昭和食堂ぶらりシリーズ。←なぜかシリーズ化w
長野市の『秋山食堂』さんへ友人と潜入。
友人に「ちょっとレアなお店だけど・・・」と聞くと、目がキラリと輝いていたから大丈夫(笑)
カウンターも座敷(といっていいかわからないテーブル)もすでにいっぱい。
テーブル席の奥が空いていてラッキー~♪
たくさんあるメニューより選ぶのが迷っちゃうのよね。
でも、心に決めたお目当てはやっぱり『ベトナム炒飯』
お値段もリーズナブルな680円!そしてたっぷりなニラのあんがかかった炒飯がやってきた!
焼き豚がごろごろ入った炒飯にキムチもドーン!
ラー油がまた程よいアクセントになってます。
これは中毒性があるから定期的に食べたくなるのよね。

炒飯にはサラダもついてました。
ちなみに、ニンジンは友人いき~face03

そんな友人はこちらのセット・・・・
お初の潜入でこちらのお店のアドバイスしておくの忘れちゃった(笑)(←確信犯w)
確かBセットのラーメンにチャーシューエッグで890円だったと思う。
それにして、このボリューム・・・・笑っちゃうねface03

キャベツの千切りに大きなチャーシューと目玉焼き、それも2個!
このチャーシューがまたいい味なのよね。

ラーメンはこれぞ昭和の味ってタイプ。

麺もいい具合にスープまとってます♡
友人も美味しいと大好評!

それでも、ごはんが多すぎるってことで
半分に減らしてほしいとお願いしたところ、半分に・・それも味付け海苔がついてきた!
サービスもすこぶる良さのお店なので、友人も一気に大ファンとなりました。

広くない店内にこれでもかーってメニューがいっぱい!

中にはだれだれさんのおすすめだとか、何々さんの好きな定食とか(笑)
地域にも愛されているお店であったかい気持ちにもなります。

駐車場はお店の入り口に書いてあります。
私たちはお店の真横に駐車しました。

これぞ、昭和のザ食堂!
いつまでも営業してもらいたいから、これからも足を運ばねば~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

秋山食堂







この日も毎月恒例の籐教室。
朝イチにここへ立ち寄るのも恒例になっているような(笑)
長野市の『ベーカリーカフェ ココラデ』さん。
クリームたっぷりな牛乳パンが大人気でこの日もスゴイ人でした ٩(●˙▿˙●)۶
ズラリと並ぶパンはどれも魅力的なんだけど、
苺好き♡なもんで、デニッシュに苺が乗ったこちらのパンをゲット♡
イートインを利用するとコーヒーが無料で飲める嬉しいサービスです。

デニッシュに苺クリームたっぷり!
そこに苺はのってるんだけど、この苺が物凄く濃くて甘い味なんです。
小粒だけど存在感がある!これは美味しい苺のパンでした♪

友人と朝からお喋りをしながらまったりタイムを楽しみました。
そうそう、お気に入りの生食パンも無事ゲット♪
ここの生食パンは水分率が高く、モチモチでムギュっとしてて美味しいのよね。
うちの母にも大好評~♪
また買いに行かねば~(≧▽≦)
美味しかったです。
御馳走様でした。

ベーカリーカフェ ココラデ長野稲里店









生ハム教室が終わったらランチへGO~(≧▽≦)
長和町から一気に望月へ向かいましたのは『望月パスタ食堂Gusk』さん。
もうランチタイムのギリギリに入らせて頂いたので売り切れちゃったメニューもあった中、
私達大人は『信州豚肩肉ポークソテー』をオーダー。
フォカッチャは売り切れちゃったけど、この量があれば問題無しのボリューム♪
それも、めっちゃ美味しいから満足度が半端にゃい!

フキノトウのソースにお肉やジャガイモ、ピンク色も散りばめられた目をひく一皿。
画を描いたような素敵な装いもいいし、何よりもそれぞれが美味しい!
野菜もハッ!っと思う味の濃さ、ゴロゴロな豚肩お肉ちゃんもソテー具合が絶妙なのです。
これは毎回同じものを頼んでも、ちょこっとずつ変化がある。
素晴らしい腕前のシェフです!

友人のお子さんには『おまかせ子供パスタ(500円)』をオーダー。
お肉ベースかお魚ベースを選べて、おまかせなんだけど・・・これもなんていい味なんだろうか。
お肉ベースをチョイスしたんだけど、野菜もふんだん!
お子様向けとはいえ、大人も十分楽しめる味わいです。
やっぱ凄いや~!

季節野菜のポーチドエッグも私のお気に入りメニュー♡です。
大人3人でシェアするので800円の盛り合わせにしてくださいました!
何種類も野菜が入ってる、そしてどれも味が濃い。

ドレッシングも複雑な味わいなんだけど全体的にマッチしてるんです。
中には知らない食材?甘さもあり不思議な食感、リンゴじゃないし何だろうと伺ったら
ヤーコンを茹でたものだったらしい。
細い大根も物凄く美味しいし、ワタシが苦手なニンジンも相当美味しかったらしい(笑)

デザートにパンナコッタ。
大学芋に見えちゃったのはリンゴ煮、そしてきな粉。

Guskさんはこの料理が1つ1000円とビックリしちゃうお値段。
それも一品ずつ丁寧に調理されており、どれも美味しい!

ちなみに、
この日はこんな感じのメニューでした。
蓼科牛と伊勢エビパスタが大いに気になった~(≧▽≦)

知らなければ行けない場所にあるお店。
大勢の人に知って貰いたいような、隠れ家として黙っていたような(≧▽≦)

御一緒した皆さんにも好評なようで良かった!
大好きなお店が褒められると、自分も嬉しくなっちゃうね。
やっぱり自分が美味しい!これおススメ!ってお店は友人達も連れて行きたくなっちゃうよね。
また行っちゃおうっと~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

Gusk



お付き合い下さいました皆様、ありがとうございました!
生ハムが仕上がる時も宜しくお願いしま~す ٩(●˙▿˙●)۶


今シーズンも生ハムを仕込みに、
長和町姫木平(エコーバレースキー場近く)にある『メゾン・デュ・ジャンボン・ド・ヒメキ』さんへ。
今回は、ひよこ豆さんと友人のRちゃん、と娘ちゃんのNちゃんと一緒に行ってきましたicon17
上田は春のような陽気・・・
と思いきや、やはりスキー場にあるこちらはちょこっと雪の世界。
標高1500メートルの自然環境で仕込む生ハムを作ります。
まず、通された部屋に入ると
シーズン2年目の熟成のものがぶら下がってました。

ズラリと天井に吊る下がっている生ハムの原木の様子、初めて見るとビックリしちゃう(≧▽≦)

さてさて、
生ハムはこういった原木となっており、これをスライスして食べるのです。

アップで見るとこんな感じ。
豚肉と塩とで生ハムが出来るのって不思議。
発酵って凄いよね。

今回はこちらを試食させて頂きました。
黒豚と信州太郎ポークの生ハムとナツメ、ドライマンゴー、干し柿です。
この組み合わせがマッチする!

前脚、後脚といった部位や種類によっても全然異なる生ハムの味わい。
この脂の部分がまたいい味わい♡でおいちぃ。

実際に生ハムを試食させてもらいながら、豚肉のこと、生ハムの工程、発酵や菌などの講義を聞きます。

お話を一通り聞いた後は実際に生ハム作り!
別の部屋へ行くと、ドドーンと豚肉ちゃん登場。
こちらの部屋は窓を開けており、気温が一気に下がってます。

これを血抜きする作業を行います。
血管の場所を探して血管に沿って血を押し出す、それをペーパーで抜く。
工程は単純だけど、ここでしっかり血を抜かないとイマイチな味となってしまうため必死です。
娘ちゃんには血を拭いてもらう担当!
子供も食育になる作業だと思います。

最後は藤原さんにお願いして。
やはりプロはしっかりと残った血を押出してました。

血を抜いたら、次の工程。
塩をスリスリします。
この塩はオーストラリアの西にある湖で採れた塩だそうです。
ミネラルもたっぷり!

美味しくな~れ~♪
呪文を唱えながら、これで作業工程は完了。

仕込み室には既に今シーズン仕込まれた生ハムの原木がズラリ。
塩漬けされた後、洗い熟成が始まります。
本来なら11月とかに仕込むとイイらしいですが、今回は3月・・・どうなるかしら。

ちなみに、今回私が仕込んだ生ハムは信州太郎ポークの前脚です。
地元上田の豚肉を使って仕込んでみたかったんです!
前回は小谷野豚の後脚前々回は黒豚の前脚
今回どんな仕上がりになるのか楽しみ~♪

久しぶりに生ハムの講義を受けたけど、
毎年作り方をかえていたりするらしく変化しているらしいです。
上手にできたら生ハムパーティーだわね ٩(●˙▿˙●)۶
ウフフ~楽しみだわん!

メゾン・デュ・ジャンボン・ド・ヒメキ
生ハムのワークショップは終了しましたが、4月からドライサラミ作りのワークショップがあるみたいです。


さてさて、
生ハム作りがおしてしまい、慌ててランチへ向かったのでありました。
そんな話はまた今度~♪
つづくー。


久々にかっぱ寿司さんへ。
しばらく行かないとネタもずいぶん変わってるのね。

テレビのCM『かっぱ寿司のごほうび寿司ネタくらべ』が気になってやってきました(笑)
トップバッターは富山産白エビは一貫で280円+税。
贅沢にひと口でパクリ!あま~い白エビならではの美味しさがぎゅぎゅっとね。
これがメッチャ美味しいお寿司!

他にはお得なさよりは2貫で100円+税。
クセもなくあっさりと淡白な味わい。

牛KING三昧は、左手より牛カルビ、ローストビーフ、牛タン直火炙り。
真ん中のローストビーフは山ワサビたっぷり!
気をつけないと辛さで( ;∀;)が出ちゃうわよ~←出ちゃった人(笑)

最近は回転寿司屋さんではラーメンもチョイスしちゃうのよね。
このサイズが程よくていい感じ。
今回は肉味噌辛辣ラーメンをチョイス。これで390円+税。

画像と違うのは気のせい?(笑)

思ったより辛さがググッときていました。
回転寿司はサクッとすぐ食べれるしバリエーションも豊富さが楽しくていいね。
3月末には貝三昧も出るみたい♡楽しみ~face03
美味しかったです。
ご馳走様でした。

かっぱ寿司





苺スイーツが気になる今日この頃。
上田市の『味遊カフェ』さんでも発見~♪
いつものケーキとカフェオレと一緒に頂きます。
これでお値段ワンコイン!

苺がギュギュギュー!
物凄く苺そのものの濃い味がするプリン。
果肉もたっぷりで美味♡

バナナチョコロールはしっとり生地がまたいい。
このクオリティでこの美味しさ、
んで値段が単品で200円って~(≧▽≦)

うん、やっぱりここは大満足な美味しさだワン。

ここで焙煎したコーヒーも美味しくてお気に入り。
お正月に沢山ゲットしたコーヒー豆が終わったらまた買いに行かねばー♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

味遊カフェ






普段コンビニは行かないほうなんだけど、
ファミマで大人気なアイス『食べる牧場ミルク』の新たなシリーズがあるって聞いて行ってみた。
その名も『たべる牧場いちご』だって~(≧▽≦)

上はいつものミルクアイスなんだけど、
下がその苺ジェラートバージョン。
濃いミルクに甘酸っぱい苺感があるジェラートの2層はおいちぃ♡
これもきっと人気が出ると思うicon14

数量限定みたいだから、また売り切れちゃう前にゲットしておかねば(笑)
たまにコンビニアイスもいいね~!
またチェックしに行こうっと~♪






最近は学習したので、
週末エライこっちゃ混む『熊人』さんへ潜入する時は平日夜って決めてます。
3月までに食べないと後悔しちゃう、『カレー拉麺(850円)』をオーダー。
オプションもいろいろあるけど、ノーマルバージョンです。

この太麺が実に食べ応えがあっていいのよね。
炒めた玉ねぎたっぷりで甘さもあるけど、辛さがググッとくる。
熊人さんのカレー拉麺がホント好き♡

フフフ、
これにはライスが必須だよね。
半ライス(100円)も付けちゃった(≧▽≦)
ご飯に具とスープをかけて頬張ると、そりゃ悶絶しちゃうってワケです(笑)

御一緒の方は限定にいっちゃった(笑)
『ねぎ味噌(900円)』は千代幻豚の背脂入り。

待つ間は麦をボリボリ~

カレー拉麺は10~3月までの限定です。
チーズとかガラムマサラなどオプションで何度も楽しめそうです。

限定メニューはあっという間に終了してしまうので、
玄関でチェックしてね。

今シーズンもカレー拉麺を無事食べれて良かったワ~

そろそろ特濃が食べたい今日この頃です←コラーゲン不足につき(´▽`)
美味しかったです。
御馳走様でした。

熊人



恒例のオフ会前のゼロ次会(笑)
さっそく長野駅前にある『やきとり道場 翠や』さんにてカンパイ。
凍ったレモンがザクザク~♪
軽くて飲み易いザクザクレモン氷サワーは480円!
おかわりもお得な値段であったよ~

お通しはアサリと春雨や野菜の炒め煮。

焼き鳥と銘打っているだけあるので、
焼き鳥5本おまかせでオーダー。
味はニンニクの方で上田の美味だれと違い、軽いテイスト。
上田の美味だれ焼き鳥はガツーンとくるタイプだから、こっちは甘めで食べやすいかも。
部位はぼんじり、ネギマ、ハツ・・・とあとなんだっけ(笑)

オフ会前なので軽くサクッと飲んで、喋って笑ってとね。
凍ってるレモンを棒でザクザクつついてたら、
目の前の方はレモン丸ごと食べてた!(≧▽≦)

おまかせ5本盛りで780円でした!

他に豚串もありましたよ~

この日の逸品もね。
あぁ、、、本物のししゃもに牛もつ鍋や白子の天ぷらが食べたかった・・・(笑)

営業も15時からと早めからオープンが有り難いです。
ハイボールもお得よ

週末は2時間制だそうです。

駅前だからサクッと飲みに行くのに便利いい~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

やきとり道場 翠や。長野善光寺口店




二次会は『Cafe&Bar Livi』さんというお店へ。
なんでも、ゆたかさんが通って気になったらしい(笑)
意外と乙女なところあるのね~(≧▽≦)

ってことで、
またもやここでもカンパイのパチリ~♪

お腹はいっぱい、ということでエビセンのみオーダー。
カラフルだわね~

アルコールの種類も豊富です。


それぞれの階ごとにコンセプトがあるみたい。

3階へ案内されました。

お店は二線路通り沿いにありました。

ホットペッパーにお得なクーポンがあったみたい!
もっと早く気が付けば良かったワン!
おいしかったです。
ご馳走さまでした。

Cafe&Bar Livi



参加された皆さまお疲れ様でした!
幹事さんもありがとうございました。
次回オフ会幹事は誰だっけ?
私は前回やったので、また誰かよろしくねー



< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
ちろる 
ちろる 
たわいもない日記をカキコしています。かなりの食いしん坊ですので、ご注意を(笑)
●好きな食べ物:甘い物
●苦手な食べ物:人参、桜餅、柏餅
●好きなテレビ:モヤさま、趣味の園芸、秘湯ロマン
●趣味:旅行、園芸、料理、山菜採り、温泉巡り
●性格:人見知り、慣れると凶暴
●睡眠時間:6時間
●好きなこと:ボーっとする
●嫌いなこと:せかされる
●好きなサイト:4トラベル
●血液型:O型
●星座:いて座
●特技:地図を読む
●好きな言葉:人生は素晴らしき冒険旅行
●今年の目標:たくさん歩く
(ブログはタイマーアップ)

ブログ無断転載禁止
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人