豊洲 鮨処寿司大。

今回の豊洲での食事は、
豊洲市場 水産仲卸売場棟、関連飲食店舗の入口を入ります。
ゆりかもめの駅から来ると、ちょいと脇にあり、階段を数歩降りる感じ。
豊洲  鮨処寿司大。
向かって右手に見えたのが、今回狙っていたお店『寿司大』さん。
築地場内にあった頃、軽く3~4時間越えの大行列が出来ていた超大人気店。
パッと見で4列ほど行列の最後尾へ並び、朝食を食べず待つこと・・・・2時間弱(笑)
豊洲  鮨処寿司大。
我ながら孤独に耐え、よく並んだよね←食いしん坊バンザイ!
(屋内になったし、後半は椅子に座れたので楽ちんです)

さてさて、
空腹と孤独に耐え、やっと自分の番、それも大将の目の前icon12
着席すると、すぐさまビールと小鉢の登場。
(行列の時にオーダーを取りに来てました)
豊洲  鮨処寿司大。
このサバの小鉢・・・ただものじゃないほど脂がのっててべらぼうに旨し。
タレの塩梅も絶妙、ビールとの相性も抜群でグイグイいっちゃいます♡
これは温かいご飯にのっけて食べてもグーだろうなぁ。
豊洲  鮨処寿司大。
さて、
オーダーは『店長おまかせセット4500円』のみ。
玉子焼きと10貫出た後に、1つ好きな物を握って貰えるのです。
まずは、マグロの登場。
マグロと言われたけど、後で聞いたらやっぱり大トロ!
とろけ具合に味と他店のものと全く違う代物です。
やはり市場のトップクラス店ともなると、美味しさの際立ち方も違うわね。
豊洲  鮨処寿司大。
お次は金目ちゃん♡
脂ののり具合が抜群。これは唸るほど美味しい。
最後の一貫でこれにしようか迷ったほど。
豊洲  鮨処寿司大。
ヒラメはスダチと塩で、さっぱりとした中に繊細な味わいです。
豊洲  鮨処寿司大。
出来立てホカホカな玉子焼き~♡
ホクホクした食感がまたいい。
豊洲  鮨処寿司大。
今朝仕込んだと言われたいくらはちゃんと出汁が効いてて旨し。←数時間でも味がしみ込むのだそうです。
お口の中で美味しさが弾けます。
豊洲  鮨処寿司大。
ホッキ貝はバシッと叩いて、うにょうにょ~と動いてました。
コリッとした食感がたまらん、ああ~たまらんのだ!←だんだんスイッチが入ってきた(笑)
豊洲  鮨処寿司大。
漬けマグロ、とろ~っとした食感、この塩梅が絶品。
豊洲  鮨処寿司大。
サンマはビックリしちゃうほどに臭みが全くなく脂の乗り具合が抜群。
青魚大好きにとって、かなりの感動もんなのよ。
豊洲  鮨処寿司大。
太刀魚も身厚。
上品なしっとり感があり、ちょいと炙ってあるのがニクイ。
豊洲  鮨処寿司大。
巻物はシソたらことマグロの剥き身か中落ちと思われます。
海苔だってここのは美味しいのよ~
豊洲  鮨処寿司大。
ふわりと柔らかいアナゴ。
豊洲  鮨処寿司大。
さてと、
好きな1貫をどうしようか迷っていると、
お隣のお隣にいた外人さんが「ウニ!」だって。
お隣さんもウニ、反対側のお隣さんもウニ!・・・・
とくれば、アタイもウニー!ってなるでしょうよ(笑)←金目と白子と迷った
この周辺はウニ祭りとなっておりましたicon12
外人さんとグー!と言いつつ、とろけちゃうウニちゃんを頬張るのでした♡
豊洲  鮨処寿司大。
最後にお茶をいただき・・・あ、お味噌汁忘れられちゃった模様(笑)
豊洲  鮨処寿司大。
新しく移転した店内はカウンター+2~3人テーブル1つで20人弱入れる感じでした。
以前は入替制だったけど、この時はグループ毎だったと思われます。(握り手さんは3名)
その分回転もよくなったんじゃないかな?
豊洲  鮨処寿司大。
細巻以外は味がそれぞれついているので醤油要らず。
どれも絶品で美味しい寿司に大満足でした。
豊洲  鮨処寿司大。
10時前には終了の看板。
(この頃、平日でも3時間待ち)
豊洲  鮨処寿司大。
産地よりも築地市場、今や豊洲市場でしょうか。
日本・世界から美味しいもんが集結した市場の中、目利きのスペシャリストが選び、
クオリティの高い職人さんが握った寿司はかなりの逸品もん。
この美味しさが脳裏に焼き付いてしまうので、また行きたくなるのでしょうね。
私もまたリピしたいと思ってま~す!
美味しかったです。
御馳走様でした。

豊洲 寿司大




この後も別の行列に並ぶことのなるとは・・・(笑)
おまけ独り言メモ。

次回行く時のメモとして(平日パターン)
8時20分、寿司大さんの行列並び始め、列の折り返り並び
9時10分、椅子席へ移動
9時50分、お店終了の看板
10時10分過ぎ、入店
11時過ぎ、お会計

入口右手に荷物とコートをかけるとこあり
おつまみの白子などは美味しいけど、値段がそれなりなので確認必須



同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
2019年 信州で生ハムを作る!
たべる牧場いちご。
竹風堂 栗おこわ。
ミスタードーナツ。
小諸市 やきがしやBoucle。
今年お初の生け花教室。
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 2019年 信州で生ハムを作る! (2019-03-20 04:30)
 たべる牧場いちご。 (2019-03-16 04:30)
 竹風堂 栗おこわ。 (2019-03-05 04:30)
 ミスタードーナツ。 (2019-01-29 05:20)
 小諸市 やきがしやBoucle。 (2019-01-25 05:20)
 今年お初の生け花教室。 (2019-01-23 05:20)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
ちろる 
ちろる 
たわいもない日記をカキコしています。かなりの食いしん坊ですので、ご注意を(笑)
●好きな食べ物:甘い物
●苦手な食べ物:人参、桜餅、柏餅
●好きなテレビ:モヤさま、趣味の園芸、秘湯ロマン
●趣味:旅行、園芸、料理、山菜採り、温泉巡り
●性格:人見知り、慣れると凶暴
●睡眠時間:6時間
●好きなこと:ボーっとする
●嫌いなこと:せかされる
●好きなサイト:4トラベル
●血液型:O型
●星座:いて座
●特技:地図を読む
●好きな言葉:人生は素晴らしき冒険旅行
●今年の目標:たくさん歩く
(ブログはタイマーアップ)

ブログ無断転載禁止
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人