったジョッキが好印象です。
生のグレープがたっぷりとしており焼肉にピッタリ!

では早速カンパイ!

これだけコース外からオーダー。
赤身盛り合わせ(1680円+税)、赤身という名のお肉ちゃんはサシたっぷり♡
カルビにロースにてんこ盛りでした。

新鮮だからこそ味わえるホルモン刺し盛り。
卵とタレをよーくかき混ぜていただきます。
臭みなど全くなく、美味しいホルモンちゃん♡

本日のタンが登場。
さっと炙って食べたけど、美味しかった!

選べるホルモンはこんな感じ(これにもう1品ありました)
名前は失念だけど、どれも新鮮で美味しかった!

それを焼き焼き~♡
自分の分は自分で育てます(←焼き加減を決めるってこと)

食後にさっぱりシャーベット♡

今回はコースを料理のみオーダー。
飲み放題を付けてもこんな感じのお値段です。

牛テール焼きも食べてみたかったなぁ。

これと飲み物2杯飲んで1人4000円でおつりが来ちゃいました♡
焼肉屋さんって調子に乗ってしまうと、会計でビックリしちゃう事もあったけど(笑)
ここは明朗会計で美味しい焼肉が堪能でき、いいお店だと思いました。
そのためか、台風の影響で多くの飲食店が空いていたようでしたが
このお店だけ満席でしたよ~♪

また美味しいお肉食べに行きたいなぁ(^O^)/
美味しかったです。
御馳走様でした。
『炭火焼肉ぶち関内店』

お隣の神奈川県へやってきました。
大通り駅を降り、ホテルへチェックインしたらお店を調査。
この日はガッツリ食べたい・・・そんな気分だったので、
『炭火焼肉ぶち関内店』さんを友人が予約℡をしてくれたので、
カウンター席をゲット♪いざ出陣したのでありました。
カウンターに炭火やドーンとスタンバイ♪
飲みホー付じゃないホルモンコース(2500円+税)をオーダー。
キムチが到着し、今宵の宴スタートです♡

キムチをつまみながら、生グレハイをいただきます。
キンキンに凍ったジョッキが好印象です。
生のグレープがたっぷりとしており焼肉にピッタリ!

では早速カンパイ!

これだけコース外からオーダー。
赤身盛り合わせ(1680円+税)、赤身という名のお肉ちゃんはサシたっぷり♡
カルビにロースにてんこ盛りでした。

新鮮だからこそ味わえるホルモン刺し盛り。
卵とタレをよーくかき混ぜていただきます。
臭みなど全くなく、美味しいホルモンちゃん♡

本日のタンが登場。
さっと炙って食べたけど、美味しかった!

選べるホルモンはこんな感じ(これにもう1品ありました)
名前は失念だけど、どれも新鮮で美味しかった!

それを焼き焼き~♡
自分の分は自分で育てます(←焼き加減を決めるってこと)

食後にさっぱりシャーベット♡

今回はコースを料理のみオーダー。
飲み放題を付けてもこんな感じのお値段です。

牛テール焼きも食べてみたかったなぁ。

これと飲み物2杯飲んで1人4000円でおつりが来ちゃいました♡
焼肉屋さんって調子に乗ってしまうと、会計でビックリしちゃう事もあったけど(笑)
ここは明朗会計で美味しい焼肉が堪能でき、いいお店だと思いました。
そのためか、台風の影響で多くの飲食店が空いていたようでしたが
このお店だけ満席でしたよ~♪

また美味しいお肉食べに行きたいなぁ(^O^)/
美味しかったです。
御馳走様でした。
『炭火焼肉ぶち関内店』
2018年09月22日
横浜そごうさんへぶらり立ち寄り。
虎屋さんの栗蒸羊羹が美味しそうだなぁと眺めていたら・・・おやおや?
見つけにくい場所に何やら通路がある?そしてかき氷の看板発見。
そう、お土産の虎屋さんの横の通路奥に、
『虎屋菓寮』さんがあったんです(こちらにあるとは知らなかったワ~)
9月末まで提供される期間限定のかき氷、
これを見たら食べずに帰れん・・・と思ったワケ(笑)
『日向夏と温州みかんの氷』お値段1188円。
決して安くないお値段です。
ただ、これが素晴らしく美味しかった!

日向夏と温州みかんの爽やかな香りと味!
これは素晴らしく美味しいです♡みかん好きにはたまらん~♪
中を掘り進めると・・・奥から何やら白い物を発見。
コレが白あん!おぉ~さすが虎屋さん。
柑橘の酸味に白あんの甘さが計算されつくしたかき氷でした。

この看板を見なければ入らなかったんだけど、ついつい(笑)

他にもいろいろな甘味メニューがありました。
ちなみにみかんのかき氷はこちらとあと2店の限定みたいです。
他のお店にもそれぞれ限定があったそうです。

かき氷と一緒に頂いたお茶と最初に出された麦茶も感動する美味しさな虎屋さんなのでありました。
サービスもきめ細やかで素晴らしかったです。
美味しくて細部までこだわりがあるお店はまた行きたくなるね。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『虎屋菓寮 横浜そごう店』
おまけ。
行った時期がこちらの映画で話題だった頃だったので。
ちょうど横浜そごうさんでパネル展があったので寄ってみました。
(今は終わっています)


ご本人さん達が着用していたというスーツ・・・本当にこれかしら?
大きさがちょっと・・・

映画をまだ観ていないので、いつか観てみたいなぁ~
虎屋さんの栗蒸羊羹が美味しそうだなぁと眺めていたら・・・おやおや?
見つけにくい場所に何やら通路がある?そしてかき氷の看板発見。
そう、お土産の虎屋さんの横の通路奥に、
『虎屋菓寮』さんがあったんです(こちらにあるとは知らなかったワ~)
9月末まで提供される期間限定のかき氷、
これを見たら食べずに帰れん・・・と思ったワケ(笑)
『日向夏と温州みかんの氷』お値段1188円。
決して安くないお値段です。
ただ、これが素晴らしく美味しかった!

日向夏と温州みかんの爽やかな香りと味!
これは素晴らしく美味しいです♡みかん好きにはたまらん~♪
中を掘り進めると・・・奥から何やら白い物を発見。
コレが白あん!おぉ~さすが虎屋さん。
柑橘の酸味に白あんの甘さが計算されつくしたかき氷でした。

この看板を見なければ入らなかったんだけど、ついつい(笑)

他にもいろいろな甘味メニューがありました。
ちなみにみかんのかき氷はこちらとあと2店の限定みたいです。
他のお店にもそれぞれ限定があったそうです。

かき氷と一緒に頂いたお茶と最初に出された麦茶も感動する美味しさな虎屋さんなのでありました。
サービスもきめ細やかで素晴らしかったです。
美味しくて細部までこだわりがあるお店はまた行きたくなるね。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『虎屋菓寮 横浜そごう店』
おまけ。
行った時期がこちらの映画で話題だった頃だったので。
ちょうど横浜そごうさんでパネル展があったので寄ってみました。
(今は終わっています)


ご本人さん達が着用していたというスーツ・・・本当にこれかしら?
大きさがちょっと・・・


映画をまだ観ていないので、いつか観てみたいなぁ~
2018年09月22日
ホテルへチェックインする前に夕ご飯タイム
慣れない先でのご飯場所を考えていない時、皆さんどうします?
どうするか一緒に調べて探す、相手に丸投げする、、、
と、いった感じに分かれそうですが、
こういう時こそ、それぞれのお人柄が出るんじゃないかなぁと思います。
ことごとく丸投げは相手が大変だし、ワタクシ自身も過去にそういった痛い経験がありました。
何事にもそうですが、
頼られるのは悪い事ではないけど、過度は重荷かなと思います。
この点をお互いシビアにしている私達(笑)
友人とはその辺を熟知している上、調らべたらお互いの好みのお店が合致。
ザ・地元の居酒屋『亀松』さんへ参上です。
二人とも同じ生グレ(580円)で乾杯♪

おつまみはバイ貝の煮付け!これ好物(^O^)/
上手くクルリン出来なかった・・・勝負に負けた気がするのよね(笑)

刺身3点盛り合わせ、タコにマグロにタイ。
分厚いマグロに歯応えがいいタコも厚いのが好印象です♪

モツ煮は辛いテイスト。
これがお酒が進んじゃうね~♪

串物680円はお好きな物を選んでシェア。
塩味だとさっぱりいけて美味しい!ボンジリ♡

ドライカレー580円は普通に美味しい!

飲み物のメニューは豊富にありました。
アレコレ頼んじゃいました。←飲み過ぎ


近くが横浜ベイスターズ球場です。
店内もベイスターズファンで盛り上がっていました♪

テレビ観戦しながら飲むと、地元のような気分でなんだか和んじゃうね。
お得な値段で雰囲気も落ち着くから、地元の人で続々お客さんがいたお店でした♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『亀松 関内ベイスターズ通り』
この後ホテルへ戻りぐっすりと就寝。
久しぶりにゆっくりな朝を迎えたのでありました。
次の日へつづくー。

慣れない先でのご飯場所を考えていない時、皆さんどうします?
どうするか一緒に調べて探す、相手に丸投げする、、、
と、いった感じに分かれそうですが、
こういう時こそ、それぞれのお人柄が出るんじゃないかなぁと思います。
ことごとく丸投げは相手が大変だし、ワタクシ自身も過去にそういった痛い経験がありました。
何事にもそうですが、
頼られるのは悪い事ではないけど、過度は重荷かなと思います。
この点をお互いシビアにしている私達(笑)
友人とはその辺を熟知している上、調らべたらお互いの好みのお店が合致。
ザ・地元の居酒屋『亀松』さんへ参上です。
二人とも同じ生グレ(580円)で乾杯♪

おつまみはバイ貝の煮付け!これ好物(^O^)/
上手くクルリン出来なかった・・・勝負に負けた気がするのよね(笑)

刺身3点盛り合わせ、タコにマグロにタイ。
分厚いマグロに歯応えがいいタコも厚いのが好印象です♪

モツ煮は辛いテイスト。
これがお酒が進んじゃうね~♪

串物680円はお好きな物を選んでシェア。
塩味だとさっぱりいけて美味しい!ボンジリ♡

ドライカレー580円は普通に美味しい!

飲み物のメニューは豊富にありました。
アレコレ頼んじゃいました。←飲み過ぎ



近くが横浜ベイスターズ球場です。
店内もベイスターズファンで盛り上がっていました♪

テレビ観戦しながら飲むと、地元のような気分でなんだか和んじゃうね。
お得な値段で雰囲気も落ち着くから、地元の人で続々お客さんがいたお店でした♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『亀松 関内ベイスターズ通り』
この後ホテルへ戻りぐっすりと就寝。
久しぶりにゆっくりな朝を迎えたのでありました。
次の日へつづくー。
2017年12月20日
さてさて、
横浜中華街の旅の続きをアップ。(まだまだ先があるので・・・(笑))
中華街で雑貨やさんやマッサージ、お土産屋さんをブラリんちょ。
そろそろ13時くらいになっちゃうから、ランチでも頂こうとやってきました。
横浜中華街には多くの有名店や大手のお店があり、
食べ放題などもあちこちでやってて魅力的です。
が、
私たちは最近、マニアックなお店を攻めてるので、
今回、上海料理の『六福楼』さんへお邪魔しました。
メニューを見て、どれにしようか悩んだ挙句、
『牛バラそば(800円)』をオーダー。
トロリと柔らかそうな餡をまとった牛肉ちゃんが乗ったラーメンがやってきました♪
ニンニクや八角が効いてていい味しています(≧▽≦)

この餡が麺に絡む!そして美味しい~♪
寒かった日でありましたが、熱々で胃袋もホッカホッカになりました!

+100円で2本の春巻きがつくってのはお得だと思う!
友人も同意見だったので、春巻きをオーダー。
揚げたてサクサク、中の具は野菜もたっぷり。
ウマウマに間違い無し!

ってことは、
これを合わせるっきゃないよね~!(^^)!
サッポロビールも横浜仕様になっていました。

なんでも、台湾の人気店の味を再現しているらしいです。
上海炒麺も美味しそうだったなぁ~♪
台湾はまだ行ってないので、いつか行ってみた~い♡

お店は小さな感じだけど、本格的な上海料理が楽しめました。
春巻きもっと食べたい程、美味しかった・・・・(笑)

美味しかったです。
御馳走様でした。
『六福楼』
これにて、横浜中華街を後に、
東京へリターン~
友人の忘れ物を取りに、あるお店へ戻ったのでありました。
つづくー。
横浜中華街の旅の続きをアップ。(まだまだ先があるので・・・(笑))
中華街で雑貨やさんやマッサージ、お土産屋さんをブラリんちょ。
そろそろ13時くらいになっちゃうから、ランチでも頂こうとやってきました。
横浜中華街には多くの有名店や大手のお店があり、
食べ放題などもあちこちでやってて魅力的です。
が、
私たちは最近、マニアックなお店を攻めてるので、
今回、上海料理の『六福楼』さんへお邪魔しました。
メニューを見て、どれにしようか悩んだ挙句、
『牛バラそば(800円)』をオーダー。
トロリと柔らかそうな餡をまとった牛肉ちゃんが乗ったラーメンがやってきました♪
ニンニクや八角が効いてていい味しています(≧▽≦)

この餡が麺に絡む!そして美味しい~♪
寒かった日でありましたが、熱々で胃袋もホッカホッカになりました!

+100円で2本の春巻きがつくってのはお得だと思う!
友人も同意見だったので、春巻きをオーダー。
揚げたてサクサク、中の具は野菜もたっぷり。
ウマウマに間違い無し!

ってことは、
これを合わせるっきゃないよね~!(^^)!
サッポロビールも横浜仕様になっていました。

なんでも、台湾の人気店の味を再現しているらしいです。
上海炒麺も美味しそうだったなぁ~♪
台湾はまだ行ってないので、いつか行ってみた~い♡

お店は小さな感じだけど、本格的な上海料理が楽しめました。
春巻きもっと食べたい程、美味しかった・・・・(笑)

美味しかったです。
御馳走様でした。
『六福楼』
これにて、横浜中華街を後に、
東京へリターン~

友人の忘れ物を取りに、あるお店へ戻ったのでありました。
つづくー。
2017年12月17日
さてさて、
せっかく来た「横浜中華街」ですので、
あちこち見てみましょう~そうしましょう(≧э≦)

中華街には食べ物屋さん意外にも、
中華食材のお店や調理器具のお店などありました。
あと、雑貨など・・・うん?
これ、香港で買ってきたような雑貨もちらほら・・・それもこっちの方がお得だったりして~(笑)

歩いてくと、あちこちからいい香りが・・・・(笑)
これが中華街の醍醐味なのよね。
まず、足が止まったのは『上海小籠包専門店 鵬天閣 新館』さん。
料理人さん達が何やら作ってます。

おぉ~
大好きな小籠包を包んでいる様子が見えるではないですか(≧▽≦)
皮に手早く餡を包む様子は、圧巻です!

白い肉小籠包と緑の海鮮小籠包が各2個で660円。
友人とシェアして食べようってことで、

熱々出来たてジューシーを頂きました!
キャーン♡これは旨そうだぁ

後ろをひっくり返すとこんな感じ。
良い感じ焼かれており、カリカリした食感もまた美味です。
お約束通り、皮を少し破ってスープを飲むと、あぁ肉汁のいい味♡美味しい♪
上手くスープを飲まないと、熱いスープに火傷しちゃうので注意なのだ!

小籠包を食べてしばらくあちこち徘徊(笑)
雑貨屋さんであれこれ見たり、お土産を見たり。
お店がたくさんあるから目移りしちゃうね。
と、歩き疲れたところで、こんな旗を発見(^o^)/

100円の肉まんってなんですか?
これは食べてみないといけないよね。
世界チャンピオンのお店『皇朝 明朝』さんで肉まんを頂きます。

小ぶりサイズで1個100円は嬉しい~♪
食べてみるこ、これがかなり本格派の味。
フカフカ皮の旨さもパクリと割れた中の具もゴロゴロ。
これは100円以上の価値がある味でした。

さらにブラブラ歩きが続きます。
あるお店にはズラリと杏仁豆腐とマンゴープリンが!!!
この誘惑にどれだけ我慢したことやら・・・(笑)

あっちにフラフラ、こっちにフラフラ。
前日もそうだけど、普段に比べて随分歩き回ってました。
おかげで、足がパンパン!
これまたいつもお気に入りの『足つぼマッサージのニライカナイ』さんへ。
ちょうど空き時間があり、グイグイ強めの60分足マッサージに癒されました~♡

足がスッキリしたら、靴がゆるゆるでビックリ・・・
それだけパンパンだったってことだね。
そんな下を向いたら、マンホール発見~♪
最近はマンホールカードも流行っているみたいですね。

この日もいいお天気に恵まれました!

あれれ~?
マッサージしたせいか、朝がお粥だったせいなのか?
お腹がちょっぴり空いちゃったの~
では、穴場へ行ってみましょうかね。
とランチへ向かうのでありました。
横浜中華街の旅はまだつづくー。
せっかく来た「横浜中華街」ですので、
あちこち見てみましょう~そうしましょう(≧э≦)

中華街には食べ物屋さん意外にも、
中華食材のお店や調理器具のお店などありました。
あと、雑貨など・・・うん?
これ、香港で買ってきたような雑貨もちらほら・・・それもこっちの方がお得だったりして~(笑)

歩いてくと、あちこちからいい香りが・・・・(笑)
これが中華街の醍醐味なのよね。
まず、足が止まったのは『上海小籠包専門店 鵬天閣 新館』さん。
料理人さん達が何やら作ってます。

おぉ~
大好きな小籠包を包んでいる様子が見えるではないですか(≧▽≦)
皮に手早く餡を包む様子は、圧巻です!

白い肉小籠包と緑の海鮮小籠包が各2個で660円。
友人とシェアして食べようってことで、

熱々出来たてジューシーを頂きました!
キャーン♡これは旨そうだぁ

後ろをひっくり返すとこんな感じ。
良い感じ焼かれており、カリカリした食感もまた美味です。
お約束通り、皮を少し破ってスープを飲むと、あぁ肉汁のいい味♡美味しい♪
上手くスープを飲まないと、熱いスープに火傷しちゃうので注意なのだ!

小籠包を食べてしばらくあちこち徘徊(笑)
雑貨屋さんであれこれ見たり、お土産を見たり。
お店がたくさんあるから目移りしちゃうね。
と、歩き疲れたところで、こんな旗を発見(^o^)/

100円の肉まんってなんですか?
これは食べてみないといけないよね。
世界チャンピオンのお店『皇朝 明朝』さんで肉まんを頂きます。

小ぶりサイズで1個100円は嬉しい~♪
食べてみるこ、これがかなり本格派の味。
フカフカ皮の旨さもパクリと割れた中の具もゴロゴロ。
これは100円以上の価値がある味でした。

さらにブラブラ歩きが続きます。
あるお店にはズラリと杏仁豆腐とマンゴープリンが!!!
この誘惑にどれだけ我慢したことやら・・・(笑)

あっちにフラフラ、こっちにフラフラ。
前日もそうだけど、普段に比べて随分歩き回ってました。
おかげで、足がパンパン!
これまたいつもお気に入りの『足つぼマッサージのニライカナイ』さんへ。
ちょうど空き時間があり、グイグイ強めの60分足マッサージに癒されました~♡

足がスッキリしたら、靴がゆるゆるでビックリ・・・
それだけパンパンだったってことだね。
そんな下を向いたら、マンホール発見~♪
最近はマンホールカードも流行っているみたいですね。

この日もいいお天気に恵まれました!

あれれ~?
マッサージしたせいか、朝がお粥だったせいなのか?
お腹がちょっぴり空いちゃったの~
では、穴場へ行ってみましょうかね。
とランチへ向かうのでありました。
横浜中華街の旅はまだつづくー。
2017年12月16日
東京ちょいたびのハズが・・・
到着したのは『横浜中華街』でした(笑)
早朝より目指した朝陽門近くにある『謝甜記 本店』さんへ到着。
ここで有名なのは、やはりお粥でございます。
開店9時チョイ過ぎに到着したけど、人気店なのですでに行列が・・・・ガクン
しばし待つこと20分弱、ようやく着席です(←狭い店内は相席必須)
モツ粥に野菜粥、貝柱粥にエビ粥などレパートリーも豊富で選ぶのが迷うほど魅力的。
私は毎回違う味を楽しんでいるので、今回は『五目粥』をオーダー♪
たしか710円だったかな?
さてさて、
注文してちょっとするとお粥の登場です。

ネットの情報によると、
「生米に丸鶏や乾燥カキ・貝柱などを入れ、なんと4時間も煮込んでいる」ものだそうです。
五目は、お粥の中からイカやエビ、魚などの具が出てきました。
熱々なお粥は体の中から温まりますね。
食べなれてる味とはいえ、やはりここのお粥は実にうまい。
そう思ったのであった(←何様?w)

おっと、
忘れちゃいけない、ここんちのエビシューマイも美味なの!
シェアして食べたけど、熱々蒸したてはプリっプリ~♡
もう一皿頼めばヨカッタ(^O^)
(お土産にも販売していました)

定番のお粥は鮑粥以外はだいたい1000円以下で食べれると思いました。
お粥も美味しいんだけど、エビチリや春巻きも美味しいお店だと思います。

食べ終えても、まだ行列が凄かった!
この後、通ったらさらに凄い行列に・・・!!!
人気店なので土日は早めに行くことをおススメします。

またお粥食べに行ってこようっと~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『謝甜記 本店』
これが朝陽門(東門)です。
これを見ると中華街に来たー!って感じになるよね。

早朝の中華街も賑やかでした。

朝にお粥だから胃袋にも優しくていいよね。
そして、食べ歩きにも・・・・(←確信犯)
ということで、
中華街をあちこち食べ歩きで楽しんだのでありました(^O^)/
つづくー。
到着したのは『横浜中華街』でした(笑)
早朝より目指した朝陽門近くにある『謝甜記 本店』さんへ到着。
ここで有名なのは、やはりお粥でございます。
開店9時チョイ過ぎに到着したけど、人気店なのですでに行列が・・・・ガクン

しばし待つこと20分弱、ようやく着席です(←狭い店内は相席必須)
モツ粥に野菜粥、貝柱粥にエビ粥などレパートリーも豊富で選ぶのが迷うほど魅力的。
私は毎回違う味を楽しんでいるので、今回は『五目粥』をオーダー♪
たしか710円だったかな?
さてさて、
注文してちょっとするとお粥の登場です。

ネットの情報によると、
「生米に丸鶏や乾燥カキ・貝柱などを入れ、なんと4時間も煮込んでいる」ものだそうです。
五目は、お粥の中からイカやエビ、魚などの具が出てきました。
熱々なお粥は体の中から温まりますね。
食べなれてる味とはいえ、やはりここのお粥は実にうまい。
そう思ったのであった(←何様?w)

おっと、
忘れちゃいけない、ここんちのエビシューマイも美味なの!
シェアして食べたけど、熱々蒸したてはプリっプリ~♡
もう一皿頼めばヨカッタ(^O^)
(お土産にも販売していました)

定番のお粥は鮑粥以外はだいたい1000円以下で食べれると思いました。
お粥も美味しいんだけど、エビチリや春巻きも美味しいお店だと思います。

食べ終えても、まだ行列が凄かった!
この後、通ったらさらに凄い行列に・・・!!!
人気店なので土日は早めに行くことをおススメします。

またお粥食べに行ってこようっと~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『謝甜記 本店』
これが朝陽門(東門)です。
これを見ると中華街に来たー!って感じになるよね。

早朝の中華街も賑やかでした。

朝にお粥だから胃袋にも優しくていいよね。
そして、食べ歩きにも・・・・(←確信犯)
ということで、
中華街をあちこち食べ歩きで楽しんだのでありました(^O^)/
つづくー。
2017年12月14日
お世話になったお宿はこちら『東横イン市役所通』さん。
川崎駅から徒歩で数分の割と便利なところにありました。
目の前の銀杏並木がお見事!

夜も黄色が映えて綺麗でした。

上から見るとこんな感じ。

近くには商店街がありました。

ここを抜けて行くと川崎駅にも近いみたい。
車が来ないし歩くのに便利いいね。

部屋に到着したら、すぐさま友人と仲良くお風呂順番こ。
ツインのベットは広く、これでお一人様5000円ちょいはお得だと思う。

到着時は22時前。
ササッと支度して、はよ寝ましょう。

翌朝は快調に目覚めるの巻。
何せ、旅好きなアタシ達は支度が早いのなんのって(笑)
サクッと用意しチェックアウトしたら、川崎駅から横浜駅まで行き乗り換え。
さらにこちらに乗ってやってきました。

あっという間に到着。
折り返しは和光市行き。

反対側にはこんな色の電車。
珍しい色、知らない電車にちょっと興奮する二人(笑)
なんだか撮り鉄になった気分です~♪(←その割にブレてますw)

到着した駅は近代的
エスカレーターを上がり、右手にあるロッカーへ荷物を預けて、いざ出陣♪

そろそろ地上か?と思っていたら、
ズラズラ~と長い通路だった・・・・
車社会の信州人にとり、この道のりはキツイ(笑)
都会は歩くのが結構つらい~

やっとこ地上に上がりました。
さて、こちらはどこでしょうか?

という感じで2日目がスタートです。
早朝から動いてるから、すっかり腹ペコちゃんズなアタチ達なのでありました。
朝食にはいつものお店へレッツらGO~
川崎駅から徒歩で数分の割と便利なところにありました。
目の前の銀杏並木がお見事!

夜も黄色が映えて綺麗でした。

上から見るとこんな感じ。

近くには商店街がありました。

ここを抜けて行くと川崎駅にも近いみたい。
車が来ないし歩くのに便利いいね。

部屋に到着したら、すぐさま友人と仲良くお風呂順番こ。
ツインのベットは広く、これでお一人様5000円ちょいはお得だと思う。

到着時は22時前。
ササッと支度して、はよ寝ましょう。

翌朝は快調に目覚めるの巻。
何せ、旅好きなアタシ達は支度が早いのなんのって(笑)
サクッと用意しチェックアウトしたら、川崎駅から横浜駅まで行き乗り換え。
さらにこちらに乗ってやってきました。

あっという間に到着。
折り返しは和光市行き。

反対側にはこんな色の電車。
珍しい色、知らない電車にちょっと興奮する二人(笑)
なんだか撮り鉄になった気分です~♪(←その割にブレてますw)

到着した駅は近代的

エスカレーターを上がり、右手にあるロッカーへ荷物を預けて、いざ出陣♪

そろそろ地上か?と思っていたら、
ズラズラ~と長い通路だった・・・・
車社会の信州人にとり、この道のりはキツイ(笑)
都会は歩くのが結構つらい~


やっとこ地上に上がりました。
さて、こちらはどこでしょうか?

という感じで2日目がスタートです。
早朝から動いてるから、すっかり腹ペコちゃんズなアタチ達なのでありました。
朝食にはいつものお店へレッツらGO~
