秋の庭と自由研究。

秋も深まり、暦の上ではすでに立冬・・・・冬ですのね。
今は寒いという感じがなく、穏やかな気がする。
今年の冬の寒さはどうなるのかしらね。
寒くなる前に切って飾ったうちのバラちゃん達。
今年で2年目のバラが綺麗に咲きました!(嬉)
秋の庭と自由研究。
さて、
そんな穏やかな秋の夕暮、自宅の庭に実った柿を大収穫。
今年は豊作みたいで収穫が大変なほど・・・でした。
柿が欲しいというご近所さん達も多く、中には催促する方もいてびっくり(笑)
柿って赤く目立つから、ご近所さん達も様子をチェックしてるのねw
秋の庭と自由研究。
大きいこちらのサイズ柿、実は渋柿です。
しばらく倉庫で放置し、渋が抜けゼリー状になった甘い柿を食べるのです。
これが冬のこたつで食べるとサイコーに旨いのだ(凍らせてもOK)
秋の庭と自由研究。
こちらも同じく渋柿シリーズ。
こっちはT字に枝をカットしておくと、
秋の庭と自由研究。
皮をむいて干すのにちょうどいいってやつです。
干柿シリーズ、この後もせっせと作ってたくさん干せました。←母の出番です(≧▽≦)
秋の庭と自由研究。
そんな柿を収穫していると、うちのニャンコ様も参上の巻。
俺様も手伝う、と言ってるんでしょうか?
監視の目が鋭く、後でご褒美の催促も忘れませんでした(笑)
秋の庭と自由研究。
そんなニャンコ様、残業終わって帰宅すると起きた状態でお逢いできず、こんな感じでオネム状態。
只今、冬毛になりモフモフ感たっぷり♡
白い毛の所が一層モフモフなのでなでると気持ちがいい。
そしてワンコと違って怒られないものいい←ワンコには噛まれる(笑)
秋の庭と自由研究。
残業のない夜に、ちょいと自由研究。←なんの脈絡もない・・・
いろんなレシピを試して、調整して自分の味にしていく作戦です。
今回は旬の新生姜、、、、生姜といえばもっと前のイメージだけど、アレはハウス物が多いみたい。
地物は秋が収穫シーズンでお得な物をスーパーでゲットしてきました。
ということで、
ザッと洗って簡単に皮をむいたらスライサーで薄くカット。
それを茹でて・・・と、今回こちらのレシピを参考に調理。←ツルヤさんのレシピ利用しています。
秋の庭と自由研究。
ザラメを使うのがポイントです。
ただ、酢と胡麻はカットしてみちゃった(笑)
新生姜の佃煮は白ごはんもいいし、お茶漬けにもバッチグー。
食べると胃の中からホカホカしてくる感じ。
冷え症は万病の元だから、外からも中からも温めるのが大事。
秋の庭と自由研究。
温泉へも行ってゆっくりしたいなぁ
その前に、もうひと踏ん張りなのだワン!




同じカテゴリー(植物)の記事画像
東御市 江帽子。
今年お初の生け花教室。
2018りんご収穫作業デー。
2018年 野沢菜漬け。
りんご試し採りと高山村山田温泉大湯。
秋の庭②。
同じカテゴリー(植物)の記事
 東御市 江帽子。 (2019-03-06 04:30)
 今年お初の生け花教室。 (2019-01-23 05:20)
 2018りんご収穫作業デー。 (2018-12-08 05:20)
 2018年 野沢菜漬け。 (2018-12-07 05:20)
 りんご試し採りと高山村山田温泉大湯。 (2018-11-14 05:20)
 秋の庭②。 (2018-11-13 05:20)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
ちろる 
ちろる 
たわいもない日記をカキコしています。かなりの食いしん坊ですので、ご注意を(笑)
●好きな食べ物:甘い物
●苦手な食べ物:人参、桜餅、柏餅
●好きなテレビ:モヤさま、趣味の園芸、秘湯ロマン
●趣味:旅行、園芸、料理、山菜採り、温泉巡り
●性格:人見知り、慣れると凶暴
●睡眠時間:6時間
●好きなこと:ボーっとする
●嫌いなこと:せかされる
●好きなサイト:4トラベル
●血液型:O型
●星座:いて座
●特技:地図を読む
●好きな言葉:人生は素晴らしき冒険旅行
●今年の目標:たくさん歩く
(ブログはタイマーアップ)

ブログ無断転載禁止
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人