2019年 信州で生ハムを作る!

今シーズンも生ハムを仕込みに、
長和町姫木平(エコーバレースキー場近く)にある『メゾン・デュ・ジャンボン・ド・ヒメキ』さんへ。
今回は、ひよこ豆さんと友人のRちゃん、と娘ちゃんのNちゃんと一緒に行ってきましたicon17
上田は春のような陽気・・・
と思いきや、やはりスキー場にあるこちらはちょこっと雪の世界。
標高1500メートルの自然環境で仕込む生ハムを作ります。
まず、通された部屋に入ると
シーズン2年目の熟成のものがぶら下がってました。
2019年 信州で生ハムを作る!
ズラリと天井に吊る下がっている生ハムの原木の様子、初めて見るとビックリしちゃう(≧▽≦)
2019年 信州で生ハムを作る!
さてさて、
生ハムはこういった原木となっており、これをスライスして食べるのです。
2019年 信州で生ハムを作る!
アップで見るとこんな感じ。
豚肉と塩とで生ハムが出来るのって不思議。
発酵って凄いよね。
2019年 信州で生ハムを作る!
今回はこちらを試食させて頂きました。
黒豚と信州太郎ポークの生ハムとナツメ、ドライマンゴー、干し柿です。
この組み合わせがマッチする!
2019年 信州で生ハムを作る!
前脚、後脚といった部位や種類によっても全然異なる生ハムの味わい。
この脂の部分がまたいい味わい♡でおいちぃ。
2019年 信州で生ハムを作る!
実際に生ハムを試食させてもらいながら、豚肉のこと、生ハムの工程、発酵や菌などの講義を聞きます。
2019年 信州で生ハムを作る!
お話を一通り聞いた後は実際に生ハム作り!
別の部屋へ行くと、ドドーンと豚肉ちゃん登場。
こちらの部屋は窓を開けており、気温が一気に下がってます。
2019年 信州で生ハムを作る!
これを血抜きする作業を行います。
血管の場所を探して血管に沿って血を押し出す、それをペーパーで抜く。
工程は単純だけど、ここでしっかり血を抜かないとイマイチな味となってしまうため必死です。
娘ちゃんには血を拭いてもらう担当!
子供も食育になる作業だと思います。
2019年 信州で生ハムを作る!
最後は藤原さんにお願いして。
やはりプロはしっかりと残った血を押出してました。
2019年 信州で生ハムを作る!
血を抜いたら、次の工程。
塩をスリスリします。
この塩はオーストラリアの西にある湖で採れた塩だそうです。
ミネラルもたっぷり!
2019年 信州で生ハムを作る!
美味しくな~れ~♪
呪文を唱えながら、これで作業工程は完了。
2019年 信州で生ハムを作る!
仕込み室には既に今シーズン仕込まれた生ハムの原木がズラリ。
塩漬けされた後、洗い熟成が始まります。
本来なら11月とかに仕込むとイイらしいですが、今回は3月・・・どうなるかしら。
2019年 信州で生ハムを作る!
ちなみに、今回私が仕込んだ生ハムは信州太郎ポークの前脚です。
地元上田の豚肉を使って仕込んでみたかったんです!
前回は小谷野豚の後脚前々回は黒豚の前脚
今回どんな仕上がりになるのか楽しみ~♪
2019年 信州で生ハムを作る!
久しぶりに生ハムの講義を受けたけど、
毎年作り方をかえていたりするらしく変化しているらしいです。
上手にできたら生ハムパーティーだわね ٩(●˙▿˙●)۶
ウフフ~楽しみだわん!

メゾン・デュ・ジャンボン・ド・ヒメキ
生ハムのワークショップは終了しましたが、4月からドライサラミ作りのワークショップがあるみたいです。


さてさて、
生ハム作りがおしてしまい、慌ててランチへ向かったのでありました。
そんな話はまた今度~♪
つづくー。


同じカテゴリー(L東信-見どころ)の記事画像
御代田町馬瀬口 フラワーフィールド。
えだまめの会 おうちのおはぎ。
青山養鶏場 双子のたまご。
御代田町 片山肉店。
小諸市 高見澤ラクティライフ事業部の本格チーズ。
上田市 信濃国分寺。
同じカテゴリー(L東信-見どころ)の記事
 御代田町馬瀬口 フラワーフィールド。 (2019-03-09 04:30)
 えだまめの会 おうちのおはぎ。 (2019-02-25 18:30)
 青山養鶏場 双子のたまご。 (2019-02-24 04:30)
 御代田町 片山肉店。 (2019-02-17 04:20)
 小諸市 高見澤ラクティライフ事業部の本格チーズ。 (2019-02-16 04:20)
 上田市 信濃国分寺。 (2019-01-05 07:00)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
ちろる 
ちろる 
たわいもない日記をカキコしています。かなりの食いしん坊ですので、ご注意を(笑)
●好きな食べ物:甘い物
●苦手な食べ物:人参、桜餅、柏餅
●好きなテレビ:モヤさま、趣味の園芸、秘湯ロマン
●趣味:旅行、園芸、料理、山菜採り、温泉巡り
●性格:人見知り、慣れると凶暴
●睡眠時間:6時間
●好きなこと:ボーっとする
●嫌いなこと:せかされる
●好きなサイト:4トラベル
●血液型:O型
●星座:いて座
●特技:地図を読む
●好きな言葉:人生は素晴らしき冒険旅行
●今年の目標:たくさん歩く
(ブログはタイマーアップ)

ブログ無断転載禁止
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人