京都ちょいたび、バスで向かいましたのは、『東山慈照寺』、
いわゆる『銀閣寺』でございます。
この激シブな感じが心にググッとくる~!


大きな砂型を見たかったんです。
まるで富士山のような形の向月堂。

銀沙灘から向月堂と、銀閣。
この三位一体な美しい風景に覆わず見とれてしまいます。
ちなみに、
本堂はこの撮影した後ろ側。(この時、春の特別拝観も開催されていました)

それにしても、
銀閣寺は枯山水の庭園がお見事です。
手入れされる方も多くおり、丁寧にコケのおそうじをされてました。
こうやって手をかけて大切に維持されているんだなぁと思いました。

季節は桜にはまだ早かったのですが
今回の旅では椿がところどころに咲いており、楽しませて貰いました♪

椿はとても美しいけど、難しい花です。
生け花でも生けるのが大変難しい、、、(一種生けとか)
贈り物にこの花はポタリと落ちる事から相手に嫌がられてしまうことも。
こんなに美しいけど、相手に誤解されることが多いから
こうやって見たりして自分で楽しむにいい花だと思います。

御朱印を頂く受付の所にはこんなふうに生けられてて素敵でした。

そんな銀閣寺の御朱印。
拝観料を支払ったらすぐ右手の受付をしておき、
帰りに出来上がってました。

京都の中でも私のお気に入りの場所です♡
他にももっと見どころがあるので、行かれる方はぜひぜひご自分の目で確かめて下さいね。
とても心が和みましたよ~。

銀閣寺



お次も観光地へ移動です。
サクサクッとね。
つづくー。


祇園四条駅をおりまして、
地上へ上がると耐震改修工事を終えた南座の登場。

駅から歩いて5分程度でお店へ到着。
12時開店の『ぎおん徳屋』さん。
お店の入り口右手からぐるりと行列が・・・・
ちなみにアタシ達が到着したのは20分前、ギリギリセーフの2階へご案内~♪

友人ともにオーダーしたのは『合い盛り(1300円)』。
右手が本蕨餅、緑の左手が本葛餅の両方が頂けるセットです。
(もちろん、それぞれのメニューもあります)
和三盆で練られているからそのままでもいいんだけど、
きな粉と黒蜜、抹茶とあんこと合わせて頂きます。

このとろ~んとして滑らかなわらび餅♡
葛餅もモチモチでメッチャ美味しい!
何とも言えないふたつの食感、そして優しい甘さの味わいが大好き♡

お茶もテーブルにスタンバイ状態。
これが有り難いのよね。

ワラビ餅と葛餅の両方食べれるメニューは左すみにあるので要注意。
見落とさないようにね~

食べ終えて店を出ると、更に長い行列!
やっぱここは大人気なお店ですので、行くならお早目に~
美味しかったです。
御馳走様でした。

ぎおん徳屋




祇園をブラリ、お店を覗いたり風景を楽しんだり。
京都はそんなブラブラ歩きがまた楽しいんですよね。
八坂さんを左手へ曲がり、バス停へスタンバイ。

バス停の祇園にて今回お初のバスを待って、次の目的地へ。
つづくー。





京都ちょいたび。
友人からのリクエストは『新福菜館本店』さんの『ヤキメシ(500円)』。
この味は一度食べると中毒になる~(≧▽≦)
味が時折恋しくなっちゃうんですよね。
濃いめの色してますが、食べると程よいのです。

チャーシュー、玉子、ネギなどシンプルな具材がまた丁度いいのです。
やっぱりこれは美味しいヤキメシ♡

メニューはこんな感じ。
ネギ多めとか、リクエストも出来るみたいです。

お店は10時半過ぎに行ったけど、すでに行列!
外でしばらく待っている間に、メニューを見ておきました。

店内もそんなに広くないので、相席になりました。
ラーメンの方が早めに提供されるようです。

また京都へ来たらこのヤキメシを味わいたいワ~
美味しかったです。
御馳走様でした。

新福菜館本店






昭和食堂ぶらりシリーズ。←なぜか続けてるw

上田市緑が丘にある『よし味食堂』さん。
ちょいと遅いランチを食べに参上の巻。
この日のお得なランチメニューは、
ミニ焼きそばとミニラーメンのセット・・・これで確か750円!
とてもミニに見えニャい・・・(笑)
焼きそばは野菜あんがたっぷりなのが嬉しいです♡

ちょいとしょっぱ系のチャーシューはたまたまなのか、こんなに分厚い♡

昭和の懐かしいテイストのラーメンは上田らしい細い縮れ麺。
焼きそばでも使われているのがラーメンでも同じタイプ。
これがまたいいんだよなぁ

こちらはミニ炒飯、お値段ワンコイン。

細かく刻まれたチャーシューがたっぷり入ってます。
これが何とも言えず、後ひく味~♪

食堂らしく、メニューが豊富なのが嬉しいお店。

地元に愛され続けているお店は、
この日もお客さんが次から次へとやってきてました。

次は何を食べようか、迷ってしまうワ~(笑)
また行かねばー
美味しかったです。
御馳走様でした。

よし味食堂







本当は別の場所へ旅する予定だったけど、
急きょ友人が別の用事が入り、もう一人の友人と行先を練り直し。
何とか宿を抑えて、
この日、上田駅からスタート。

朝一の新幹線だったので、おにぎりを食べて・・・
氷結はまだお腹が冷えてるから、また後で(笑)

途中の駅で友人と合流。
そして東京駅で乗り換えます。

出発時間に発車。
右手に見えるのは新しく出来る予定の『高輪ゲートウェイ駅』。
・・・やっぱり駅名が長いと思う(笑)

この日は曇り空で富士山は見えず。
浜名湖は良く見えたのでパチリ。

旅のお供にはじゃがりこ♡

呑むとちょっと冷たいもんが食べたくなり、
たまたま車内販売がやってきちゃったので、アイスカモ~ン(≧▽≦)
私はバニラ、これ濃さがありおいちい♡

友人は苺のアイス。

話をしてたら、あっという間に新幹線が目的の駅へ到着。

時間は10時20分ちょい前。

このアミアミな天井が有名な、

じゃーん。
京都駅へ到着。

出掛ける前に、
ちょいと荷物をホテルへ預けに行きます。
今回も駅にある『ホテル近鉄京都駅』さん。
京都駅にあるから何かと便利いいホテルでお気に入りです。

身軽になったところで、
いよいよ京都の街へ出陣なのだ~(≧▽≦)

ということで、
2019京都ちょいたびのブログスタート。
残り少ない容量なので、サクサクっとアップしたいと思います。
通常ブログと合わせてアップするから、こちらはコメント無しに。
旅ブログなので、適当に見てちょ~(´▽`)


ながの東急さんのB1Fにある『アンリ・シャルパンティエ』さん。
この日、ちょいとショーケースに赤いコレを発見senmonka
今年は(も?)ついつい目に入ってきちゃうのよね~しょうがいないのよね~(笑)
ということで、
『ザ・ショートケーキ』をお土産という名の元でゲット(≧▽≦)
燭台のろうそくの火をイメージしたという3粒のいちごが迫力満点。
何よりもスゴイのがここのスポンジです。
ふわりと口どけが半端ないです。
クリームも濃すぎず、軽いのでスポンジとマッチしてる。
これはかなり美味しい苺のケーキ♡

某テレビ番組でショートケーキのナンバー1に輝いたというケーキだそうです。
美味しさのバランスもかなりイイから、これは人気なんだろうなぁ

また苺食べちゃった(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。

アンリ・シャルパンティエ




とある日、
ちょいと一息入れようと、母と一緒に『コメダ珈琲店』さんへ。
フフフ・・・ここへ誘導したのはこの季節限定のシロノワールがあったからなのさ~♪
イチゴチョコクリームバージョンは甘酸っぱさもあり、
あったかいデニッシュパンにソフトクリームもとけてたまらんばい!
(ちなみに、これはミニバージョン)

母は『クリームコーヒー(540円)』。
アイスコーヒーの中に氷があり、そのうえにソフトクリームが乗っているという。
だからバランスよくソフトが乗ってるんだね(^^)

私はミニシロノワールと選べるセットで頼んだアイスコーヒーをチョイス。
この日はちょいと暑くなってきたから、アイスコーヒーがたまらなく美味しかった!

おまめさんもついてきました♪

選べるデザートセット、季節のシロノワールをチョイスすると基本750円にプラス100円でした。
ドリンクも16種類あって豊富だね。

定番のシロノワールもまた美味しくて好き♡
昔、名古屋へ行くとこれ目当てにお店へ行ったもんです。

またコーヒーチケットを買おうかと悩み中(笑)

そうそう、
コメダさんといえばパン類も美味しい。
そのパンがお店でも購入できるのって嬉しいなぁ。

そして、魅力的な品がここにも発見。
新宿中村屋さんとのコラボのカツカリーパン、いい匂いしてました←近くで食べた人が美味しそうにほおばってた!

朝のモーニングもいいけど、午後のお茶タイムにもいいお店です。
あ、よく友人と仕事帰りにコメダさんで打ち合わせすることもあるから、夜もいいよね←結局いつ行ってもいいw
美味しかったです。
御馳走様でした。

コメダ珈琲店






上田市の『ぶいよん』さんで限定のたんたんめんが出てるっ~(≧▽≦)
それを見ちゃったら、居ても立っても居られない(笑)
醤油、味噌とタイプがあったけど、今回は塩バージョンをチョイス。
辛さは普通でお願いしました。(辛さは調節できるみたいです)
これも限定な鶏皮ルイベもオプション追加。
フフフ~ないっぱいが登場です。

旨さの中に辛さと酸味が程よくやって来ます。
気をつけて麺をすすらねば、むせちゃうからね(笑)
麺も相変らずのアルデンテなパスタのよう、ここのスープにホント良く合う。
これは美味しくて無心に食べちゃう一杯でした(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

ある時サービスの昆布も頂きました。
お見事な美味しさの昆布煮です。
これであの美味しいスープをこさえてるから美味しい一杯になるんだろうなぁ

味によってお値段がちょっと変わるみたいです。
限定はお店の障子に貼って有ればあるって合図。

るいべも限定トッピング。
ノーマルバージョンに入れても美味しいのよね。

丁寧に作られている一杯なので、ストイックに調理に集中されている店主さん。
お一人で営業されているので、誤解のないようにお願い事項とチェックしてみてちょ。

アタイはここの一杯を食べ終えると、美味しいもん食べた!って満足度が高い。

また美味しい一杯食べに行かなくっちゃだわん。
美味しかったです。
御馳走様でした。

ぶいよん





ちょっと上田駅に用事があって、ついでにお茶タイム。
このついでに、という動作がどうもいけない。
本当はコーヒーだけのつもりが、
ついつい前の人が注文していたシナモンロールと目が合っちゃった(笑)
だもんで、シナモンロールとコーヒーにしちゃいましたface03

ひとりでくると自分のペースでまったり出来るのよね。
(とはいえ、次の予定があるからバタバタなんだけどw)

タリーズさんのシナモンロールはシナモンが強すぎず、
上部のクルミが程よいコクがありアクセントとなってました。
アイシングがあってちょうどいいくらいの甘さ。
本日のコーヒーととてもマッチして美味しい♪
気分転換にもなりました(^^)
美味しかったです。
御馳走様でした。

タリーズ






ながの東急さんの3Fにある『カフェコムサ』さんにてお茶タイム。
あのショーケースは誘惑的ですよね~
だって、
あのすばらしいケーキ類を見ちゃうと、つい足が止まっちゃうんだもん(笑)
ケーキを注文すると確かコーヒーが400円だったかしら?

私が選んだケーキはやはりイチゴ!
カフェコムサさんでは全国のおいしいイチゴをつかったケーキがあるのです。
この時は熊本のイチゴを使ったケーキ。
ふわりとしたクリームにイチゴのおいしさがマッチング♪
ペロリと食べれちゃう美味しさって罪よね(笑)

友人はバナナやキウイ、かんきつ類がクリームとあえているこちら。
クリームもふんわりと軽く、スポンジがない分、軽いテイスト。

たまたまタイミングよく空いていた時にお茶出来たんだけど、
帰る頃には外の待つ人がすごかったです。
ショーケースのあのケーキはホントやばっ!(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。

カフェコムサ



< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
ちろる 
ちろる 
たわいもない日記をカキコしています。かなりの食いしん坊ですので、ご注意を(笑)
●好きな食べ物:甘い物
●苦手な食べ物:人参、桜餅、柏餅
●好きなテレビ:モヤさま、趣味の園芸、秘湯ロマン
●趣味:旅行、園芸、料理、山菜採り、温泉巡り
●性格:人見知り、慣れると凶暴
●睡眠時間:6時間
●好きなこと:ボーっとする
●嫌いなこと:せかされる
●好きなサイト:4トラベル
●血液型:O型
●星座:いて座
●特技:地図を読む
●好きな言葉:人生は素晴らしき冒険旅行
●今年の目標:たくさん歩く
(ブログはタイマーアップ)

ブログ無断転載禁止
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人