上田市 山辺糀店。
2018年03月23日
今年は参加させてもらってた味噌作りが事情で行われなかったので、
自分で一人味噌作りチャレンジをしてみました。
大豆はこうじいらずという品種をゲット(←マルシェ国分さん)。
そして、糀はこちら上堀にある『山辺糀店』さんにて購入してきました。

実はこちらの店前は私のかつての通学路。
ここの道をテクテク歩いて通っておりました。
前を通るたびに香っていた糀が懐かしく思っちゃった!

まだ寒かったある日、
寒仕込み用に20割糀で味噌を仕込もうと4キロの糀と2キロの味噌をお願いし、
奥からその都度出してきて下さります。
(時間が無い時は前もって連絡するといいみたい)

確かこちらは江戸時代からあったような・・・(うる憶えでスミマセン)
歴史ある店舗内はとても清潔でした。
隅々まで手入れされているのが大変よく伺えます。
さすが昔からある糀屋さん!(撮影許可もいただいております)

こちらの釜もまだ現役!
薪釜で作るのって凄いね。

こちらが購入してきた糀です。
奥の木箱から出してもらった糀、そして味噌。

この糀、白くとても綺麗です。ホント白い花が咲いたみたいだね。(←漢字が米に花で糀)
スーパーで販売されているものは乾燥してパラパラだけど、
こちらの糀は生きている感がしました。

味噌も2キロゲット~♪
味噌汁にしたけど、甘めでコクがあってこれは大好きな味!
自分で作るのがやんなっちゃうほどです(笑)

気になるお値段は忘れちゃった~(^^ゞ
今度行ったらちゃんと確認してこよっと。
ちなみに、駐車場はお店の横と交差点近くにあります。
『山辺麹店』
上田市国分1-3-79 tel. 0268-22-3388
ゲットしてきた糀と大豆などで何とか味噌を仕込んだけど、
上手く出来るかしら?かなり心配です・・・
心配なので、もう1回味噌仕込みする予定です(←今度は12割糀くらいにしようかな)
自分で一人味噌作りチャレンジをしてみました。
大豆はこうじいらずという品種をゲット(←マルシェ国分さん)。
そして、糀はこちら上堀にある『山辺糀店』さんにて購入してきました。

実はこちらの店前は私のかつての通学路。
ここの道をテクテク歩いて通っておりました。
前を通るたびに香っていた糀が懐かしく思っちゃった!

まだ寒かったある日、
寒仕込み用に20割糀で味噌を仕込もうと4キロの糀と2キロの味噌をお願いし、
奥からその都度出してきて下さります。
(時間が無い時は前もって連絡するといいみたい)

確かこちらは江戸時代からあったような・・・(うる憶えでスミマセン)
歴史ある店舗内はとても清潔でした。
隅々まで手入れされているのが大変よく伺えます。
さすが昔からある糀屋さん!(撮影許可もいただいております)

こちらの釜もまだ現役!
薪釜で作るのって凄いね。

こちらが購入してきた糀です。
奥の木箱から出してもらった糀、そして味噌。

この糀、白くとても綺麗です。ホント白い花が咲いたみたいだね。(←漢字が米に花で糀)
スーパーで販売されているものは乾燥してパラパラだけど、
こちらの糀は生きている感がしました。

味噌も2キロゲット~♪
味噌汁にしたけど、甘めでコクがあってこれは大好きな味!
自分で作るのがやんなっちゃうほどです(笑)

気になるお値段は忘れちゃった~(^^ゞ
今度行ったらちゃんと確認してこよっと。
ちなみに、駐車場はお店の横と交差点近くにあります。
『山辺麹店』
上田市国分1-3-79 tel. 0268-22-3388
ゲットしてきた糀と大豆などで何とか味噌を仕込んだけど、
上手く出来るかしら?かなり心配です・・・
心配なので、もう1回味噌仕込みする予定です(←今度は12割糀くらいにしようかな)
この記事へのコメント
こんばんは、家も明日の予定で“味噌”の仕込みです。同じく、お豆は、こうじいらずを使用です。よく、山辺糀店さんの道路を通過してますが、結構、道路が細く車が頻繁ですよね(笑)。
Posted by たけぞー
at 2018年03月23日 23:35
たけぞーさん、こんばんは~
こうじいらずは良い大豆ですよね。
うちはあともう一回この大豆で仕込もうと思ってます!
山辺糀店さんのところは抜け道になっており、交通量もありますよね。
細い道だからよける場所が分からないと大渋滞になったりしたこともありまちた・・・
Posted by ちろる
at 2018年03月26日 22:24