木祖から木曽へ。
2017年09月19日
木祖村にやってくると、ここもチェックが事欠かせません。
『直売所 愛菜』さんへぶらり。
あれがあるかな?

おぉ!
新鮮な野菜がたくさん!

あ、ぶれちゃった(笑)
あった、あった、お目当ての白菜。
開田高原ではお高かった白菜、ここなら100円とリーズナブル♪

ということで、
3玉も買ってきちゃった(≧▽≦)
ご近所さんにおすそ分けしたりして、美味しく頂きました

木祖ではこれもパチリ。

さてさて、
木祖から木曽へ移動してきました。
川の上の風が気持ちいいです。
風景も木曽らしいね。

お目当ての田口氷菓店さん。

どれにしようかな?

旬のジェラートがあって迷う~(≧▽≦)

私はこちらにしました。
おっと、ブレちゃった(笑)

和栗と桃のシャーベットのジェラート(420円)。
和栗は粒々感もあって、ザ栗!って感じの美味しさ。
桃のシャーベットはお口さっぱりで甘さもちょうどいい!
どちらも美味しいジェラートでした。

お隣の『田ぐち』さんもブラリんちょ。

じゃーん!
9月2日から始まった『栗子餅』を事前にチェックしてきたのさ~♪
1個210円なり~。
この栗の味が濃くって美味しい!
小さいけど、満足度が非常に高い栗ちゃんです。

栗きんとんは次回の楽しみの為、とっておきました。
これを口実にまた木曽へ行くんだじょ~(≧▽≦)
『御菓子司 田ぐち』
前から気になっているお店へ行こうと思ったんだけど、
今回もお店はお休みでした・・・ガビーン。(実はこれで3回目)
次回こそは行ってみたいのだ~((((TДT))))
この後は、このまま19号を北上し、
岡谷から新和田トンネルを通って上田へと戻りました。
今回は高速をほとんど使わず2日間で500キロ走った!
いや~久々に運転したって感じがした南信ちょいたびでした。
『直売所 愛菜』さんへぶらり。
あれがあるかな?

おぉ!
新鮮な野菜がたくさん!

あ、ぶれちゃった(笑)
あった、あった、お目当ての白菜。
開田高原ではお高かった白菜、ここなら100円とリーズナブル♪

ということで、
3玉も買ってきちゃった(≧▽≦)
ご近所さんにおすそ分けしたりして、美味しく頂きました

木祖ではこれもパチリ。

さてさて、
木祖から木曽へ移動してきました。
川の上の風が気持ちいいです。
風景も木曽らしいね。

お目当ての田口氷菓店さん。

どれにしようかな?

旬のジェラートがあって迷う~(≧▽≦)

私はこちらにしました。
おっと、ブレちゃった(笑)

和栗と桃のシャーベットのジェラート(420円)。
和栗は粒々感もあって、ザ栗!って感じの美味しさ。
桃のシャーベットはお口さっぱりで甘さもちょうどいい!
どちらも美味しいジェラートでした。

お隣の『田ぐち』さんもブラリんちょ。

じゃーん!
9月2日から始まった『栗子餅』を事前にチェックしてきたのさ~♪
1個210円なり~。
この栗の味が濃くって美味しい!
小さいけど、満足度が非常に高い栗ちゃんです。

栗きんとんは次回の楽しみの為、とっておきました。
これを口実にまた木曽へ行くんだじょ~(≧▽≦)
『御菓子司 田ぐち』
前から気になっているお店へ行こうと思ったんだけど、
今回もお店はお休みでした・・・ガビーン。(実はこれで3回目)
次回こそは行ってみたいのだ~((((TДT))))
この後は、このまま19号を北上し、
岡谷から新和田トンネルを通って上田へと戻りました。
今回は高速をほとんど使わず2日間で500キロ走った!
いや~久々に運転したって感じがした南信ちょいたびでした。
この記事へのコメント
おはようございます(*^_^*)
やっぱり木曽といえば、栗ですね!!
わぁ、和栗のジェラートに栗子餅~~
栗好きにはたまらない・・映像です!!
Posted by メグミン
at 2017年09月19日 07:19
あちこち回ったね~、、、お疲れ様!(笑)
開田の白菜をもらいましたが、やっぱり甘くて美味しかったです。
栗子餅、素朴な味で旨いよね~。
あのお店でも販売が始まったので・・・懲りずにまたどうぞ!(笑)
Posted by すぴっつ
at 2017年09月19日 07:22
ほとんど木曽は未訪ですので、
興味深く見させて頂きました♪
Posted by がんじい,
at 2017年09月19日 08:06
メグミンさん、こんばんは~
一足早く、木曽で秋の味覚を満喫してきちゃいました♪
和栗ジェラートは栗の粒々感がほどよく、
栗子餅は何度もリピしたくなる美味しさでした(≧▽≦)
Posted by ちろる
at 2017年09月19日 20:49
すぴっつさん、こんばんは~
南信もかなり広いですね(笑)
木曽は山深くていいところですね。
風も気持ち良くいいドライブを楽しみました♪
あのお店と相性が悪いのか、次回検証してみたいと思ってます(≧▽≦)
Posted by ちろる
at 2017年09月19日 20:52
がんじいさん、こんばんは~
東信からだと木曽は遠く感じますが、
同じ信州でも文化が違うので巡るのが楽しかったです。
また行きたくなる場所でしたよ~♪
Posted by ちろる
at 2017年09月19日 20:53
D51-238 気になるので調べました
生まれは北海道は苗穂
最後は中津川機関区で使命を終えて、木祖村で余生を
煙突の上に長工集煙装置を載せていないので、中津川機関区所属かと思いましたが、正解でした(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
千曲市体育館のD51は残念なことに解体されてしまいました
戦時型トップナンバーの1001号機だったので、勿体無い事ですが、長野県と関係ない機関車だったとはいえ、冷たい仕打ちです
Posted by DT33
at 2017年09月19日 21:25
DT33さん、おはようございます~
さ、さ、さすがですね~!
木祖村に展示しているD51は屋根があるせいか割と綺麗でした。
千曲市の方は残念ですね・・・勿体ない(>_<)
Posted by ちろる
at 2017年09月20日 06:29