2018年04月20日
従姉ちゃんに教わり、こちら『渣華道街市』へも参上。
3階建てのビルに野菜・果物・肉・乾物・花・イートイン(って言っていいだろうか・・)
のお店が集まっているところ。
ビルの中に小さなお店がいくつもあって、不思議な感じ!

路面の市場もすごいけど、ここも豊富な野菜などがいっぱい!
地元の食材を見るのも旅行の醍醐味だよね。
大きなのは生姜?長芋はひょろひょろ~

アスパラは解るけど、あとは・・・何?ってものも多いんだ(笑)

インゲンにナスが長い・・・・(笑)
冬筍はトンスイといって土から芽が出ない筍らしい(←一応ググってみた)

大根はネット入り~♪
所変われば、扱い方も変わる。

果物もあったよ~

果物コーナー近くのエスカレータを上がって行くと、

イートイン・・・というか、食堂?というか、
食べれるお店がありました(笑)

おぉ‼日本語発見!
と思ったけど、その意味がよく分からない(笑)
なんの受付なんだろう?(人も居ない)

ちなみに、
お店は複数ありまして、蒸籠があったりしてこんな感じ。

値段はお得!!香港ドル30ドルちょっとってワンコインしない!(た、たぶん)

こちらは写真表示あり。
これらも38香港ドルだったような。
リーズナブルだね。

さてさて、
下の階へと戻ります。(戻る時は入口とは別)
こちらはお肉コーナー。
例の如く、ブラリーンなお肉ちゃんがぶら下がっていまちた・・・

およ?遠目で見たらフライドポテトかな?と思ったら・・・・
ガビーン、鶏の足だった・・・

乾物コーナーは独特な香り。

豆もいろいろ、ワクワクしちゃう(≧▽≦)(←豆好き♡)

カルチャーショックなものばかりで刺激的!

さてさて、
見学した後は、ちょいとドリンクタイム。
近くのセブンを発見し、香港へ来たならコレをゲットしないとね!
セブンしか販売してなかった『DELI FRESH』のマンゴージュース。
やっぱこれ旨いの~(←案の定、日本へも持ち帰りましたw)

市場へつながっている橋の上から見たら、何かの行列発見。
これ、
飲茶を食べたお店の横に合った『德成號』の行列!
す、す、すごい人気なのだ!
これは買えないわけだ(笑)

楽しんだ北角をこれにて後にします。
今回の旅でお初、トラムへ乗車~♪
間近に見えて迫力満点(≧▽≦)

駅と呼べるか分からんけど、
こんなところから乗るのよ。

ローカルで地元の生活を垣間見れるような北角は下町っぽくって大好きな街です。
機会あったら友人も連れてきてあげようっと~♪フフフ
『渣華道街市』
この日は香港には珍しいほど、気候がちょうどよく過ごしやすかった!
トラムに快適で気持ち良かったです♪
3階建てのビルに野菜・果物・肉・乾物・花・イートイン(って言っていいだろうか・・)
のお店が集まっているところ。
ビルの中に小さなお店がいくつもあって、不思議な感じ!

路面の市場もすごいけど、ここも豊富な野菜などがいっぱい!
地元の食材を見るのも旅行の醍醐味だよね。
大きなのは生姜?長芋はひょろひょろ~

アスパラは解るけど、あとは・・・何?ってものも多いんだ(笑)

インゲンにナスが長い・・・・(笑)
冬筍はトンスイといって土から芽が出ない筍らしい(←一応ググってみた)

大根はネット入り~♪
所変われば、扱い方も変わる。

果物もあったよ~

果物コーナー近くのエスカレータを上がって行くと、

イートイン・・・というか、食堂?というか、
食べれるお店がありました(笑)

おぉ‼日本語発見!
と思ったけど、その意味がよく分からない(笑)
なんの受付なんだろう?(人も居ない)

ちなみに、
お店は複数ありまして、蒸籠があったりしてこんな感じ。

値段はお得!!香港ドル30ドルちょっとってワンコインしない!(た、たぶん)

こちらは写真表示あり。
これらも38香港ドルだったような。
リーズナブルだね。

さてさて、
下の階へと戻ります。(戻る時は入口とは別)
こちらはお肉コーナー。
例の如く、ブラリーンなお肉ちゃんがぶら下がっていまちた・・・

およ?遠目で見たらフライドポテトかな?と思ったら・・・・
ガビーン、鶏の足だった・・・

乾物コーナーは独特な香り。

豆もいろいろ、ワクワクしちゃう(≧▽≦)(←豆好き♡)

カルチャーショックなものばかりで刺激的!

さてさて、
見学した後は、ちょいとドリンクタイム。
近くのセブンを発見し、香港へ来たならコレをゲットしないとね!
セブンしか販売してなかった『DELI FRESH』のマンゴージュース。
やっぱこれ旨いの~(←案の定、日本へも持ち帰りましたw)

市場へつながっている橋の上から見たら、何かの行列発見。
これ、
飲茶を食べたお店の横に合った『德成號』の行列!
す、す、すごい人気なのだ!
これは買えないわけだ(笑)

楽しんだ北角をこれにて後にします。
今回の旅でお初、トラムへ乗車~♪
間近に見えて迫力満点(≧▽≦)

駅と呼べるか分からんけど、
こんなところから乗るのよ。

ローカルで地元の生活を垣間見れるような北角は下町っぽくって大好きな街です。
機会あったら友人も連れてきてあげようっと~♪フフフ
『渣華道街市』
この日は香港には珍しいほど、気候がちょうどよく過ごしやすかった!
トラムに快適で気持ち良かったです♪
2018年04月17日
香港2日目、どこへ行こうかと悩んだ挙句、
この日は香港島をブラリするコースにしてみました。
まずは、MTRで北角へバビューン。
従姉ちゃんに連れてきて貰ったのは、2階にある『鳳城酒家(北角店)』さん。
広東料理は、広州料理、潮州料理、東江料理、順徳料理の四大料理の総称をいうらしいですが、
その順徳料理を頂けるお店みたい(←ググってみた)
チョイスしたのは、コレ ↓

腸紛が焼いたタイプかな?
ネギや干しエビが効いてて美味しい!

蝦餃はいわゆる海老蒸し餃子。
海老がプリプリ!プリプリ!プリプリ!たまらん~(≧▽≦)

湯葉で巻いた蒸し物、中は芋系?ホルモン?いろいろ入ってた不思議な料理。

これがメッチャ美味しかった!
身の厚いイカのニンニクダレがよく効いてる蒸し物。
柔らかいけどサクッと食べれる歯ごたえが独特です。
日本では食べた事がなく、イイ味だったなぁ

チャーシューパオは、蒸したてフワフワ~

甘めな具とフワフワな皮がたまらんです~♪安心する味!

レトロで可愛い食器は、

おぉ~!洗茶するお店だった!こういう体験も楽しい~

今回注文したのはこんな感じ。(湯葉のは別注)
大が26香港ドル、中は20香港ドル、小が18香港ドルです。

ローカルなお客さんで賑わってました。
後から来たお隣の女性陣は裏口階段から入店?!
うちの母よりも年上な方ばかりだったけど、
おしゃべりを楽しみながら美味しく食べてたよ~
香港の人の元気の源なのかもね。

朝から飲茶はホント美味しかった!
これはまたリピしたいお店です。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『鳳城酒家』
ここのお店、お隣は超有名なエッグロールのお店『德成號』。
この日も恐ろしいほどの行列が出来ていまちた・・・

この日は香港島をブラリするコースにしてみました。
まずは、MTRで北角へバビューン。
従姉ちゃんに連れてきて貰ったのは、2階にある『鳳城酒家(北角店)』さん。
広東料理は、広州料理、潮州料理、東江料理、順徳料理の四大料理の総称をいうらしいですが、
その順徳料理を頂けるお店みたい(←ググってみた)
チョイスしたのは、コレ ↓

腸紛が焼いたタイプかな?
ネギや干しエビが効いてて美味しい!

蝦餃はいわゆる海老蒸し餃子。
海老がプリプリ!プリプリ!プリプリ!たまらん~(≧▽≦)

湯葉で巻いた蒸し物、中は芋系?ホルモン?いろいろ入ってた不思議な料理。

これがメッチャ美味しかった!
身の厚いイカのニンニクダレがよく効いてる蒸し物。
柔らかいけどサクッと食べれる歯ごたえが独特です。
日本では食べた事がなく、イイ味だったなぁ

チャーシューパオは、蒸したてフワフワ~

甘めな具とフワフワな皮がたまらんです~♪安心する味!

レトロで可愛い食器は、

おぉ~!洗茶するお店だった!こういう体験も楽しい~


今回注文したのはこんな感じ。(湯葉のは別注)
大が26香港ドル、中は20香港ドル、小が18香港ドルです。

ローカルなお客さんで賑わってました。
後から来たお隣の女性陣は裏口階段から入店?!
うちの母よりも年上な方ばかりだったけど、
おしゃべりを楽しみながら美味しく食べてたよ~
香港の人の元気の源なのかもね。

朝から飲茶はホント美味しかった!
これはまたリピしたいお店です。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『鳳城酒家』
ここのお店、お隣は超有名なエッグロールのお店『德成號』。
この日も恐ろしいほどの行列が出来ていまちた・・・

2018年04月15日
香港初日の夕ごはん。
なんだか、既に濃~い1日だったような・・・目白押しで楽し過ぎます(≧▽≦)
これだけ動き回ればお腹も空いちゃいます。
そんな夕ご飯は、ちょいとMTRで油麻地駅まで行き、『四季煲仔飯』へ行ったの巻。
駅から1本入った通りを歩き、お目当てのお店へ辿り着くと・・・行列ガビーン
そうだった・・・このお店は地元でも大人気。
ちょいと甘くみていまちた。
おまけに、お店の回転率もよくないし(←これにはワケがあります)
行列に並び、しばらく待つことにしました。

そうそう、このお店は香港式土鍋ご飯のお店で有名。
注文を受けて、土鍋でご飯を炊くから回転が悪いのだ~

それにしても・・・・何書いてあるのかパッと見ただけじゃわらかん(笑)

そうそう、これも有名みたい。
何て書いてあるか読めるかしら?
あとでメニューが出てこないといけないから拡大パチリ。

↑のメニューはこれです。
牡蠣入りのオムレツ。
ま、卵入りかき揚みたいなもの。
サクサクっ!
小ぶりだけど濃い味の牡蠣にネギと美味しい!
日本と違って、香港の牡蠣は小ぶりなんです。

じゃーん!
メインの土鍋ご飯の登場、『牛肉滑雛飯』です。
鶏肉と牛肉土鍋ご飯って感じでしょうか。
そのままだと味がなく、卓上のタレ(醤油?)をぶっかけます。
多めがおススメらしく、ぶっかけたら混ぜて蓋をし、しばし待ちます。
私達は少し早目に食べちゃったんだけど、最初イマイチな味?
おかしいな?微妙だな?
って思って食べ進んでいるうちに、なんだか美味しくなってきている?!

実は蒸らしが足りなかったみたい。
最初のご飯はモチモチでしたが、
蒸らして水分を飛ばしてパラッと。
これくらいがベスト。
そうすると、土鍋のそこにおこげもでき、とっても美味しい土鍋ご飯となりました♪

そして・・・・
もはや面白かった・・・というレベルの海鮮スープ。
運ばれてきた時、このベコベコなアルミ鍋に驚愕です!
そして、、、なんですか?この量は!?
香港でポピュラーな青菜に赤い物体・・・カニカマか?と思いきや、
食感はちくわぶみたい??カルチャーショック!

底に小さなエビと貝も入っていました。
さっぱりとして薄味ですが、ご飯に合うテイスト。

店内はツーリストよりも地元民が大勢賑わっていました。
相席はもちろん、席もギュウギュウな感じ。
ここは持ち込みがフリーみたい?で、
外で購入したドリンクや屋台の食べ物を持ち込んでいるのもアリ。
( ↓ お隣の屋台・・・モツ煮込みとかいろいろ美味しそうなものが売ってた!)

店内はこんな感じ。

かなりディープな世界に入り込んじゃった感じのお店。
それにしても、香港の人って夜でもよく食べて元気だね~(←お前もじゃ(笑))
美味しかったです。
御馳走様でした。
『四季煲仔飯』
なんだか、既に濃~い1日だったような・・・目白押しで楽し過ぎます(≧▽≦)
これだけ動き回ればお腹も空いちゃいます。
そんな夕ご飯は、ちょいとMTRで油麻地駅まで行き、『四季煲仔飯』へ行ったの巻。
駅から1本入った通りを歩き、お目当てのお店へ辿り着くと・・・行列ガビーン

そうだった・・・このお店は地元でも大人気。
ちょいと甘くみていまちた。
おまけに、お店の回転率もよくないし(←これにはワケがあります)
行列に並び、しばらく待つことにしました。

そうそう、このお店は香港式土鍋ご飯のお店で有名。
注文を受けて、土鍋でご飯を炊くから回転が悪いのだ~

それにしても・・・・何書いてあるのかパッと見ただけじゃわらかん(笑)

そうそう、これも有名みたい。
何て書いてあるか読めるかしら?
あとでメニューが出てこないといけないから拡大パチリ。

↑のメニューはこれです。
牡蠣入りのオムレツ。
ま、卵入りかき揚みたいなもの。
サクサクっ!
小ぶりだけど濃い味の牡蠣にネギと美味しい!
日本と違って、香港の牡蠣は小ぶりなんです。

じゃーん!
メインの土鍋ご飯の登場、『牛肉滑雛飯』です。
鶏肉と牛肉土鍋ご飯って感じでしょうか。
そのままだと味がなく、卓上のタレ(醤油?)をぶっかけます。
多めがおススメらしく、ぶっかけたら混ぜて蓋をし、しばし待ちます。
私達は少し早目に食べちゃったんだけど、最初イマイチな味?
おかしいな?微妙だな?
って思って食べ進んでいるうちに、なんだか美味しくなってきている?!

実は蒸らしが足りなかったみたい。
最初のご飯はモチモチでしたが、
蒸らして水分を飛ばしてパラッと。
これくらいがベスト。
そうすると、土鍋のそこにおこげもでき、とっても美味しい土鍋ご飯となりました♪

そして・・・・
もはや面白かった・・・というレベルの海鮮スープ。
運ばれてきた時、このベコベコなアルミ鍋に驚愕です!

そして、、、なんですか?この量は!?
香港でポピュラーな青菜に赤い物体・・・カニカマか?と思いきや、
食感はちくわぶみたい??カルチャーショック!

底に小さなエビと貝も入っていました。
さっぱりとして薄味ですが、ご飯に合うテイスト。

店内はツーリストよりも地元民が大勢賑わっていました。
相席はもちろん、席もギュウギュウな感じ。
ここは持ち込みがフリーみたい?で、
外で購入したドリンクや屋台の食べ物を持ち込んでいるのもアリ。
( ↓ お隣の屋台・・・モツ煮込みとかいろいろ美味しそうなものが売ってた!)

店内はこんな感じ。

かなりディープな世界に入り込んじゃった感じのお店。
それにしても、香港の人って夜でもよく食べて元気だね~(←お前もじゃ(笑))
美味しかったです。
御馳走様でした。
『四季煲仔飯』
2018年04月13日
香港といえばこれ↓

「シンフォニー・オブ・ライツ」
音楽に合わせてスバラシイ光のショーが始まりました!
昨年2017年12月から新バージョンだそうです。

音楽は香港フィルハーモニー管弦楽団。

20時から10分間のショーはあっという間でした。

香港へ旅したならば、このショーはマストだよね~♪
さてさて、
お腹も空いたのでご飯を食べにテクテク。

途中、こちらも大勢のツーリストがパチリしていました。

戌年だから?ワンちゃんのオブジェが多くありました。

香港の道路って結構不便で、横断歩道がない場所も多くあります。
遠回りするか、サブウェイ(地下道)を通るパターンなのよ~
さてさて、
またもやこれに乗り込んで、目的の場所へバビューンとね。

話が長くなりそうなので、この辺りで。
初日の晩ご飯は・・・超ローカルな場所でした~(≧▽≦)
つづくー。

「シンフォニー・オブ・ライツ」
音楽に合わせてスバラシイ光のショーが始まりました!
昨年2017年12月から新バージョンだそうです。

音楽は香港フィルハーモニー管弦楽団。

20時から10分間のショーはあっという間でした。

香港へ旅したならば、このショーはマストだよね~♪
さてさて、
お腹も空いたのでご飯を食べにテクテク。

途中、こちらも大勢のツーリストがパチリしていました。

戌年だから?ワンちゃんのオブジェが多くありました。

香港の道路って結構不便で、横断歩道がない場所も多くあります。
遠回りするか、サブウェイ(地下道)を通るパターンなのよ~
さてさて、
またもやこれに乗り込んで、目的の場所へバビューンとね。

話が長くなりそうなので、この辺りで。
初日の晩ご飯は・・・超ローカルな場所でした~(≧▽≦)
つづくー。
2018年04月11日
佐敦(ジョーダン)から九龍公園沿いを歩いてやってきたのは、尖沙咀(チムサーチョイ)。
自分ちと友人からのリクエストで『ペニンシュラホテル』でお買い物に参上。
定番のXO醤をゲット出来て良かった・・・!
(以前、あるメーカーの社員旅行で買い占められたことがあったの~
欲しいと思ったもんは、その時にゲットしたほうが旅先では吉)

せっかくだから、
アフタヌーンティーの様子を見て行こう~♪
と思ったら、何故か様子が違う?!
室内フロアはテーブルなんて無く、ブースになっている?
外に出て見て分かった!

こちらの車で分かる人は通ですね。

いつもある噴水がなく、
あれに見えるは・・・馬ちゃん?

じゃーん!
このエンブレムでお馴染みの、
フェラーリのイベントが開催されていました!
香港でも大人気なペニンシュラのアフタヌーンティーをお休みして、
このイベントで貸切のようって凄いゴージャス

夜のライトアップはこんな感じ。
イメージカラーの赤色に染まっておりました!

ここにも馬!

思わずため息が出ちゃう~♡
その後にやってきましたのは、
ペニンシュラホテルの裏の通りにある、アイスクエア(国際広場)。
そのビルの30Fへ行くと、こちら『eye bar』があります。
テラスにバーがあって、飲み物だけ楽しめるんです。
ここでラッキーな事がありました。
たまたま先に乗ったエレベーターはこの階まで来れず(故障?)、
乗り換えて時間がずれて到着したおかげで、この外側のテーブルに座ることが出来ました♪
私は青島ビールをオーダー!
外の風が気持ち良い~♪

目の前には先ほどのペニンシュラホテル。
海を挟んで向こう側が香港島(セントラル辺りかな?)。

刻々と夕暮れ時になり、夜景がキラキラ見えてきました。

ちょっと時間が経つだけで、

印象もガラッと変わります。
いよいよ香港の100万ドルが出現です(≧▽≦)

ダイキンさんの看板も健在~(^o^)

この日は霧もなく、良い夜景でした。
素敵な夜景を見ながら、アルコールを頂きいい気分~♪
やっぱ香港の夜景ってサイコー!!!です。
『eye bar』
ということで、
もっと近いところで夜景を見に行っちゃったのだ。
つづくのだ!
自分ちと友人からのリクエストで『ペニンシュラホテル』でお買い物に参上。
定番のXO醤をゲット出来て良かった・・・!
(以前、あるメーカーの社員旅行で買い占められたことがあったの~
欲しいと思ったもんは、その時にゲットしたほうが旅先では吉)

せっかくだから、
アフタヌーンティーの様子を見て行こう~♪
と思ったら、何故か様子が違う?!
室内フロアはテーブルなんて無く、ブースになっている?
外に出て見て分かった!

こちらの車で分かる人は通ですね。

いつもある噴水がなく、
あれに見えるは・・・馬ちゃん?

じゃーん!
このエンブレムでお馴染みの、
フェラーリのイベントが開催されていました!
香港でも大人気なペニンシュラのアフタヌーンティーをお休みして、
このイベントで貸切のようって凄いゴージャス


夜のライトアップはこんな感じ。
イメージカラーの赤色に染まっておりました!

ここにも馬!

思わずため息が出ちゃう~♡
その後にやってきましたのは、
ペニンシュラホテルの裏の通りにある、アイスクエア(国際広場)。
そのビルの30Fへ行くと、こちら『eye bar』があります。
テラスにバーがあって、飲み物だけ楽しめるんです。
ここでラッキーな事がありました。
たまたま先に乗ったエレベーターはこの階まで来れず(故障?)、
乗り換えて時間がずれて到着したおかげで、この外側のテーブルに座ることが出来ました♪
私は青島ビールをオーダー!
外の風が気持ち良い~♪

目の前には先ほどのペニンシュラホテル。
海を挟んで向こう側が香港島(セントラル辺りかな?)。

刻々と夕暮れ時になり、夜景がキラキラ見えてきました。

ちょっと時間が経つだけで、

印象もガラッと変わります。
いよいよ香港の100万ドルが出現です(≧▽≦)

ダイキンさんの看板も健在~(^o^)

この日は霧もなく、良い夜景でした。
素敵な夜景を見ながら、アルコールを頂きいい気分~♪
やっぱ香港の夜景ってサイコー!!!です。
『eye bar』
ということで、
もっと近いところで夜景を見に行っちゃったのだ。
つづくのだ!
2018年04月10日
香港ちょいたびのつづき。
セントラル方面へのMTRに乗り換えて、

やってきましたのは、『裕華国貨 佐敦本店 』というデパート。
シルク製品やチャイナドレス、漢方など、香港らしいアイテムがいろいろありました。
上の階(4階ぐらいだったかな?)にある中国茶のお店がずらり。(←茶藝ホール)
こちらにある中国茶のお店は小さなブースがあるんです。
各店にお茶の試飲もあるのがちょっと気になるお茶をいただきました。
ここのお店は茶器もキュート!これがお得なお値段だったの。
うーん、うーん、って悩んだけど、
今回スーツケースを小さいサイズだったので、あえなく我慢なり~(>_<)
次回のお楽しみって事にしました。

こちらでは『茉莉龍珠(ジャスミンティー)』をゲット。
50gで650円くらいだったかな?
お得な価格が嬉しい~香りがよく美味しかった!

今度時間に余裕があったら、ゆっくりじっくり見たいデパートです。
シルクや器など、誘惑も多かったのよ♡
次回は大きいスーツケース持参です(笑)

さてさて、
先ほどのデパート近くにある『義順牛奶公司』さんへお茶タイム。
知らない人はこの看板見ただけだと、なんのお店か分らないよね?

じゃーん!
香港で牛乳プリンで有名なお店でした。(←2大牛乳プリン店のうち1店です)
今回のオーダーは、看板メニューの牛乳プリン(36香港ドル)。
冷たいバージョン(私)、温かいバージョン(従姉ちゃん)。
冷たいほうが膜がはってました。

トロトロな牛乳プリンはシンプルな味わいなんだけど、こいつがまた美味しい!
温かいバージョンの方が甘さをより感じるタイプ。
どちらも美味しくっていいなぁ

マンゴープリンもありました。
他には生姜、コーヒー、小豆など、どれも魅力的だったよ~♪

タイミングがいい時間だったからすんなり入店出来たけど、
いつも混んでいて大人気なお店です。
香港で旅したら地元スイーツも楽しみたいのにピッタリです!
オリジナル食器もキュートで買おうかうんと迷った~(≧▽≦)
また行っちゃおうっと~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『義順牛奶公司』
香港にはあちこちに路上アートがありました。
インスタ映えするってことで、パチリしている人も多かったです。



こんな街の風景も香港らしさだなぁと思います。

ここは有名な重慶マンション。

テクテク歩く歩く香港ちょいたび。
お次は偶然にもミラクルなイベント会場へ参上。
さっそく、パワースポットの威力が炸裂でした(笑)
つづくー。
セントラル方面へのMTRに乗り換えて、

やってきましたのは、『裕華国貨 佐敦本店 』というデパート。
シルク製品やチャイナドレス、漢方など、香港らしいアイテムがいろいろありました。
上の階(4階ぐらいだったかな?)にある中国茶のお店がずらり。(←茶藝ホール)
こちらにある中国茶のお店は小さなブースがあるんです。
各店にお茶の試飲もあるのがちょっと気になるお茶をいただきました。
ここのお店は茶器もキュート!これがお得なお値段だったの。
うーん、うーん、って悩んだけど、
今回スーツケースを小さいサイズだったので、あえなく我慢なり~(>_<)
次回のお楽しみって事にしました。

こちらでは『茉莉龍珠(ジャスミンティー)』をゲット。
50gで650円くらいだったかな?
お得な価格が嬉しい~香りがよく美味しかった!

今度時間に余裕があったら、ゆっくりじっくり見たいデパートです。
シルクや器など、誘惑も多かったのよ♡
次回は大きいスーツケース持参です(笑)

さてさて、
先ほどのデパート近くにある『義順牛奶公司』さんへお茶タイム。
知らない人はこの看板見ただけだと、なんのお店か分らないよね?

じゃーん!
香港で牛乳プリンで有名なお店でした。(←2大牛乳プリン店のうち1店です)
今回のオーダーは、看板メニューの牛乳プリン(36香港ドル)。
冷たいバージョン(私)、温かいバージョン(従姉ちゃん)。
冷たいほうが膜がはってました。

トロトロな牛乳プリンはシンプルな味わいなんだけど、こいつがまた美味しい!
温かいバージョンの方が甘さをより感じるタイプ。
どちらも美味しくっていいなぁ

マンゴープリンもありました。
他には生姜、コーヒー、小豆など、どれも魅力的だったよ~♪

タイミングがいい時間だったからすんなり入店出来たけど、
いつも混んでいて大人気なお店です。
香港で旅したら地元スイーツも楽しみたいのにピッタリです!
オリジナル食器もキュートで買おうかうんと迷った~(≧▽≦)
また行っちゃおうっと~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『義順牛奶公司』
香港にはあちこちに路上アートがありました。
インスタ映えするってことで、パチリしている人も多かったです。



こんな街の風景も香港らしさだなぁと思います。

ここは有名な重慶マンション。

テクテク歩く歩く香港ちょいたび。
お次は偶然にもミラクルなイベント会場へ参上。
さっそく、パワースポットの威力が炸裂でした(笑)
つづくー。
2018年04月07日
従姉ちゃんと行く、香港パワースポットの旅~♪
有名な場所なのにちょっと中心部から離れているので、
香港へ旅してもなかなか来ることが出来なかった『黄大仙祠 (ウォンタイシン寺)』へ参上。
こちらもパワースポットとして大変有名なところです。
今回は九龍駅からタクシーでバビューンと一気に参上。
従姉ちゃん曰く、「香港のタクシーは怒った口調で言わないとだめ」とのこと。
住んでいる人と観光すると、箇所事に勉強なることがたくさん!
そして頼もしい従姉ちゃんです

閉園時間に近い為、空いている中お参りしてきました。
高層マンションにお寺って、なんだか不思議な風景。



インスタ映えしそうな場所は、御本尊がある本堂前。
ガイドブックに見たことがあるおみくじのところ。
おっと、無料で使用できる線香が無かった・・・

それでも、手を合わせてお詣りです。
「すべての望みを叶える」お寺みたいなので、
ここぞとばかりにアレコレお願いしてまいりました(笑)


ハスのところにコイン入れるらしい?・・・とどこかで見たような?

こちらは縁結び”の神様「月下老人」だそうです。
赤い糸を結びつけるといいみたい♡
この写真撮る直前は大勢がこぞっておりました。

その結び方はこのようなやり方みたいです。
ちょっと難しかった・・・(←アタシもやってきちゃった(笑))

そして、
ウォンタイシンはお寺だけじゃなかった。
奥には立派な公園みたいなところもありました。

あまり観光客はここまで来ないらしく、空いてていい~♪
そして、清らかな風が心地いいのです。
もしかして、こっちの方がパワースポットじゃないの?

山茶花の花?

この辺りだけ、妙に心地良かったのよね。
いっぱい深呼吸しておきました!

見上げると、ビロビロ~

根本も凄い!

細葉榕ってなんだと思う?
正解はガジュマルでした!

従姉ちゃんがトイレに行っている間に、
先ほどは無かった無料の線香があるのを発見(この灯篭の裏手、階段脇)
もう一度、お線香を持ってお参りしに行っちゃった

こちらがそのお線香。
9本持って3本ずつ線香台へお供えします。
「天、地、人」3つのものが1つになる、なので3本ずつが基本だそうです。

ここで火をつけて、みっちりとお詣り。
健康に平和で良い年になりますように。

さてさて、
ウォンタイシンの敷地内には様々な像や彫刻があるので、
それを見るのも日本と違って面白いかも。
鋳物で作られた干支の像は大きくて迫力満点。
ちなみに、イノシシは豚ちゃんだったような。
あと、入口の狛龍は、なでられすぎてピカピカになっていた。
こちらは狛犬?ライオンみたい!ちょっと可愛いなぁ

MTRの駅も近くにありました。
(門の前にはお土産屋さんがたくさん!)

ここでパワー貰ったおかげか、いい旅になりましたよ~♪
『黄大仙祠 (ウォンタイシン寺) 』
さてさて、
今度はMTRで中心街へ戻ります。
香港の路線は色分けされているのがわかりやすい。

緑色の路線はお初だったかな?
オクトパスカードのおかげで、楽ちんに乗車できました。
お次はどこぞへ?
ハイペースで濃い香港ツアーでした(笑)
つづくー。
有名な場所なのにちょっと中心部から離れているので、
香港へ旅してもなかなか来ることが出来なかった『黄大仙祠 (ウォンタイシン寺)』へ参上。
こちらもパワースポットとして大変有名なところです。
今回は九龍駅からタクシーでバビューンと一気に参上。
従姉ちゃん曰く、「香港のタクシーは怒った口調で言わないとだめ」とのこと。
住んでいる人と観光すると、箇所事に勉強なることがたくさん!
そして頼もしい従姉ちゃんです


閉園時間に近い為、空いている中お参りしてきました。
高層マンションにお寺って、なんだか不思議な風景。



インスタ映えしそうな場所は、御本尊がある本堂前。
ガイドブックに見たことがあるおみくじのところ。
おっと、無料で使用できる線香が無かった・・・


それでも、手を合わせてお詣りです。
「すべての望みを叶える」お寺みたいなので、
ここぞとばかりにアレコレお願いしてまいりました(笑)


ハスのところにコイン入れるらしい?・・・とどこかで見たような?

こちらは縁結び”の神様「月下老人」だそうです。
赤い糸を結びつけるといいみたい♡
この写真撮る直前は大勢がこぞっておりました。

その結び方はこのようなやり方みたいです。
ちょっと難しかった・・・(←アタシもやってきちゃった(笑))

そして、
ウォンタイシンはお寺だけじゃなかった。
奥には立派な公園みたいなところもありました。

あまり観光客はここまで来ないらしく、空いてていい~♪
そして、清らかな風が心地いいのです。
もしかして、こっちの方がパワースポットじゃないの?

山茶花の花?

この辺りだけ、妙に心地良かったのよね。
いっぱい深呼吸しておきました!

見上げると、ビロビロ~

根本も凄い!

細葉榕ってなんだと思う?
正解はガジュマルでした!

従姉ちゃんがトイレに行っている間に、
先ほどは無かった無料の線香があるのを発見(この灯篭の裏手、階段脇)
もう一度、お線香を持ってお参りしに行っちゃった


こちらがそのお線香。
9本持って3本ずつ線香台へお供えします。
「天、地、人」3つのものが1つになる、なので3本ずつが基本だそうです。

ここで火をつけて、みっちりとお詣り。
健康に平和で良い年になりますように。

さてさて、
ウォンタイシンの敷地内には様々な像や彫刻があるので、
それを見るのも日本と違って面白いかも。
鋳物で作られた干支の像は大きくて迫力満点。
ちなみに、イノシシは豚ちゃんだったような。
あと、入口の狛龍は、なでられすぎてピカピカになっていた。
こちらは狛犬?ライオンみたい!ちょっと可愛いなぁ

MTRの駅も近くにありました。
(門の前にはお土産屋さんがたくさん!)

ここでパワー貰ったおかげか、いい旅になりましたよ~♪
『黄大仙祠 (ウォンタイシン寺) 』
さてさて、
今度はMTRで中心街へ戻ります。
香港の路線は色分けされているのがわかりやすい。

緑色の路線はお初だったかな?
オクトパスカードのおかげで、楽ちんに乗車できました。
お次はどこぞへ?
ハイペースで濃い香港ツアーでした(笑)
つづくー。
2018年04月05日
香港空港に到着しこちらを通ると
まさに『香港に来たっ!』って思う人は私だけじゃないはず。

ハイペースでイミグレを目指します。
誰よりも早く歩いていたら、目指してた人が後方になっちゃいました(笑)
とりあえず「入境検査」の看板を頼りにズンズン歩きます。
出口の待ち合わせはAだったので、途中気が付いて左側の検査場へ。
検査場はグルグル~と長い行列・・・かと思ったら、いつもより少なめ。
(前回の半分以下だったような)
窓口も多めに開いており、13時10分には終わったと思う

スーツケースは便ごとによって出されるテーブルが違いますがモニターに出ているので安心。
ちょっとだけ待つと真っ先に出てきて、なんてラッキーなのかしら(笑)
すぐさま、スーツケースを持ち、出口へ。
Aの入口はこんな感じで大勢の人がごった返し。
従姉ちゃんと待ち合わせは14時くらい。
見渡すとまだいないみたいなので、もうひとつの待ち合わせでこの後無事合流。

エアポートエキスプレスに乗り込みます。
(席は空いているところへ座る感じ)

進行方向の左手に座ると海の景色が見えました!

座席にはUSB口があり充電も出来るって素晴らしい!

途中、従姉ちゃんの家へ行き荷物を下ろしたら、
まずは腹ごしらえ(←お腹空いてるのはなぜ?)
九龍のエレメンツにある『正斗粥麺専家』さん。
テーブルに椅子など豪華な装飾で素敵なお店です。

香港のいいところって、漢字表記なところもあるね。
さらに、こちらのお店のいいところは日本語対応メニューがありました!
こちらは麺系、どれにしようかな。

これはお粥系、どれも美味しそうな上にお値段がお手頃です。
(この時のレートはだいたい14円くらい)

ふたりでお粥と、

海老ワンタン麺、大でも大きくないので小腹が空いた時にピッタリです。
正斗は自家製麺で、この独特な麺の歯応えも香港にきたー!って思うのよね。
スープは優しい味わいで美味しい!
海老ワンタンは計6個下に潜っていました♪プリプリでウマウマ!

実は香港へ何度も来ているのにお粥はお初だったような・・・・
トロトロ~で貝柱の味わいで美味しかったです。
ここは間違いない美味しいお店でした。
また行っちゃうのだ!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『正斗麺粥専家』
身軽になったので、香港初日午後からマッハスタートです?!
うちの従姉ちゃんもフルパワーな人で凄かったよ~♪
楽しい香港旅のスタートです。つづくー。
まさに『香港に来たっ!』って思う人は私だけじゃないはず。

ハイペースでイミグレを目指します。
誰よりも早く歩いていたら、目指してた人が後方になっちゃいました(笑)
とりあえず「入境検査」の看板を頼りにズンズン歩きます。
出口の待ち合わせはAだったので、途中気が付いて左側の検査場へ。
検査場はグルグル~と長い行列・・・かと思ったら、いつもより少なめ。
(前回の半分以下だったような)
窓口も多めに開いており、13時10分には終わったと思う

スーツケースは便ごとによって出されるテーブルが違いますがモニターに出ているので安心。
ちょっとだけ待つと真っ先に出てきて、なんてラッキーなのかしら(笑)
すぐさま、スーツケースを持ち、出口へ。
Aの入口はこんな感じで大勢の人がごった返し。
従姉ちゃんと待ち合わせは14時くらい。
見渡すとまだいないみたいなので、もうひとつの待ち合わせでこの後無事合流。

エアポートエキスプレスに乗り込みます。
(席は空いているところへ座る感じ)

進行方向の左手に座ると海の景色が見えました!

座席にはUSB口があり充電も出来るって素晴らしい!

途中、従姉ちゃんの家へ行き荷物を下ろしたら、
まずは腹ごしらえ(←お腹空いてるのはなぜ?)
九龍のエレメンツにある『正斗粥麺専家』さん。
テーブルに椅子など豪華な装飾で素敵なお店です。

香港のいいところって、漢字表記なところもあるね。
さらに、こちらのお店のいいところは日本語対応メニューがありました!
こちらは麺系、どれにしようかな。

これはお粥系、どれも美味しそうな上にお値段がお手頃です。
(この時のレートはだいたい14円くらい)

ふたりでお粥と、

海老ワンタン麺、大でも大きくないので小腹が空いた時にピッタリです。
正斗は自家製麺で、この独特な麺の歯応えも香港にきたー!って思うのよね。
スープは優しい味わいで美味しい!
海老ワンタンは計6個下に潜っていました♪プリプリでウマウマ!

実は香港へ何度も来ているのにお粥はお初だったような・・・・
トロトロ~で貝柱の味わいで美味しかったです。
ここは間違いない美味しいお店でした。
また行っちゃうのだ!
美味しかったです。
御馳走様でした。
『正斗麺粥専家』
身軽になったので、香港初日午後からマッハスタートです?!
うちの従姉ちゃんもフルパワーな人で凄かったよ~♪
楽しい香港旅のスタートです。つづくー。
2018年04月04日
渡航先に居る従姉へひとり旅。
さて、今回はこちらビジネスクラスに搭乗。
おぉ~これがかの有名なスタッガードシート♡
シートが独立しているから、お隣が気にならなくていい。

アメニティはこんな感じ。
スリッパにヘッドホン、枕にひざ掛け、靴べらも(←靴ベラはミニで使い勝手いい)
トイレには歯磨きセットもあってバッチリ☆

足元をパチリ。
鞄を置いちゃったとこが本来足を延ばせるところ。
シート倒すとフラットになるからごろりんと快適な空の旅~♪

USBで充電もOK。
コントローラーもありました。
ヘッドホンは真ん中2つある穴の下側。

奇数席だと窓側に席があったよ~。

そうこうしているうちに、フライト時間です。
羽田の滑走路へ続々と集まってくる飛行機たち。

順番になったら、あっというまにエンジンあげて、一気に大空へ。

そして雲の上。
この日はいいお天気に恵まれて、ホント快適。
(一度、気圧が悪い時に乗ったら、さすがに具合悪くなった←昔のハワイ旅(笑))

ドリンクサービスはシャンパーニュ♡
(シャンパーニュ・コレ ブリュット アール・デコ)
これが美味しくって美味しくって~おかわりをしちゃいました。(何杯かはナイショ)
泡がきめ細かく、何もかもちょうどいいバランス。これは美味しい。
おつまみはあられが出ました。

その後はお食事タイム。
従姉ちゃんアドバイス通り、和食をオーダー。

しらす梅酢和え、牛肉と山菜の煮しめ、手羽先に出汁巻き玉子など。
鯛の蕗香り焼き、烏賊小袖寿司が特に美味しかった!
もちろん、どれも美味しいのよ~

和菓子は釧路の『菓子処 松屋』さんの『鶴の愛情物語』。
中に餡子とお餅が入ってて、スッキリした甘さ!上品で美味さが光る!
釧路へ行ったらお土産に買ってきたい。

ご飯も頂いたことなので、さっそくお休みタイム。
いつも飛行機に乗ると、離陸した際に眠たくなっちゃう私ですが、
ご飯食べるまでは~と、必死に起きておりました。
映画も観ることなく、いつもどこでもぐっすりタイムです(笑)
そうそう、これが私の飛行機内マストアイテム。
マスクにアイマスク、あとここにはないけど龍角散のど飴。

それと首枕。
荷物にはなるけど、これがあるとないとでは旅の快適さが違う。(←アタシの場合)
寝た後に首や肩が痛くなっちゃうのはやだもんね~。

この後、速攻記憶が無くなる(笑)
途中、トイレタイムに起きたのがもう台湾上空だった・・早っ!

台中あたり?
いつか台湾一周の旅もしてみたい。

着陸態勢に入ります~なんてアナウンスが聞こえる頃、
島が続々発見。
いよいよ香港な感じがするね。

香港とマカオをつなぐ海上橋のトンネル入り口?
以前見た時には支柱を作っていたと思ったけど、
もうじき完成とはあっという間だったような・・・
それにしても、橋をかけてつなげるって発想が凄い。

んで、無事到着。
12時40分過ぎに香港空港へ到着です。

ビロビロ~ンと、ボーディング・ブリッジ登場。

ビジネスからの優先で降ります。
ぼやぼやしてたら、一番ラスト(笑)
さてさて、
従姉ちゃんが待っているAの出口へ向かうんだけど、
その前に大行列の入国審査へ行かなくっちゃですね。
長くなりそうなので、つづくー。
ということで、
「2018香港ちょいたび」のスタートです。
長々とアップするので、興味のある方は見てね~
さて、今回はこちらビジネスクラスに搭乗。
おぉ~これがかの有名なスタッガードシート♡
シートが独立しているから、お隣が気にならなくていい。

アメニティはこんな感じ。
スリッパにヘッドホン、枕にひざ掛け、靴べらも(←靴ベラはミニで使い勝手いい)
トイレには歯磨きセットもあってバッチリ☆

足元をパチリ。
鞄を置いちゃったとこが本来足を延ばせるところ。
シート倒すとフラットになるからごろりんと快適な空の旅~♪

USBで充電もOK。
コントローラーもありました。
ヘッドホンは真ん中2つある穴の下側。

奇数席だと窓側に席があったよ~。

そうこうしているうちに、フライト時間です。
羽田の滑走路へ続々と集まってくる飛行機たち。

順番になったら、あっというまにエンジンあげて、一気に大空へ。

そして雲の上。
この日はいいお天気に恵まれて、ホント快適。
(一度、気圧が悪い時に乗ったら、さすがに具合悪くなった←昔のハワイ旅(笑))

ドリンクサービスはシャンパーニュ♡
(シャンパーニュ・コレ ブリュット アール・デコ)
これが美味しくって美味しくって~おかわりをしちゃいました。(何杯かはナイショ)
泡がきめ細かく、何もかもちょうどいいバランス。これは美味しい。
おつまみはあられが出ました。

その後はお食事タイム。
従姉ちゃんアドバイス通り、和食をオーダー。

しらす梅酢和え、牛肉と山菜の煮しめ、手羽先に出汁巻き玉子など。
鯛の蕗香り焼き、烏賊小袖寿司が特に美味しかった!
もちろん、どれも美味しいのよ~

和菓子は釧路の『菓子処 松屋』さんの『鶴の愛情物語』。
中に餡子とお餅が入ってて、スッキリした甘さ!上品で美味さが光る!
釧路へ行ったらお土産に買ってきたい。

ご飯も頂いたことなので、さっそくお休みタイム。
いつも飛行機に乗ると、離陸した際に眠たくなっちゃう私ですが、
ご飯食べるまでは~と、必死に起きておりました。
映画も観ることなく、いつもどこでもぐっすりタイムです(笑)
そうそう、これが私の飛行機内マストアイテム。
マスクにアイマスク、あとここにはないけど龍角散のど飴。

それと首枕。
荷物にはなるけど、これがあるとないとでは旅の快適さが違う。(←アタシの場合)
寝た後に首や肩が痛くなっちゃうのはやだもんね~。

この後、速攻記憶が無くなる(笑)
途中、トイレタイムに起きたのがもう台湾上空だった・・早っ!

台中あたり?
いつか台湾一周の旅もしてみたい。

着陸態勢に入ります~なんてアナウンスが聞こえる頃、
島が続々発見。
いよいよ香港な感じがするね。

香港とマカオをつなぐ海上橋のトンネル入り口?
以前見た時には支柱を作っていたと思ったけど、
もうじき完成とはあっという間だったような・・・
それにしても、橋をかけてつなげるって発想が凄い。

んで、無事到着。
12時40分過ぎに香港空港へ到着です。

ビロビロ~ンと、ボーディング・ブリッジ登場。

ビジネスからの優先で降ります。
ぼやぼやしてたら、一番ラスト(笑)
さてさて、
従姉ちゃんが待っているAの出口へ向かうんだけど、
その前に大行列の入国審査へ行かなくっちゃですね。
長くなりそうなので、つづくー。
ということで、
「2018香港ちょいたび」のスタートです。
長々とアップするので、興味のある方は見てね~
2018年04月02日
さて~
到着したのは『羽田空港国際線旅客ターミナル』。
出発時間は予定通り。
チェックインして、重たいスーツケースとしばしおさらば~

身軽になって、空港内をウロウロ。

展望デッキからぼんやりと飛行機を眺めます。
およよ~?アレは?

スターウォーズのR2-D2 ANA JETを発見!

その後を見たら、動いてた
かっちょええ~

そんなこんなんで、飛行機を見て堪能した後は、

桜の花を楽しんで。(←なぜか空港にあった・・・ホンモノ)

こちらへ参上。

ANA LOUNGEの受付で搭乗券を確認、中へ潜入~♪

入ってから直ぐ右手にヌードルバー。

そば・うどん・ラーメンとメニューがあり。

今回はとんこつラーメンをオーダー。
しばらくすると、ブザーが鳴り取りに行きます。
ちょいと軽めのとんこつラーメン登場。
(お味噌汁大椀のちょっと大きいぐらい?)

チャーシューは厚さがあっておいち~♡

ツルツル~麺が美味しく入って来ました~(≧▽≦)
スープはとんこつだけど、くどくも無くあっさりテイスト。
臭みも無いし、美味しいラーメン!

他にも軽食が提供されていたので、ちょっとずつ頂きます。
チキンカレーが評判と聞いたので楽しみにしてました。
最初の一口は甘味と酸味を感じたんだけど、
食べ進むにつれて辛さが蓄積するタイプ。
結構辛さがあるね~!チキンがとても柔らかく美味しいカレーでした!

日本酒も月替わりに県が替わるみたい。
この時は北海道の日本酒がずらり。

ビールサーバーが壊れていたみたい・・・(´Д⊂グスン。
このあと、フライトになっちゃうのでしばし我慢なり~( ̄^ ̄)ゞ
と、ここで朝食を頂いてのんびり。
電源もあって快適です。

と、
この日乗る飛行機が沖止めになっちゃったので、こちらへ集合に変更されていました
なので、早めにラウンジを出て歩きました。
広い出国エリアゲートをひたすら歩いて歩いてウォーキング(笑)
食べたものを少しでも消費作戦(←機内食用)
時間になったので、集合ゲートへスタンバイ。

コールされたので、バスに乗って移動。
途中、お隣の飛行機が出るのを待つ。

引っ張っている車両と切り離すのを目の前で見れるのって貴重。
(それよか、間近で機体を見れたのも新鮮)

連携部分を外すと、

ぐるっと曲がって、

滑走路へと向かって進んで行きました。
ようやく我々のバスも動き始めました。

沖止めは何度かあるけど、ANAはお初かな?
機体を間近で見れるのはとっても素敵~☆

長くなりそうなので、今回はこの辺で。
何があるか分からないので、使用する空港はいつも早めに到着しています。
今回はラウンジを利用させて貰ったので、余裕もあり快適な時間を過ごす事が出来ました。
『羽田空港国際旅客ターミナル』
旅は慣れているとはいえ、
一人旅はあらゆるところで気を張るんだよね~
乗り遅れちゃいけないとか、場所の確認とかね。
こういう経験をすると、一緒に旅してた友人の有り難さもわかりました~♪
到着したのは『羽田空港国際線旅客ターミナル』。
出発時間は予定通り。
チェックインして、重たいスーツケースとしばしおさらば~


身軽になって、空港内をウロウロ。

展望デッキからぼんやりと飛行機を眺めます。
およよ~?アレは?

スターウォーズのR2-D2 ANA JETを発見!

その後を見たら、動いてた


そんなこんなんで、飛行機を見て堪能した後は、

桜の花を楽しんで。(←なぜか空港にあった・・・ホンモノ)

こちらへ参上。

ANA LOUNGEの受付で搭乗券を確認、中へ潜入~♪

入ってから直ぐ右手にヌードルバー。

そば・うどん・ラーメンとメニューがあり。

今回はとんこつラーメンをオーダー。
しばらくすると、ブザーが鳴り取りに行きます。
ちょいと軽めのとんこつラーメン登場。
(お味噌汁大椀のちょっと大きいぐらい?)

チャーシューは厚さがあっておいち~♡

ツルツル~麺が美味しく入って来ました~(≧▽≦)
スープはとんこつだけど、くどくも無くあっさりテイスト。
臭みも無いし、美味しいラーメン!

他にも軽食が提供されていたので、ちょっとずつ頂きます。
チキンカレーが評判と聞いたので楽しみにしてました。
最初の一口は甘味と酸味を感じたんだけど、
食べ進むにつれて辛さが蓄積するタイプ。
結構辛さがあるね~!チキンがとても柔らかく美味しいカレーでした!

日本酒も月替わりに県が替わるみたい。
この時は北海道の日本酒がずらり。

ビールサーバーが壊れていたみたい・・・(´Д⊂グスン。
このあと、フライトになっちゃうのでしばし我慢なり~( ̄^ ̄)ゞ
と、ここで朝食を頂いてのんびり。
電源もあって快適です。

と、
この日乗る飛行機が沖止めになっちゃったので、こちらへ集合に変更されていました

なので、早めにラウンジを出て歩きました。
広い出国エリアゲートをひたすら歩いて歩いてウォーキング(笑)
食べたものを少しでも消費作戦(←機内食用)
時間になったので、集合ゲートへスタンバイ。

コールされたので、バスに乗って移動。
途中、お隣の飛行機が出るのを待つ。

引っ張っている車両と切り離すのを目の前で見れるのって貴重。
(それよか、間近で機体を見れたのも新鮮)

連携部分を外すと、

ぐるっと曲がって、

滑走路へと向かって進んで行きました。
ようやく我々のバスも動き始めました。

沖止めは何度かあるけど、ANAはお初かな?
機体を間近で見れるのはとっても素敵~☆

長くなりそうなので、今回はこの辺で。
何があるか分からないので、使用する空港はいつも早めに到着しています。
今回はラウンジを利用させて貰ったので、余裕もあり快適な時間を過ごす事が出来ました。
『羽田空港国際旅客ターミナル』
旅は慣れているとはいえ、
一人旅はあらゆるところで気を張るんだよね~
乗り遅れちゃいけないとか、場所の確認とかね。
こういう経験をすると、一緒に旅してた友人の有り難さもわかりました~♪